dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DELLのINSPIRON 530Sを使用していますが、一昨日より日付と時刻が狂う症状が出ています。
日付と時刻を合わせても、次回に起動すると狂っています。日付が2004年1月1日に戻っていたり、毎回、安定しません。
色々と調べたら内蔵電池の消耗が疑わしく、交換を考えています。
オーナーズマニュアルを参照しとところ、作業前にセットアップユーティリティを全て記録すると書かれていますが、何もしないで電池交換のみ行った場合、どうなるのでしょうか?
購入時に、メモリーの増設や大容量のHDDへの交換は行いましたが、BIOSの設定変更等は一切行っておりません。
PCには然程詳しくなく、特に問題がなければ電池交換のみで作業を終わらせたいと思っています。

A 回答 (5件)

BIOSの設定情報(日時、起動順、その他のいろんな設定)が初期状態に戻るだけです。

特にBIOSの設定変更していなければ、そのまま電池交換しても問題ないと思います。
増設したものは、起動時にその都度認識されますので、問題ありません。
交換後、「F1キーを押して、BIOSの設定をしろ」というような英文のメッセージが出るかもしれません。日時の設定くらいでいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2time4dateさん
早速の回答、有難うございました。
アドバイスに従い、交換作業にトライしてみます。

お礼日時:2010/04/13 18:07

 ところで、スイッチ付きのコンセントにパソコン繋いで、それで切っていませんか?



スイッチ無しだとパソコンの電源を切っても日付などを記憶する電池を充電する為の電気が絶えず流れていてそれでデータを保存しているのですが、スイッチ付きコンセントでそれを切ってしまうと内蔵電池だけに頼る事になりますので、電池が無くなれば今の状態になります。

だから、電池を入れ替えても、今と同じでスイッチ付きコンセントでOFFにしたら、また1年も経たないで日付が狂います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

draft4さん
早速のご回答、有難うございました。
仰るとおりスイッチ付のコンセントを使用していました。
今後はアドバイスに従い、スイッチをOFFにしない様に気をつけます。
アドバイス、有難うございました。

お礼日時:2010/04/13 18:18

まぁ、メーカー製パソコンなら初回起動時に日付が初期値になっている位でしょう。


BIOSがdefault以外の設定がしてあった場合は、マニュアルに書いてあると思いますし…
(DELL製は知りませんが…)
マニュアルとかにリカバリーする前にBIOSクリア(工場出荷仕様)しなさいとか書いてある場合は、
全く気にする必要は無いと思います。

たぶん起動時に一度エラーが出ると思いますので
BIOS画面に入って、日時を設定後、保存すれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

adbargさん
早速の回答、有難うございました。
アドバイスに従い、交換作業にトライしてみます。

お礼日時:2010/04/13 18:12

No.1さんに+で


100V電源を切ったら5分以上放置 交換後はBIOS画面に入り時刻を設定 保存させ起動
ほかはいじらないでもいけると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tencyuu_teさん
早速の回答、有難うございました。
アドバイスに従い、交換作業にトライしてみます。

お礼日時:2010/04/13 18:10

No.1さんに+で


100V電源を切ったら5分以上放置 交換後はBIOS画面に入り時刻を設定 保存させ起動
ほかはいじらないでもいけると思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!