
新築のアパートに浴室乾燥機をつけようかと考えています。浴室乾燥機を使っている
女性の方に聞きたいのですが、浴室乾燥機は便利ですか。新築でついていれば入居したくなりますか。
乾燥機付の洗濯機であれば必要ないと考えますか。
1.浴室乾燥機だと昼間しかつかえませんね。夜は風呂に入っているから使えませんし、風呂に入らない日は使えますが、使い勝手はどうでしょうか。
共稼ぎの方ですと休みの日とか風呂から出て干すのかと思うのですが、電気代のこともありますから、つけてあげたほうがいいのか迷っています。
洗濯機1回分ですとどのくらいの時間で乾きますか。電気代は幾らぐらいでしょうか。
何も無い時代に育ったものですから、新しい家電がよく分かりません。辻褄の合わない質問ですいませんが、
ご回答よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
共働きをしている主婦です。
皆さん割と否定的なご意見が多いようですが、私は、浴室乾燥機は
いいと思いますよ。
結婚後に入居した賃貸マンションもそれが魅力でしたし、
現在住んでいる家にも浴室乾燥機はつけました。
部屋干しでも洗濯物は乾くでしょうが、臭いや、部屋の中に
洗濯物がぶる下がっているのを好まない方もいらっしゃるでしょう。
一方、乾燥機の場合、仕上がってから時間がたってしまうと
洗濯物がしわだらけになってしまうので、仕上がりの時間を
気にしなければなりません。その点、浴室乾燥機であれば
外出中、夜中などに乾燥でき、時間がたってもしわになりません。
実は乾燥機も持っているのですが、こちらは殆ど使っていません。
また、何よりの利点は浴室にカビが生えにくいことです。
まめにお風呂掃除をしていてもやはりカビ対策はたいへんです。
浴室乾燥機を使用するのが一番浴室内の乾燥にはよいらしいです。
(何かの記事で読んだことがあります。)拙宅は5年目ですが
いまだカビはまったく出ていません。
共働き、あるいは女性の一人暮らしの場合は便利だと思います。
ただし、光熱費の節約を考えると確かにコストはかかりますから
もったいないと思う方もいらっしゃるでしょう。
なお、拙宅はガスですが、乾き方については電気よりガスの方が
絶対いいと思います。ランニングコストも電気式より安いです。
(導入時はガス式の方が高いですが。)
参考になれば幸いです。

No.7
- 回答日時:
浴室に乾燥機があり、重宝しています。
先ず、冬の時期、お風呂に入る30分前にスイッチを入れ、浴室のドアを開けたままにして脱衣場も暖める。
服を脱ぐときひんやり寒い思いをしなくて済みますし、当然お風呂場空間もぬくぬくとした空気になっており、快適です。
お風呂を使った後洗濯し、浴室に洗濯ものを干し、時間設定をして乾燥機を稼働する。
浴室で使うタオル、その他諸々の備品も翌朝にはきれいに乾燥して、快適この上なく我が家に乾燥機は必須です。
電気代等に関しては、カタログを見れば、使用時間にかかる費用が明記されているはず。
乾燥、暖房、換気この3つの機能の付いた機器が便利だと思います。
qc2040さま、ほかの皆さま、回答ありがとうございます。
ガスでやりました。皆様の祈祷がすごく役に起ちました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
分譲マンションについてます。
ないよりはいいですが、乾燥能力的には洗濯乾燥機に劣ります。
しわなく乾燥できるのはメリットですが・・・
ただ、1ルームとか1Kなら、洗濯乾燥機がないとお風呂場に洗濯物を干す女性は多いと思うので、好まれるとは思います。
引っ越すタイミングで洗濯機を買い換える可能性もありますが、1人暮らし用なら防水パンの大きさ的にドラム式洗濯機入れるのが難しいとかもありそうだし・・・
ファミリー向けだったらあんまり必要ないかなぁ?
あと、浴室暖房のおかげで冬でもシャワーで済ませられるのでスボラにはありがたいですが、
これもファミリー向けだったら要らないですよねぇ・・・
共働って事は、一応ファミリー向けでしょうか?
であれば、その分他の設備を充実させるor賃料を下げた方が魅力的だと思います。
あと、個人的に防水パンは大きいドラム式が入れるものの方が代用可能なのでいいと思います。
60*60だとドラム式には厳しいです。。。
パンの周りが開放されていれば問題ないですが・・・
当方ガス式なので、電気代はわかりません。
No.4
- 回答日時:
私も大家ですが・・・自分が働いているのでそれを基準に、自分で必要ないと思い設置しませんでした。
入浴の時には干した物を出さなければいけない(その洗濯物はどこに置いておくの?架けて置くの?)と言うのが面倒ですし電気代とメンテナンスを考えたら賢い選択とは思えず選択肢には入れませんでした。
家干しでも充分乾きますし…乾きにくい時には、エアコンをつければイイ事です。
浴室乾燥を付けるよりもキッチンを充実した方が良いと思います。電磁調理器にするとか、ディッシュウォッシャーを付けてあげたほうが魅力的かな!!今は、大家にとっては厳しい時代になりましたよ。
幸い、私の所はかなり高めの物件ですが…立地条件で直ぐに入居者が決まっていますが…空いている部屋が多いようです。立地条件を変えるわけにはいかないので、魅力的な物件にするという事は大事ですよね。
一番いいのは家賃が安い・礼金ナシ!だと不動産屋に言われ・・・ちょっとがっかりしています((笑)!!
大家も受難の時代になってきました。
No.3
- 回答日時:
大家してます
>電気代のこともありますから、つけてあげたほうがいいのか迷っています。
使わない人は使わないで構わないのでは?
梅雨の時期だけ使われる人も居られます
「使える状態」と「無い状態」では異なります
うちは中古物件を購入したときに後付けで全室取り付けました
使うかどうかは無関係...
エアコンも付けていますがエアコン嫌いの人は使われていないようです
http://www.jin.ne.jp/gion/yokusitukannsou/yokusi …

