
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ジャガイモの芽は、絶対に食べてはいけません。
一般常識です。また、ジャガイモの皮や実が緑色になっていたら、その部分を厚く剥き、緑色の部分はすべて捨てましょう。
ごく小さいジャガイモ(新ジャガなど)で、緑色になっているものは食べない事。
ジャガイモの芽や、緑色になった部分には「ソラニン」という毒があります。
小学校の調理実習で教えるはずですが。聞いてませんでしたね(苦笑)
このソラニンは、特に小さい子どもが食べると命に関わる可能性があります。
ソラニンが発生していると、えぐみ、苦味を感じますので、大人はそのジャガイモを食べて味に違和感を感じない程度なら大丈夫です。
このソラニンは、ペットの動物にとっても毒ですので、ジャガイモの皮をペットに与えたりしてはいけません。
芽がでてきたジャガイモは、芽をポロポロと取り、芽のあった部分をくりぬきます。
そうしたら、ちゃんと食べられますよ。
芽がでないようにする、皮が緑にならないようにするには、冷暗所で保管する事。日光に当ててはいけません。
スーパー等でもらうポリ袋の中に、新聞紙等の紙を敷き、その紙でジャガイモをくるむようにして、ポリ袋の口を縛り、冷蔵庫にいれて保管すると、新鮮さが長持ちします。
なお、サツマイモの芽、長芋の芽などには毒はなく、食べられます。
ニンジンや大根、ニンニクなどの芽も食べられます。
スーパーでいつでも売られているような、常食されている野菜の中で、その一部分に強い毒性が発生する可能性がある。というのは、ジャガイモくらいですので安心してください。
季節ものとしては、青い梅は生食不可(熟した物、梅酒やジュースに加工したものはOK)、山菜は一部アク抜きをしないと食用に適さないものはあります。
丁寧な回答ありがとうございました。やはりポロポロ取った後ちゃんとくり抜くまでやらないといけないんですね(ΤΤ)
幸い日陰で保管をしていたので、その辺は大丈夫でした。ありがとうございましたm(__)m
No.2
- 回答日時:
>今日料理をしようと思ったらじゃがいもの芽が物凄く伸びていて、洗うとポロポロ取れました これは料理につかっても大丈夫でしょうか?
駄目です。
ジャガイモの芽には、以下のような「ソラニン」という解毒できないアルカロイドが含まれています。
少量であれば、下痢などの症状で済みますが、大量に摂取した場合には、命を落とすこともあります。
日陰で保存しているものであれば、含有量は少ないですが、日向で保存したものは、「ソラニン」が増加しますのでより注意が必要です。
ジャガイモは、日の当たらないところで保管・保存し「芽」は、きちんととって調理してください。
↓ソラニン - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%A9% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 じゃがいもソラニン毒性高い? 6 2023/08/14 11:19
- 食中毒・ノロウイルス じゃがいもソラニン毒性どのくらいのこっていてもいい? 3 2023/05/13 08:22
- ガーデニング・家庭菜園 青くなったじゃがいもは植えれますか? 親戚から頂いたじゃがいもが、大きいですがほとんど緑色です。 時 2 2022/04/11 09:33
- ダイエット・食事制限 調味料のカロリー 1 2022/05/25 09:02
- その他(恋愛相談) 結婚って 8 2022/05/19 15:19
- その他(悩み相談・人生相談) じゃがいもの芽が出ないようにしたい 7 2023/04/29 06:41
- 食べ物・食材 じゃがいもの芽 放置すると 6 2023/04/09 18:16
- ガーデニング・家庭菜園 セロリの収穫後について 1 2022/07/17 12:10
- ガーデニング・家庭菜園 スパティフィラムの新芽と花が出てこない 1 2023/06/19 16:32
- ガーデニング・家庭菜園 タラの木の芽は食べられますか? 7 2022/03/30 15:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報