dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

疑問文についての質問なのです whoの主格、目的格のくべつができません。だれかわかる人は教えてください
who are you going to invited?の whoはなぜ目的格なのでしょうか? 目的格whom はこのときなぜ使えないのですか?
教えください

A 回答 (5件)

whoとwhomの使い分けや区別についてはNo.4さんが丁寧に解説されていますし、私も最初の回答部分でわかりやすい解説がしてあるURL(

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …)​を紹介いたしましたのでそちらを参考にしてください。

1.who told you the story
2.who did you tell the story
では日本語に意味はまったく違います。
No.4さんの解説にしたがって説明します。

1.は肯定文にすると ??? told you the story.になり、???の部分=主語(だれが)がわからない文章です。したがってこのwhoは主格です。「だれがその話をあなたにしたんですか?」

2.を肯定文にすると You told ??? the story.になり、???の部分=(第一)目的語(だれに)が分からない文章です。したがってこのwhoは目的格(whomがwhoになったもの)です。「あなたは誰にその話をしたんですか?」

ちなみに
(1)tellという動詞は「tell+ヒト+コト」で「ヒトにコトを話す」という意味になります。

(2)主語 + 動詞 + 目的語 という順番で英語は並びますが、主語の部分がわからなければwho、目的語の部分がわからなければ(人の場合)whomです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございました m(_ _)m

お礼日時:2010/04/01 12:44

whomの代わりにwhoを使うことがよくあるという点は、先回答者の言うとおりで、覚えておかなくてはなりません。



ところで、質問者は「主格」とか「目的格」という言葉の意味・役割をきちんと理解しているでしょうか?

疑問代名詞whoが「主格」と呼ばれるのは、それが文の中で「主語の役割を果たす」からです。「主格」というのは、「主語の格付け(地位)にある」という意味です。
同じく、whomが「目的格」と呼ばれるのは、それが文の中で「目的語の役割を果たす」からです。「目的格」というのは、「目的語の格付け(地位)にある」という意味です。

したがって、whoが主格なのか目的格なのかは、疑問文を肯定文に直してみればすぐにわかります。

さらに、今回の質問に限らず、疑問文の意味がつかめなかったり、書きたい疑問文が書けなかったりしたときは、いつでも、肯定文に立ち戻って考えるクセをつけるとよいと思いますよ。

以上ご参考まで。
    • good
    • 0

>目的格 whom はこのときつかえないのですか?


使えます。ただ、who が略式ではあるが一般的に使われていると言うだけです。
ここで使われている who は代名詞ですが、関係代名詞に於いても、目的格として、who も whom も両方使えます。

Who are you going to invite? のwho が何故目的格になるかというと、
この文を平叙文にすると、
You are going to invite (somebody). となり、このsomebody にwho は相当します。
そして、この somebody は目的語です。
それゆえ、ここでの who は目的格という事になるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます

お礼日時:2010/03/30 12:45

補足ですが質問文中の


who are you going to invited?
(正しくはWho are you going to invite?)

他動詞inviteの目的語を聞いているので、目的語の疑問詞whomを使うことが正しいです。whoになっている理由は最初の回答で。
    • good
    • 0

この場合はwhomが正しいです。


やっかいなのは、whomはしばしばwhoと書き換えられる点です。

慣例として文や節の初めではwhomの代わりにwhoを用います。
また、文中・節中にあるときでも、くだけた表現ではwhomはwhoになることが多いです。

Whom(who) did you give the present to?
Do you know whom(who) to ask?
The girl whom(who) John married is a nurse.
上記全てのwhomはwhoで置き換えることが可能です。

しかし、文法問題などではwhoではなくwhomを置くべきです。その使い分けについてはこちらがわかりやすいと思います(私の回答ではないですが)。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

参考URL:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます
そうですね invite でした 訂正ありがとうございます
eiji さんはすぐにこれは主格、これは目的語と区別ができますか?
もしできるんだったらコツを教えてください
私は本をみても納得ができないくらいなのでお願いします
あと質問が変わるかもしれませんがwho told you the story と who did you tell the story とでは日本語の意味はちがいますか?
このときwho did you  のほうは whom に置き換えれるのでしょうか?それとも両方できますか?
お礼をしたのにまた質問もしてしまってすみません

お礼日時:2010/03/30 12:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!