dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンが壊れてしまい、(電源はつくが起動しない)まだ修理に出していない状態での質問です。

修理にだしてどこが壊れているのか調べるべきですが、修理に出すとやはりパソコンは初期化?されるのでしょうか?
1:Dドライブに大切なデータがあるんですが、初期化されたら消えないか心配で、修理に出せません。

(データが消えないことが前提としての話で)もし、修理に出してHDDが壊れてなければ、HDDを取り出して別のパソコンにUSBでデータを移植しようかと思っています。
2:この移植作業を電気屋(ヤマダ電気とか)にお願いしたりはできるんでしょうか?

にしても、メーカー修理って高いんですね(NEC)、価格見てびっくりしました...

ぼやきましたが、1、2が質問内容です。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (10件)

1:故障の原因がHDDにある場合、交換されますので古いHDDの去就は交渉次第となります。

大概は、返ってきません。HDD以外が故障の原因であった場合、工場出荷状態に戻すため初期化される場合が多いでしょう。故障したパソコンにHDDをつけたまま修理に出した場合は、殆どが初期化されるか交換されると思って良いでしょう。ただどんな場合でも例外はあるので、交渉が訊くメーカーならHDDを保全するように頼めばそのまま返ってくる可能性があります。

2.取り出したHDDを移植することを依頼しても、大概はやってもらえないと思います。ヤマダ電気がその依頼を受けるかどうかは判りませんが、通常修理はメーカーに出すのでヤマダ電気としては、恐らく取り次ぎだけをして面倒なことは一切やらないと思います。

という訳で、壊れたパソコンから自分でHDDを取り出して、中身が生きているかどうかを確認するのが一番確実だと思います。ケースの蓋を開けると保証(修理を受け付けてもらえない)がなくなるのなら無理ですが、メモリの増設くらいはどのメーカーも許していると思うので、中を覗くことは可能でしょう。

下記のような変換アダプタを用意してチェックすることが可能です。データが読み出せない場合は、復元ソフトウエアもあります。殆どの場合、C:ドライブの障害でパソコンが起動しないトラブルが多いので、D:ドライブは生き残っている可能性があります。トライして見たらいかがでしょう。
http://www.green-house.co.jp/products/pc/cable_i …
http://finaldata.jp/download/download.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お返事遅くなってしまいすいません。
今新しくというか中古でノートを手に入れたので
記載いただいたURLの方法で一度自分でやってみようと思います。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2010/05/21 23:22

私の体験からHDDが一部壊れています。

パソコンショップメーカでデータ救出依頼ではcドライブの一部しか取り出せず,殆どのデターは.....パー.....です。データー救出を希望ならば,壊れたHDDには,手を掛けず,HDD交換を要請しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お返事遅くなってしまいすいません。
体験談ありがとうございます。
Cドライブの一部ですか・・・
Cに私のほしいデータはないんです(T-T)

回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/05/21 23:32

まず、HDDが壊れていない場合で


プログラムが壊れている場合はセルフモードでの立ち上がりが可能な場合は
セルフモードで復元を試してみてください。
HDDが壊れている場合は、別HDDで再インストールもしくはリカバリー後に
もともと付いていたHDDをセカンダリに変更して接続。
運か良ければその時にデーター確保できます。

メーカー修理や再インストールやリカバリーを実施すると全部飛んでしまいます。
万が一Dドライブがリカバリー領域でリカバリーCDやDVDを作製していない時は
メーカーより高いリカバリーメディアが買いましょう。

なかなか難しい作業ですので、殆ど駄目だと思ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お返事遅くなってしまいすいません。
きっと、HDD壊れているんだと思います。
電源つけても、勝手に切れてしまいますから・・・
一度運にかけて移植やってみます!
ありがとうございました!

お礼日時:2010/05/21 23:29

1:Dドライブに大切なデータがあるんですが、初期化されたら消えないか心配で、修理に出せません。


C(システムディスク)D(データドライブ)みたいな構成ですか?
→HDDがなんらかの不具合でデータのみの回復なら可能かもしれません。内蔵HDDを外しUSB接続等にしてデータのみ回収はできるとおもいます。OSやアプリ等はむりでしょう。とりあえずシステムの再インストールしてみましたか?(メーカー品によりやり方はいろいろあるので説明書一度再ど読み返してください。またメーカーに相談窓口もあるとおもうので利用してみたほうがいいです。ここで闇雲に的得ない質問しても?
参考程度の回答
新HDDにインストールしたほうが安価だとおもいます。既存HDDの接続等の話は過去回答でもたくさんあるしご自分で検索すればわかるので省略
2:この移植作業を電気屋(ヤマダ電気とか)にお願いしたりはできるんでしょうか?→メーカーPCの利用経験はないのでいいかげんですが電気店経由でメーカー修理自体は受付するとおもいますが?質問者のようなオプシヨン付修理はしないとおもいますよ?とおもうので自分自身で処理されたほうが安価になるとおもいます。自分ではどうしても不安ならメーカー依頼が無難です。
自分の憶測でHDDが不具合ならと回答してますがそれ以外のハード故障原因もあるかもしれないし?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お返事遅くなってしまいすいません。
今新しくというか中古でノートを手に入れたので
やっぱり、皆さんの言うとおり自分で移植をやってみたいと思います!
ありがとうございました!

