
No.8
- 回答日時:
科学というのは学問(知識)の体系の総称です。
そこには自然科学、社会科学、人文科学など広範に及びます。
一方、化学は理科の一分野に過ぎません。
omitということなので説明はこの辺に留めますが、
王道である科学は「かがく」と発音すればいいでしょう。
英語を借りてきてサイエンスという言い方もあります。
No.2
- 回答日時:
『科学』の中に『化学』があるので、遠慮するのは『化学』のほうです。
ただ、『科学』も普通は『自然科学』のことを指しますが、人文科学、社会科学と区別する意味で、別の呼び方をするのなら、『自然科学』というのが妥当でしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 電話の呼びかけの言葉が「ハロー」に成ったのは日本人の功績ですよね? 3 2022/04/01 11:19
- 物理学 『物理とは』 5 2022/11/02 06:19
- 大学受験 高校生物 ATPと光合成、呼吸のところ 1 2022/09/22 09:29
- 大学受験 同志社大学文学部の就職と法学部 5 2023/02/21 10:49
- その他(自然科学) 科学技術計算の仕事について 2 2023/02/04 18:09
- 大学受験 担任が無理です 6 2022/10/18 23:21
- 大学受験 関西外国語大学の国際共生学科、英米語学科(Super IESプログラム)、大阪外語専門学校、同志社大 1 2023/03/29 22:34
- 中学校受験 胃が痛いです。 6 2022/12/23 20:08
- 専門学校 音響の専門学校に出願したのですが、質問があります。 2 2022/10/14 12:44
- クラシック ★凄く初歩的な質問なのですが 5 2022/11/01 22:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
incubationについて
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
文化祭で使える実験
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
山芋の味
-
科学と物理学の違い
-
「文化進化論」と「文化伝播論...
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
受ける、受け入れる、受け取る...
-
人造人間・人工生命体・クロー...
-
人間は、飲まず食わずで、何日...
-
たとえと例えばの違い
-
数学ができる人がとてもかっこ...
-
0.010 は有効数字2桁で答えよの...
-
本のタイトルの後にある、小さ...
-
科学化の意味
-
NMRを論文に載せる一般的な表記...
-
助詞「に」についても質問があ...
-
神沢瑞至氏、気功で動物を眠ら...
-
UFOと幽霊
おすすめ情報