重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今現在、外付けスピーカーっていうのかなぁ?
右と左のスピーカーがあるやつを使っています。

PC本体の後側に下記のように縦に3つ端子があります。
○ ((()))
○ ((()))
○ マイク

マイク付きヘッドフォンを購入してきたのですが、ヘッドフォンをつけるとスピーカーの線を抜かなければなりません。その逆もね

これではPC本体の後側なので抜き差しが面倒です!!
これを解消できる機器はないですか?
切替機器みたいな感じのがあれば教えて下さい。

OS:Windows2000 SP3

A 回答 (8件)

Justyという会社から発売されているメディアハブ(IMH-01)を使用しています。



押しボタンでスピーカとヘッドセット(マイク付きヘッドホン)を切り替えられて、更にボリュームコントロールも付いています。

価格は\1000以下でした。

ただ、残念ながらこの製品は生産中止していて在庫限りのようです。

ネットでメディアハブで検索したら、JUSTYのページにはこの製品はなかったのですが、こんなページがありました。

参考URL:http://www.at-mac.com/dos/parts/oto/

この回答への補足

ありがとうございます!
こ、これは私の理想の機器です!
メディアハブと呼ぶのですね?はじめて知りましたぁ!
これを販売しているところをこれから探します!
もし販売しているところをご存知の方がいましたらお願いします

補足日時:2003/06/25 11:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メディアハブをキーワードに検索すると販売しているとこをみつけることができました!助かりましたぁ
本当に感謝です

お礼日時:2003/06/25 17:40

#5 の Hanzaemon です



残念ながら「品名」「型番」はいまは分かりまねます.
(自宅から、しばらく離れているもので・・・)

で、モノは”#7 pluto999 ”さんが参照ページで示されているものと同じだと思います.ただ、わたしの使っているモノは、Justyなどという名の通ったサプライヤの物ではなく、パッケージから取説まですべて外国語の『イカモノ』だったように記憶しています.
(たぶん JustyがOEM販売していたのでしょう)
    • good
    • 0

>「オーディオショップ」等で販売している切替機はPCでも問題なく使えるのでしょうか?



全く問題ありません。スピーカーやヘッドフォンの音声出力の規格はPCもオーディオも同じですので使えます。

ほかの方がかかれている分配機だとヘッドフォンで聴きたいときでもスピーカーから音が出てしまいますよ。

この回答への補足

そうですか 規格が同じなんですねぇ~♪
一番の理想の形は、ヘッドフォンもスピーカの線も両方つないでおいて、ボタン等でそれぞれ切替えができる
しかし、それが無理なら両方から音がでても仕方ないかなぁ~

補足日時:2003/06/25 11:33
    • good
    • 0

パソコンショップなどで、外づけPCスピーカーとヘッドフォンの切替機が \1、000 前後で販売されています.



わたしは2種類持っていますが、そのうちの1種類はボリューム調整つまみまで付いています.また、わたしの使っているものは、いずれもヘッドフォン側にはマイク端子もあり、大変重宝しています.

この回答への補足

回答ありがとうございます。
その「PCスピーカーとヘッドフォンの切替機」の商品名もしくは型番などよかったら教えて下さい

補足日時:2003/06/24 12:05
    • good
    • 0

こんにちは



ウチでは、1穴→2穴分配コネクターを使ってます。
普段はスピーカーだけ繋げておいて、ヘッドフォンを使うときは
空いてる穴にジャックを差し込んで使ってます。
特に問題無しです。

この回答への補足

PC後側では配置などが悪いもので、抜き差しするのも一苦労なのです。
「1穴→2穴分配コネクター」というのは長いのでしょうか?前面で作業可能でしょうか?

補足日時:2003/06/24 12:15
    • good
    • 0

スピーカーとヘッドホンから同時に音が出てもよいなら分配アダプターというものがあります



家電量販店のオーディオコーナーに行けば探せると思います。¥700から¥800くらいで買います

参考URL:http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/ …

この回答への補足

URLまで記入して頂き感謝です。
この「分配アダプター」とういうのは「出力」の端子にさして「スピーカー」と「ヘッドフォン」をさすってことですよね?
両方同時に音がでるのは問題ないです。
その場合、このサイトではどの商品がいいのでしょうか?
「ヘッドホン出力を2分配。」って書いてあるのでいいのかな?

補足日時:2003/06/24 12:12
    • good
    • 0

オーディオショップなどに行くとヘッドフォン端子の切替機を売られていますのでそういった物を利用してみてはどうでしょう。

この回答への補足

「オーディオショップ」等で販売している切替機はPCでも問題なく使えるのでしょうか?
お店の方にPC側の説明をするのも酷ですよね?

補足日時:2003/06/24 12:09
    • good
    • 0

切り替え機ではないのですが、ジャック1穴⇒2穴に分配するケーブルが売ってます。


これをつなげて両方接続しておくという手がありますが、それぞれの音量が下がるのが難点ですね。
もう一つはオスメスの延長ケーブルを買ってきて、背面にあるコネクタから
抜き差しを手元で出来るようにしてしまうという、何ともアナログな手段ですが、
これが一番安上がりかも知れません。

この回答への補足

「それぞれの音量が下がるのが難点」
そうですか~ 分配を使うと音量が下がるのですね
それは知りませんでした。
アナログ手法がいいのかもしれませんが、両方をつないでおいてボタンを押すと切替わるみたいなのがあると便利ですね

補足日時:2003/06/24 12:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!