
カーラジオのアンテナについて質問です。
カーラジオは基本的に2極の入力プラグでアンテナを接続しますが、その入力プラグは1つしかありません。
通常AMとFMでは電波の波長が違いすぎるため普通のラジオ(家庭用ラジオチューナーやコンポなど)の場合アンテナは別々(AMはループアンテナorバーアンテナ、FMはロッドアンテナ)で用意されていると思います。
しかしカーラジオの場合は明らかに一つのアンテナを使っているようで、ロッドアンテナを延ばすとFMとAMの両方で感度が向上します。
特にロッドアンテナでAMが十分に受信できるということが不思議でなりません。
FMとAMでどのようにしてアンテナを共有しているのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
過去に車のアンテナを車体に共用出来ないものか?と疑問に思い、ラジオ無線が好きな友人に訊いたんですけど。
。。(この時に訊いた話では。。。)
なんでもラジオの電波を受けるアンテナはとても複雑な構造なんだそうです。
そんな複雑なモノを外部(車外など)へ出すワケにもいかないんで、メインのこのアンテナは内蔵されてるんだそうです。
んで、この複雑な構造のアンテナ(メインのアンテナ)の補助をしてるのが伸び縮みさせてるアンテナなんだそうです。
んだから、車などのアンテナも補助なのだそうです。
補助だから、FM、AMの共用も可能であり、また形状もコードにしてフロントガラスやリヤガラスに埋め込んだりも出来るのだそうです。
つまり、車外に出ているアンテナは補助で、メインのアンテナはFM、AM専用のモノがそれぞれ内蔵されているのだそうです。
ホントは補助だとしても別々にするのがベストなんだそうですが、共用にしたトコで「音質は兎も角聴ければいい」的な感じとコスト削減も相まって共用させているんでしょう。
以上、伝聞でしかなく、確証みたいなもんは無いんですけど、聞きかじった事としてです。
「どうもそうらしいよ~」的に受けておいてください。
No.4
- 回答日時:
分波回路が入っています。
テレビアンテナのミキサー、セパレーター(分波器)と役割は同じものです。
車載のロッドアンテナはFM放送には同調周波数が近い為に問題ありません。
AM放送についてはカーラジオはずば抜けた感度とノイズ対策がされています。
短いロッドアンテナでもマッチングはきちんととってありますよ。
だからこそ感度よく受信できます、高周波入力回路に工夫があります。
興味のある方向きですが回路図と構造を見ると理由が判ります。
No.3
- 回答日時:
ラジオをはじめ電波には周波数があります。
周波数にはそれぞれの波長があり、効率よく電波をとらえるための長さのアンテナが必要です。
全ての周波数帯域をカバーしたディスコーンアンテナと呼ばれる物も存在しています。
http://www.diamond-ant.co.jp/product/ama/dis.html
波長=λ
λ(m)=300[Mm/s]/f[MHz]
AM 954KHz の波長は 314m
FM 80MHz の波長は 3.75m
ロングワイヤーアンテナであれば相当長いアンテナでカバーできますが・・・
一般的にはコイルを使い長さを調整させています。
波長の何分のλの長さで受信しますが・・・ λ/4等。
ロングワイヤーアンテナ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%B3% …
簡単に言えば、1本の線で受信可能だが、アンテナチューナやアンテナカプラーを使い、それぞれの周波数の波長に合わせた長さのアンテナで受信していると言うことです。
受信であればマッチング(インピーダンスの整合)をとらなくても何とかなりますが、送信の場合マッチングをとる必要があります。
No.1
- 回答日時:
私もカーラジオのアンテナに興味があります。
ポータブルラジオの内蔵バー・アンテナやロッド・アンテナのように指向性アンテナだと車の向きが変わると受信できなくなってしまいます。車の方向が変わっても受信可能とするには、利得が低下しても、無指向性アンテナを採用するのが一つのキーではないでしょうか。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3% …
利得を犠牲にして無指向性アンテナを採用しているのだからAM FMは共用しても実用的、コスト的に割り切れるという判断でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ラジオ 今までノイズ混じりやすかった3台のFMラジオをある工夫をするとノイズが大分軽減されましたがなんででし 1 2022/03/27 08:00
- Android(アンドロイド) iPhoneには、なぜ僕が合計3台持ちしているGalaxy A22やXperiaXZ1、arrows 4 2022/07/12 18:42
- iPhone(アイフォーン) 皆さんiPhoneは、機能が少な過ぎますか?? iPhoneには、なぜ僕がAndroid合計3台持ち 2 2022/07/12 19:59
- アンテナ・ケーブル うちの屋根にはVHFアンテナ 7 2023/02/18 07:57
- Android(アンドロイド) Xperia1 IIIってGalaxyのAシリーズみたいにFMラジオを録音出来ますか? 録音ラジオサ 1 2022/04/02 21:20
- ラジオ iPhone 13 Pro でワイドFM(AM放送そのものをFMの周波数で放送する補完的放送)と通常 2 2022/07/05 04:50
- その他(生活家電) FMラジオの受信電波を上げる方法教えて下さい 7 2023/08/02 13:42
- 血液・筋骨格の病気 fmラジオの受信 4 2022/12/28 16:18
- スピーカー・コンポ・ステレオ FMトランスミッターを買うなら据え置き固定タイプと携帯ハンディタイプどちらが良いですか?? 去年の春 0 2023/05/07 03:34
- テレビ こんな感じでスマホやガラケーのワンセグやフルセグの感度は上げられますか? 1 2023/03/04 17:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンテナを複数に分配すると受...
-
ナビ
-
アマチュア無線で5Wで飛ぶ距離...
-
たまにみかける車についている...
-
ETCアンテナの取付位置について...
-
カーラジオのアンテナについて...
-
カーナビのテレビが映りません...
-
短波ラジオのアンテナの張り方は?
-
ガラスプリントアンテナについて
-
アマチュア無線のHFモービルハ...
-
オールモード無線機について質...
-
車 FMラジオ
-
アマチュア無線機の受信感度に...
-
電波をもう少し遠くまで飛ばしたい
-
144/430MHzモービルホイップの...
-
カーナビGPSアンテナの互換性に...
-
モービルホイップアンテナを固...
-
SWR値が下がりません。
-
カーナビのGPSアンテナの互換性
-
車載地デジチューナーの取り付...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
たまにみかける車についている...
-
ETCアンテナの取付位置について...
-
アマチュア無線で5Wで飛ぶ距離...
-
電波をもう少し遠くまで飛ばしたい
-
SWRの下げ方を教えて!
-
素人ですので、教えて下さい。 ...
-
JRのスイカのカードを切っても...
-
アンテナを複数に分配すると受...
-
AMラジオが入らない
-
アマチュア無線家の方々にお伺...
-
144/430MHzモービルホイップの...
-
家庭用テレビにカーナビのアン...
-
ナビ
-
ETC配線の切断と再接続について
-
アマチュア無線家の方にご教示...
-
ETC一体型車載器をダッシュボー...
-
RCのアンテナレス化について
-
アパート1階の手すりに設置で...
-
カーラジオのアンテナについて...
-
無線の感度の見方(受信機)を...
おすすめ情報