お礼日時:2010/05/21 23:28

たいていはHDDが逝ってますので救えません。


修理に出したら初期化されるか、交換されるかどっちかです。
修理に出す前にデータは救出する必要があります。
試してみる余地があるとしたら、
HDDを取り出して1000円くらいのUSB変換キットを購入し、
他のPCに接続することです。
相手がデスクトップならUSBじゃなくてそのまま接続できます。
これでHDDを認識しなかったら終わりです。
ヤマダ電機でやってくれるとは思えません。
PCショップとかで交渉すればやってくれるかも知れませんが、期待は薄いです。

多くの場合、救出不可で、
データは諦めて新しいHDDを購入して取り付けます。
自分でやれば5000円くらいです。
壊れたHDDからデータ取り出してくれる業者もいますが、
超高額なので、よほど大切なものでなければ諦めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お返事遅くなってしまいすいません。
業者にだすと超高額ですか、あわわわわ・・・
それは学生にはきっと無理ですね・・・

自力でなんとかやってみたいと思います。
ありがとうございます!

お礼日時:2010/05/21 23:26

>1:Dドライブに大切なデータがあるんですが、初期化されたら消え>ないか心配で、修理に出せません。



大半のパソコン修理屋なら、データー救出は出来ると思いますよ。
但し、自分でデーター救出を出来るのであれば、自分でデーター救出したほうが良いと思います。

>メーカー修理って高いんですね(NEC)、価格見てびっくりしま
>た...

保障期限内ならともかく、保障期限外なら、メーカーで修理を拘らなくても、パソコン専門の修理業者さんなどがあります。
パソコン専門の修理業者なら、検証料や技術料など、メーカー修理と比べると安いです。
また、各部品でも、メーカー修理依頼なら正規の部品を調達するが、修理専門業者なら、それに見合うメーカー違いの部品をも調達してくれたりもします。(予算に応じてだけど・・・)

1度パソコントラブル119番などありますので、電話など問い合わせててみてはどうでしょうか。!?
以下のURLで各修理の料金など記載されてますので貼り付けときます。

参考URL:http://pc119.unit.ne.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お返事遅くなってしまいすいません。
親切にパソコン修理のURLまではっていただいて・・・
ありがとうございます!
ちょっと検討してみます☆

お礼日時:2010/05/21 23:24

電源ランプが付いているのに画面が真っ暗という状態でしょうか?


HDDが壊れている可能性が高いですが、電源が故障している時もそのようになったりします。
その他HDD以外の要因も考えられますが、修理に出してみないことには、どうなるか分かりませんね。
HDDが原因となったら、確実に新しいHDDに換えられてしまいますので初期化されてしまいます。
その場合はどうしようもないので諦めるしかありません。

移植作業の件ですが、そういったサービスを扱っているかどうか分かりかねますが
自分でUSBケーブルを使って転送することも出来ますよ。
2台のパソコン間をUSBで繋いでデータを転送できる商品があります。

「サンワサプライ USB2.0リンクケーブル KB-USB-LINK2K 」
↑こういったものですので、Amazonなどで調べてみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お返事遅くなってしまいすいません。
今新しくというか中古でノートを手に入れました!
ので、載せて頂いた商品を買ってみて、やってみます!
ありがとうございました!

お礼日時:2010/05/21 23:23

NO2追加


別のPCが電源が入っても起動しなくなり、メーカーサポートに電話したところ、セーフモードで起動してみるように指示され、セーフモード起動可能でしたので、「スタート」「ファイル名を指定して実行」「msconfig」「OK」「システム構成ユーティリティ」「スタートアップ」の項目すべてのチェックを外して「適用」「OK」再起動、して通常起動可能となりました。その後セキュリティ対策ソフトを再インストールし、そのまま使用しています。

壊れたPCはメモリー増設のため、本体をPCショップに持ち運んだ際に部品が外れた音がして、その後数ヵ月後に壊れたもので、修理代が高いので、本体は破棄依頼しましたが、内蔵HDのみ取り外してUSB接続HDケース(4000円)でデータ救出しました(XPですがアクセスできました)
    • good
    • 0

>電源はつくが起動しない



セーフモード(電源入れロゴが出たらF8を軽く叩く)メニューで「前回正常時の構成」を選び起動しない、と言うことですか?

(1)DドライブはC:D:一つのHDDですか?
ノート(2.5インチ)ですか、デスクトップ(3.5インチ)ですか?
USB接続HDケース(1000円~5000円程度)に入れて他のPCに繋げば、データは救出可能な場合が多いです(ちなみに私のデスクトップも昨年壊れて内蔵HDを取り外しデータは救出しました)
XP以降のOSではアクセスできない場合があります(管理者権限のため)

(2)ご自分でするのがよいでしょう。
CDドライブが正常ならLinux系OSのCDブート可能な「LiveCD+Ubuntu」ディスク(例:パソコン誌MrPC5月号付録670円、他にLinux系パソコン誌の付録にKNOPPIX CD-ROMなどあり)でデータ復旧可能かも。

参考URL:http://homepage1.nifty.com/~hide822/knoppix.html

この回答への補足

「前回のシャットダウンが正常に行われなかった」とでて、通常モードかセーフモードでの起動を選択させられます。
選択すると(どっちにしても)ぶつっと電源が落ちてしまうのです。

1.1つのHDDだとおもいます。
デスクトップです(T〇T)。
2.挑戦してみます・・・・ありがとうございます

補足日時:2010/04/08 18:35
    • good
    • 0

電源が入って、起動しないなら


ハードディスク(データが保存されている装置)が壊れています。

CドライブもDドライブもデータが飛んだあとですから救えません。

どうしてもデータ復旧がいるなら「データサルベージ」ができる業者にだしましょう。

数万円から数百万円かかります。

この回答への補足

が、学生なのでそのお金はむりですね;;;;
そうか、壊れてるんですね・・・・(ショック
ありがとうございました^^*

補足日時:2010/04/08 18:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!