これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?

今,高3なのですが、中学生ぐらいからストレスがたまると、胃の辺りがヒリヒリするようになりました。
ストレスをためないように、毎日散歩、それと毎日誰かと3時間ぐらいは話してるんですけど、胃がヒリヒリします。ストレスがあるのは一様解消できるんですけど、
それでも、解消するのに時間がかかるんで、その間、胃がヒリヒリしっぱなしです。どうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします

A 回答 (3件)

内科のお医者様のアドバイスを、実行した時の内容です。



胃が痛むのは胃液の分泌過多が直接の原因です。それがストレスによって起こっているのはもちろん解消すればよいのですが。
消化するものが無いのに胃液を分泌し、胃壁を傷つける。これを断ち切ればよいのです。すなわち胃を空にしない事。
食事と食事の間隔が開く時は、間で牛乳かヨーグルトを。胃で消化吸収するのはたんぱく質のみです。それ以外は粉々にして腸に送るだけです。たんぱく質以外のものを(間食として)食べると更に胃液が出て痛みの原因になりますので、NG。
ここでは乳製品が最適です。


水分の取りすぎにも注意を。薄められた胃液を元の濃さに戻そうとして、更に胃液が分泌されます。
普段の食事も動物性脂肪の多いものは控えるようにしましょう。

余り痛む時は内科を受診して、症状に合った胃薬を処方してもらいましょう。
一口に胃薬と言っても、胃液を抑えるものと、分泌を促進するものがあります。売薬は避けた方が無難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。めちゃくちゃ参考になりました。「乳製品が最適です。」これが。薬を使ってたんじゃ、根本的解決にはなりませんよね。その点どうしたらいいでしょうか?

お礼日時:2003/06/21 23:49

#1です



#2さんの回答を見てこの手があったかと思ったので、少しばかし、補足させてもらいますね。

胃酸は、夜中に分泌されることが多い(経験でわかってるかもしれませんが)ので、夜、夕食後と11時ごろに牛乳を取られたほうがいいでしょう。それと、牛乳などの乳製品がいいのは、胃の粘膜を牛乳のたんぱく質が保護してくれるからです。逆に食べない方がいいのは、胃を刺激するもの(いわれなくても食べれないかも)です。

後、根本治療になるかどうかわかりませんが、病院で、ピロリ菌の検査を受けられてはどうでしょうか?

病院へ行って、胃炎には、ピロリ菌が関係しているのもあるらしいですね?などといって、うまく検査をする方向へ持っていかれるとといいかもしれません。

ストレスがあると、ピロリ菌が増えるという報告もあるらしいですのでお勧めです。ちなみに、ピロリ菌は胃潰瘍の原因として有名ですが胃炎の原因にもなるそうです。ですので、ピロリ菌の除菌(保険が利きます)でもしかしたらよくなるかもしれません。

それ以外では、いわゆる、規則正しい生活習慣を身に着ける。要するに、できるだけ早寝早起きをするということでしょうか。

ですが、なんか無理そうなので、無駄に夜更かしをしないということぐらいがせいぜいかなと思います。

牛乳も、薬(この場合は制酸剤とH2ブロッカー、プロトンポンプ阻害剤)も所詮は対症療法(薬によっては、治癒を助けるものもあります)ということをお忘れなく。
    • good
    • 0

制酸剤を薬局で買われてはどうでしょうか?


それでもいまいちだなぁと感じられたらガスター10を使われるとか?(高いですけど)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報