dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんパターの練習はどのようにしているのでしょうか? 私はほとんど練習したことがないので、すごく下手です。いつも3パット以上です。何かいい練習方法があったら教えて下さい。 

A 回答 (4件)

家での練習はやらないよりまし程度でパットの向上、実践力アップには殆んど役立ちません。

やはり本当の芝で練習する必要があります。パット練習場がなければ、ゴルフ場へ他人より一時間前に行き練習することです。又もし可能なら終了後もその日のパットの失敗を思い出しながら30分以上練習すればなお良いと思います。

まず練習にあたっては、パットが振り子のように軽く触れるかどうかです。次に距離感を掴む練習ですが、バックスイングの距離(30,50センチなど)でボールの転がる距離の感覚を身に付けます。距離感がつかめたら仕上げとして方向の安定を図ります。初心者の練習は距離感よりも方向を重視(とにかく入れようとする)する傾向があります。その結果外れたボールが遠くへ転がり3ッパトの連発となります。実践ではいかに入れるかではなく、いかに3パットをしないかが重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり家での練習には限界がありますよね。今度からラウンドするときはスタート前にじっくり練習します。確かに芝の上で練習出来るところはなかなかないですから、絶好の機会ですよね。参考になりました。ありがとうごさいました。

お礼日時:2003/06/21 20:29

参考になるかどうか私の練習のやり方を述べてみます



約3Mのパターマットを購入しました
出来るだけ芝目の短いもの(早いグリーン想定)
プラスチックの坂道(上り傾斜)を取り外しました
つまり平らなマットにしたわけです

マットの上でボールとホールを結ぶ線上に
目標となる瑕やしみを探してその上をボールが
通過することを目標に繰り返しストロークします
(実際にボールを打ちます)
10回のうち何回思った通りに行ったかを数えます
これが簡単そうに見えてなかなか同じようにいかず
打つたびにもう一度もう一度とトライします

芝目は毎度同じなのですが
光(明るいほう)に向かっているときと
光を背にしたときでは確率が異なります
芝目の見え方も違ってきます

バターマットの反対がわに自分で同じ大きさの
ホールをくり抜きました
こうすると逆の芝目の練習が出来るようになりました

いつも廊下にマットが敷いてあり
気が向いたときにパターを持ってボールを
転がします

いまは距離感を大事にしてラインを作るように
練習しています
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は家でパターを持ったこともなかったですから、いつも目に付くところに出しておいて握ってみて打つというのは大切なことですね。マット買って練習してみようかな。ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/21 21:59

こんばんは。



私も100を切るまで本当にパットが下手でした。
パットが幾分上達したから100を切れたと言っても過言ではありません。頑張ってください。

私の練習法は・・・
少しフカフカめのジュウタンの上で「1m」をキッチリ打つ、というモノです。
自分の家のジュウタンを基準にして締まったグリーンなら少し弱め・雨上がり直後のやわらかいグリーンなら少し強め・・・というように、自分の中に確固たる「基準」を作るんです。ジュウタンと同じ程度のグリーンならキッチリ1mを打てるように。
そうすると意外と楽です。2mあれば自分の感覚でいつもの1mを2倍にすればいいわけですから。

その基準ができて、スタート前に練習グリーンで感覚を確かめられれば後はアンジュレーションや芝目の読みだけですよね。それは私ごときが言うのは恥ずかしい限りですが「経験」ではないでしょうか。

参考になれば幸いです。
頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パットが下手だといいスコアーは無理ですよね。せっかくいい感じでグリーンにオンしてもそこからが長いんです。じゅうたんの上で練習してみます。でもやっぱりたくさんラウンドするのが一番かも知れませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/21 20:42

パット難しいですよねー。


私はふすまの敷居の溝(わかります?)にボールを置いて、その溝に沿って(溝のなかにボールをいれて)打つ練習をしています。

打って溝を飛び出すようでは論外。つまりいかに正確にまっすぐ打てるかという練習をするわけです。

マットもいいですが、疑似アンジュレーションを作っての練習は意味ないような気がしますねえ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

敷居の溝ですか~ 残念ながらうちには和室がありませんので、実践できません。何処か敷居のある家に行ったらやってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/21 20:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!