

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>水は酸化ダメージから保護するには最も向かない溶媒である
それは間違いです。
水は酸素溶解度が非常に低い溶媒なので「静置」さえしておけば問題はありません。
またアスコルビン酸はアルカリ性では爆発的に酸素と反応しますから、弱酸性を保つ様にします。
もちろんアスコルビン酸は酸ですからその水溶液は酸性ですが、酸化されにくい酸で無害なもの、例えば酢酸などを微量加えるだけでも酸素耐性は大きく向上します。
窒素で脱気しても良いですが、アルゴンが少量でもあれば液面に2cm程度の層で覆うだけでも驚くほどの効果があります。
アスコルビン酸の水溶液保存について専門家のご意見を聞くことが出来て、本当に嬉しいです。ありがとうございました。
ついでにお聞きしますが酢酸を入れるなどの保存方法はアスコルビン酸だけですか?システインやクエン酸チタンなどではどうでしょう。
>水は酸素溶解度が非常に低い溶媒なので「静置」さえしておけば問題はありません。
そうだったのですか。もしかして還元剤を水溶液にすると保存がきかないという話自体がデマなのでしょうか?
デマではないのでしたら、還元剤を水溶液にすると粉末保存よりも長持ちしなくなる理由はなんなのでしょう。
それとも還元剤の保存可能期間そのものがそれほど長くなく、水溶液保存より粉末保存の方が若干長く還元効果を保てるというだけの話なのでしょうか。

No.4
- 回答日時:
>還元剤を水溶液にすると粉末保存よりも長持ちしなくなる理由
簡単です。粉末=結晶では、固体表面にあって外気と接触できる分子しか酸素と反応できません。
一方溶液では全ての分子が溶媒の中にほとんどバラバラに存在しますから「全数」が反応の対象になるのです。
このことは化学全体で言える一般的な知識です。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
還元剤を溶媒に溶かすと長持ちしなくなるわけですね。
なんとか還元力を保たせる方法が、静置・脱気・冷蔵保存などになるわけですか。
よく分かりました。
これで実験がはかどりそうです。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
1) 気体(空気など)は高温では水溶性が低くなるので、できたら、蒸留水を熱湯さしてから、窒素ガスを泡立たせて充分に置換すると、酸素をよくとれます。
2)positive 窒素ガス中で、L-ascorbic acid を用意して、同じくpositive窒素ガス中で、水溶液を冷却し、光に当てないことも、そうすることで、安定性をあげられますが、 3)他の薬品を加えれば、次のステップにその物質がL-ascorbic acid 以外にふくまれていることに関与する可能性があります。 いずれにしても、水溶液保存性を長くするだけで、充分可能とは、言い難いはずです。 GOOD LUCKやっぱり還元剤の水溶液保存は難しいようですね。
次善策として、短期間で使いきれる量だけ水溶液を作って、脱気密閉遮光冷蔵保存するのが良さそうですね。
参考になる意見をありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
窒素置換し、密封すればいいでしょうが、
アスコルビン酸は、水や容器にわずかに含まれる
金属でも、分解しますので、EDTAを入れると長持ちします。
この回答への補足
お答え頂きありがとうございました。
やはり思った通り窒素置換すれば長持ちするわけですね。
あとはアスコルビン酸の場合は遮光冷蔵保存しておけばさらに良さそうですね。
もう少しお聞きしたいのですが、システイン水溶液の場合もアスコルビン酸と同様に処理すれば問題ないでしょうか?
またEDTAは大体どれほどの終濃度にすれば良いでしょうか。
もし差し支えなければ教えて頂けると幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 硫酸酸性にした過マンガン酸カリウム水溶液に二酸化硫黄を吹き込む。という酸化還元反応の化学反応式を答え 1 2023/03/05 14:06
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 化学 化学基礎の酸化還元反応について なぜ硫酸亜鉛水溶液と銀は変化が起きないのですか? 1 2023/05/15 21:25
- 化学 白色粉末の同定について 2 2022/11/17 23:17
- 化学 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ 1 2022/12/09 21:29
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
- 化学 化学 1 2023/01/22 20:13
- 化学 中学受験 中和 1 2023/01/16 12:44
- 化学 化学の問題です。 濃度0,200mol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液10mlに硫酸を加えて酸性にし 2 2023/07/10 08:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カフェイン抽出で炭酸ナトリウ...
-
ヨウ化カリウム水溶液に塩素を...
-
酸化銀は、どうやって作る?
-
水酸化ナトリウム水溶液の安全...
-
pKa のリストを探してます
-
炭酸ナトリウムの二段中和につ...
-
KI+AgNO3→AgI(黄)↓+K(+)+NO3(-)...
-
酸化還元反応の実験について
-
シュウ酸のモル濃度の求め方
-
ビューレット反応について
-
計算方法が…
-
アクリル容器にクエン酸は?
-
NaOH水溶液でpH調製を行いたい...
-
速く凍る溶液は?
-
ブラインとは?
-
化学 0.1Mと0.1Nはなにを表して...
-
(5月30日までに回答がすぐ...
-
理論的酸素要求量について。
-
【問題の質問】酸化還元反応と...
-
NaOHをガラス瓶で保存してはい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水酸化ナトリウム水溶液の安全...
-
カフェイン抽出で炭酸ナトリウ...
-
ヨウ化カリウム水溶液に塩素を...
-
水酸化ナトリウム水溶液のpH値...
-
pKa のリストを探してます
-
酸化銀は、どうやって作る?
-
化学のファクターを求める公式...
-
シュウ酸のモル濃度の求め方
-
化学 0.1Mと0.1Nはなにを表して...
-
「pH=xの水溶液を10倍希釈する...
-
水酸化ナトリウム(苛性ソーダ...
-
濃度0.1mol/Lの炭酸水素ナトリ...
-
食塩水に硝酸銀水溶液を加えた...
-
エチレングリコール水溶液の消...
-
NaOHをガラス瓶で保存してはい...
-
炭酸ナトリウムを水に溶かした...
-
比重算出
-
50% NaOHの作り方
-
チオ硫酸ナトリウム液調製時に...
-
加水分解
おすすめ情報