No.2
- 回答日時:
個人的には暖房はあると嬉しいですけど乾燥としては使わないかも。
一人暮らしなら、下着とか干せるかも知れませんが
下着だけなら室内に干してるだけでも充分乾きますし。
全部干すには浴室だけでは狭いし、乾きもいまいちです。
空いた部屋や、昼間使わない部屋があるなら
除湿器と扇風機をタイマーでかけておくというほうが乾くと思います。
ベランダがない、干せない、のであれば、あると便利かも知れませんが
たまの雨とかなら室内干しかたまにコインランドリーに行けば良いかなと思います。
一人暮らし、共稼ぎの人は朝もシャワーを浴びる人もいますし。
でも浴室乾燥を使ったことがないとか北側にしかベランダがないなら
乾燥機付きの表記をみたら入居したくなるかも知れませんね。
今新築の戸建てを打ち合わせ中ですが
「浴室乾燥ははずして、暖房だけできますか?」と聞いたら
出来ないと言われたので仕方なく付けることにしています。
干す暇もコインランドリーも行けないくらいの共稼ぎなら
乾燥機を持っているか全自動の洗濯機とか使うと思います。
暖房は魅力的です。
寒い冬の一番風呂が快適ですし
一人暮らしや共稼ぎで、お湯を使わずシャワーで済ませると言う人には
おそらくありがたいです。
真冬でもシャワーで済ませられますし。
湯船にお湯を貯めるガス代などに比べたら短時間暖房をいれる電気代の法が安いと思います。

No.1
- 回答日時:
家を建てるときにガスの浴室乾燥機をいれました。
個人的には冬場の寒さがなくなるだけで、いわゆる乾燥器としては
十分でないと思います。
個人的にはあまり評価できない設備です。
乾燥ならガスの乾燥器は早いですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 高気密な家での浴室暖房は必要? 新築でTOTOのサザナを導入予定です。 三乾王が気になっていますが、 4 2022/06/15 09:39
- その他(住宅・住まい) 浴室の24時間換気について 4 2022/06/14 13:56
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯物干すことについて 質問内容 ユニットバスですが、風呂入った直後に浴室内に洗濯したものを干すこと 6 2022/12/25 07:43
- その他(生活家電) 売れ筋家電のアイデアがひらめきました! ホームサウナ&浴室乾燥機。 タワータイプの細長いコンパクト設 2 2022/07/15 18:59
- 洗濯機・乾燥機 洗濯物の外干しは古いですか? 今時、外に干す人なんか居ないよと言われました 職場の人に。 私の家の洗 28 2023/06/27 09:18
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター 除湿機使ってますか? 1 2022/05/27 12:21
- リフォーム・リノベーション 相談よろしくお願いします。 中古物件購入の為これからリフォーム予定です。 築37年です。 浴槽も交換 4 2023/08/23 06:59
- 洗濯機・乾燥機 脱衣場に、洗濯機と乾燥機を縦に配置して、洗濯乾燥をしていました。 引越しに伴い、脱衣場がとっても狭く 4 2022/05/07 20:14
- 洗濯機・乾燥機 浴室乾燥ついてたら乾燥機付きドラム式洗濯機いりませんか? 6 2023/03/26 19:00
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター 浴室乾燥機と浴室換気扇の違い 6 2022/10/16 11:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
性交による振動の伝わり方
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
公務員宿舎で同棲?
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
家を建てるか?実家に帰るべきか?
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
賃貸、浴室の壁がボコボコなこ...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
賃貸のユニットバスに錆が。補...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
賃貸マンションの契約金について
-
一人暮らし 誰もいないのに長...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
普通に使っていただけなのに、...
-
自宅前に出来た車の修理工場の...
-
入居者宅見学の際、手土産は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
隣家との距離この度新築する予...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
大東建託 退去費用の件
-
公務員宿舎で同棲?
-
入居者宅見学の際、手土産は?
-
同じ建物なのに住所が異なる?
おすすめ情報