dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 年収2400万のプログラマー
 といってもこれは米国での話し
日本のSEさんに聞きたいのですが

1、プログラマー(コーダー)の癖に生意気とか
2、顧客と交渉できないくせに、なんで2400万とか

 ご意見聞かせてください。

日ごろからの日本のプログラマーに対する不満でもいいです。
(米国プログラマーは評価できないと思いますのでいいです。)

A 回答 (4件)

SEではないですが。



日本では、一部の産業を除いて、プログラマーがやることに価値をみいだしていないので、金を払いたがりません。

 そもそも、PG,SE,コーダーという重層構造では、USの場合ないので。USの場合、出来る人を少数雇ってやるというスタイルです。いい、プログラマーはCEOより給料上の場合がある、それがUSです。

 日本は、整理・解雇の4原則がありますから、正社員カットは出来ません。その為、発注元ー元請けー下請けー孫請けー曾孫請け という重層構造が発生します。もちろん、出来上がるシステムは、クソに近いものになります。
(いいソフトということではなく、重層システムが回ることが重要なのですから)

 ということで、プログラマーという商売はどちらにもありますが、えてして、別物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 非常に参考になります。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/26 07:46

元SEで答えますと



日本でもPG、SEの区分け曖昧ですね
会社毎に違うし、、、

明らかにPGなのにSEって自称している人もいれば
PGのつもりがSEしながらPGもしている人も多い
今は派遣が多いから自称SEの方が多いように感じます。

尚、年収ですが20年くらい前なら会社によっては
歩合を含めばありましたよ
(基本給は普通以下、PG、SE、営業関係なく全てやっていた)
まぁー歩合ですからね。成果次第です。今は知らないけどね

アメリカですから成果報酬でしょう。
日本は中途半端に年功序列が残って守られている分と
手間はサービスだ(ハードに含まれる)って言う昔ながらの感覚の人多いから
営業の交渉が下手だと報酬は少なくなるのでしょうね
    • good
    • 0

日本ではプログラマーというと「コーディング」する人という意味ですが、アメリカではすべての作業を行うので年収が高くなるのです。


日本みたいにPM、PL、SE、PGなんて分けていないのです。
だから、コーダーの癖にとか交渉できない癖になんて言ったら恥をかきますよ。

この回答への補足

>だから、コーダーの癖にとか交渉できない癖になんて言ったら恥をかきますよ
 いえいえ、私はどちらかというと 米国系のPGなので
日本では、たとえあ米国系の仕事をしても PG=コーダーとしかみないですよね?

>PM、PL、SE、PGなんて分けていないのです。
 英語綴りなのに、本場の米国では 職種わけがないなんて
やっぱり、日本のソフトウェア産業って変!! (ローカル国ですからね~)

補足日時:2010/03/25 03:45
    • good
    • 0

それに見合う能力があるか、それを支払ってもよい客を掴まえているなら納得。

この条件だけでは能力が不明なのでなんとも。

能力的にSE>PGではないですし。たんに作業工程が上流(というか顧客方面)に近いかどうかという問題。

この回答への補足

 マイクロソフトやgoogleの中枢で働いているPGです。

補足日時:2010/03/25 03:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!