
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おそらく派遣会社の原因ではなく、派遣先の原因であると思います。
派遣会社はスタッフを派遣する事により売上・収益が発生しますので、基本的には早い派遣開始を希望するはずです。派遣会社に再度「早めに就業開始出来るよう手配して欲しい」という依頼をするしかないですね。質問者様が直接派遣先にそのような事項を連絡入れるのは、やはり筋違いになりますので。
さっそくご回答ありがとうございす(__)
そうですね、派遣先の都合だったようです。でも、契約書を送ってもらったので、もう安心になりました。
どうもありがとうございました。(^'^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
同一賃金同一労働ガイドライン誕生の背景と非正規格差が認められた判例を紹介
令和2年10月13日、最高裁は非正規労働者への賞与・退職金の不支給について「不合理とまでは評価できない」とし、非正規労働者に厳しい判断(アルバイトは賞与不要、契約社員は退職金不要)をくだした。この結果、政...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣を切られた本当の理由?
-
「派遣料金の平均額」とはなん...
-
短期の派遣でも年金手帳のコピ...
-
派遣の仕事開始日の変更について
-
派遣のワールドインテック 無料...
-
派遣の出戻りを一定期間、認め...
-
テクノサービスは、副業禁止で...
-
無期雇用派遣を辞めたことがあ...
-
派遣先での愚痴や嫌なこと
-
派遣料金の明示について
-
今、派遣バイトで、いろんな結...
-
派遣バイトってフルタイムしか...
-
父親が亡くなったと嘘
-
フリーターで月1体調不良で休む...
-
バイトの休みすぎについて
-
地方旧帝大よりMARCHのほうが就...
-
内定後、連絡がなく自分から連...
-
面接が1ヶ月半先。よくある事で...
-
面接なのに筆記用具持参という...
-
定期券の範囲内では交通費支給...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報