dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生です。
いま、将来の目標が情報系の学部に進学をしてプログラマーになることなんですがネットで調べてみると「プログラマーだけはやめとけ」とか「薄給だから目指すな」など結構マイナスなことしか書かれていないのですがやはりそうなのでしょうか?

A 回答 (9件)

プログラムを書く仕事をしている人は、残念ながらプログラミング言語の記法を知っているぐらいのレベルの素人が多いです。

経営者がそういう集団の人々を使うことを考えると、どういった待遇にするのかは想像に難くないと思います。もちろん、コンピュータ自体の知識、これから作ろうとしているプログラムを使って何をしたいか(プログラムも所詮は部品の一つにすぎないので)を自分で理解して仕事を進められるプロフェッショナルもいますが、たいていそういう人はさらに上流の仕事(プログラマーたちを使う立場)を任されることが多いです。

また、情報系の学部を目指されているとのことですが、大学の情報系はプログラマーを養成する場所ではありません。授業でも一応プログラミングを扱うことはありますが、実践的なプログラミングを教えているかというと全くそうではありません。ただ、情報系の学部では、質問者様が今まで知らなかった「情報」に関する分野(AI、画像処理、音声処理、無線通信、信号処理、制御など)の基礎を習うことになります。こういった分野を目の当たりにすれば、また違った目標ができるかもしれません。

ちなみに情報系以外でも工学部の学生の多く(特に大学院生)は、授業で習ったわけではないけどそこそこプログラムは書けます。それは、実験のデータ解析や、研究でシミュレーションをするために、世の中に売っているソフトウェアでは役に立たず、仕方なく自分でプログラムを書く必要に迫られているからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大学にいって学べることも多いとのことですので、今出来ることを精一杯やっていき、大学でもう一度目標を立ててみることにします。

お礼日時:2017/05/27 12:33

今情報系専門学校なうのものです



実際覚える物が70パーセント
残り30パーセントが計算です

まだ高校生なのですから先に
進数 集合 ハードウェア ソフトウェア などを軽くネット又は先生に聞いて見たらいいかと思います 数学の先生特に!

正直自分は 高校は普通科
頭バカで入り今は苦労している1年です

すぐに物事を理解 頭の回転が早いなら オススメですね

自分の学校は300ページ当たりの枚数の教科書が1ヶ月ちょっとで終わりますね

テストも多く難しい復習に明け暮れてます(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
かなり覚える事が多いんですね。
頭の回転は割と早い方だと思いますが色々と考えてみます。

お礼日時:2017/05/27 21:05

元プロです。


確かに残業多くて遊べないですが、後々良い経験にはなりますよ。
ただ、メーカーに入らないとダメです。バージョンアップや追加機能ばかりだと、貴方が描いている世界にはなれないでしょう。
ご自分で何か作りましたか?
請負程度ではせいぜい35万がいいところ。
だったら機械系が断然良いですよ。
まぁ、貴方は大丈夫。成功しますよ。
30過ぎてもネットゲームに夢中になり家庭、出世は二の次、自己啓発そっちのけのアホが多いので、余裕で勝てます。
40になっても平社員、派遣は最悪です。ネットゲーム依存で逃避が関の山になります。
頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今できることを頑張ってみます。

お礼日時:2017/05/27 20:59

プログラマー自体はやめたほうがいいですね。



プログラムはあくまで道具で、それを使って何かをする専門家になるのがいいです。
プログラム自体は、ただの道具ですので、使いこなす人は山のようにいて、雑用みたいな仕事が多いです。
腐るほどいるので、アイデンティティを保つのは難しいです。

それよりも、何か好きなことに使うのがいいと思います。

動物が好きならば、その動物の動きをシミュレーションで再現して、何か未知の役割を見つける、
とか
宇宙が好きならば、ブラックホールの進化をシミュレーションするとか
とか
昆虫が好きならば、自然界の今週のピラミッドをモデル化して、構造を理解する
とか
それを道具にして、何か新しくて、面白いことをやることを目指したほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
プログラム=道具でその道具を使って自分がやりたいことを学生のうちに決められたらなと思いました。

お礼日時:2017/05/27 12:36

こんにちは。


プログラマーを5年ほどしています。

所属する会社や、関わるプロジェクトにより忙しさや給与はピンキリです。
ネットに書かれているようなマイナスなことも「あるある」と思うこともあります。

わたしも徹夜でプログラムを組むことはありましたし、
責任に押し潰されそうなつらい時もありました。
あーーやめたいと思うこともありました。
でもなんとか楽しく仕事をしています。

技術職ですし、自分のスキル次第で自分の労働環境を変えられる可能性もある職業だと思います。
あなた次第です。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
楽しい仕事ならやっていても苦にもなりにくいでよね。
いま、出来ることをがんばってみます。

お礼日時:2017/05/27 12:31

給与面は会社次第ですが、IT土方と言われていることから、察してください


よほど運や実力がなければ、苦労します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、運なども必要なのですね。

お礼日時:2017/05/27 12:27

入る会社によります。

大企業ならスーパーホワイトなとこありますよ。
薄給で目指してはいけない会社もたくさんあるけど、技術職なので実力があればどうにでも立ち回れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり大企業ですよね。
頑張ってみます。

お礼日時:2017/05/27 12:26

あなたはご存じ無いでしょうが、プログラマーは大型コンピューターに「触れません」プログラムもしません。

では何をするかというとプログラムを「作る」のです。別の言葉で言えばアルゴリズムを書くのです、実際にプログラムを「書く仕事」はコーディングと呼ばれます。このときプログラマーが指示したアルゴリズムに従って書くのですが、プログラマーは巨大なプログラムの構造しか書かないので、人間が触れたときトラブルが起きない様にする、いわゆるフールセイフにしたり、コンピューターのOSとの相性を合わせるのもコーディングの仕事で、細かいバグはコーディングの責任で、大きなバグはプログラマーの責任です。あなたがどちらをやりたいのか知りませんが、コーディングの仕事は薄給でサービス残業が当たり前、通常大きな企業からクライアントにSEとして派遣されます。プログラマーは天才的な数学者でハードの事も知らねばなりません。有名なのはアップル創業者の内、ウォズニアックの方です。ジョブズは天才的な創造者で常に十年先を見ていました、ちなみにマックがマウスに大きく依存しているのはジョブズがゼロックス社の研究所で使われていたマウスに衝撃を受けたせいだと言われています、その時のOSはUNIXだったと伝えられています。プログラマーの評判が悪いのは上記の様にコーディングの仕事をプログラマーだと勘違いしているのです。派遣SEの仕事は確実にうつにつながります、派遣元と派遣先も適当な事しか言わず、派遣SEが板挟みになるからです。もしあなたが派遣SEで良いなら、専門学校で充分です。起業したいなら大学へ行く必要があります。高校生で起業しながら大学へ行く連中もたくさん居ます。プログラマーになりたいなら現時点では任天堂を薦めます。なぜならゲームはそれ自体閉じているので直す必要が無いからです。ネットとつながるMMORPGはとっくに盛りを過ぎました、LANもWiFiもお子様には面倒過ぎるのです。だから任天堂の新機種は多機能で通常二人を意識しています。巨大な実世界のプログラムには触れない方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たしかに今の私はあまりプログラムやプログラマーについての知識はあまりありませんね。
オススメの企業まで教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2017/05/27 12:25

食えればいい。


自分のやりたい仕事をやるべき。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やりたい事探してみます。

お礼日時:2017/05/27 12:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!