dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヘアアイロンの電源を消さずに家を出た気がします。
木製の上にビニールカバーのかかったテーブル上に置きました。

熱くなるプレート部分からそのビニールまでは1cm位の造りのアイロンです。

今日から土曜の朝まで帰省してしまうので、丸三日間…

家はマンションで、管理人さんは常駐ではありません。

このような場合、どこかに電話をし、鍵をあけて確認してもらえるサービスなんかはありますでしょうか??

また、つけっぱなしのヘアアイロンからの出火は多いのでしょうか。

心配です(>д<)

A 回答 (2件)

お住まいのマンションのある地域の派出署や警察署に連絡しておくことを勧めます。



通報を受けて派出署よりパトロールに出て出火の有無や異常を見てくれます。
パトロールである程度は見てくれますし、明日には管理人に連絡してくれる場合もあります。
最悪の場合は管理人立会いで警察官が室内に入ることもありますから、ひとまずは安心出来るかと思います。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

結局とんぼ返りで新幹線に乗り、確認しに帰りました^^;

案の定つけっぱなしで、新幹線代と丸一日ふいにしてしまいましたが、火事になって近隣に迷惑をかけるより余程良いと思いました。

早速の御回答、有り難うございました!

お礼日時:2010/03/31 14:07

国産の高級なヘアアイロンであれば、過加熱防止のヒューズが付いているので


あまりの連続運転を重ねると、それが切れて動かなくなります。(買い替えです)
ただ、安物や、中国産などにはそれがないために切れずに出火の可能性はあります。

ウチは管理もやってる建築屋です。
アイロンからのボヤは年に数回あります。靴を乾かそうと連続運転させて寝てしまい、靴ごとと燃えたり
熱でビニールが溶けて、煙が出て火災報知機が反応したり

もし、「アイロンつけっぱなしかも」と思ったら、即管理人に電話してください。
管理人→管理会社が、依頼された管理人立会いの下ドアを開けます。
管理人だって、めんどくさがって火事起こすくらいなら、スケジュールなげうってでもすっ飛んできます。
ドアが開けられない場合、部屋の通電ブレーカーを落とすくらいは出来るので、(冷蔵庫のものは腐るかもしれないけど、火事起こして、多額の慰謝料取られるよりはましでしょ)

とにかく、こんなとこで心配ですとか言ってるより、早く連絡してください。
火事起こして人死にでたらどうするんですか?
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!