
まだ初月給をもらっていないのですが、手取りはおそらく22万です。
http://www.hunet-japan.co.jp/kyuyo/keisan/kyuyo. …
↑ここで計算しました。
これにボーナスがいくらかはわかりませんが+になります。
3月まではボーナスなしで平均して月17、8万の収入で生活していましたが去年一年間で60万ほど貯めました。
生活費の内訳は
家賃 5.8万
電気代 0.8万
水道代 0.35万
ガス代 0.5万
ネット 0.6万
携帯 0.8万
食費 1.5万
です。
もう少し少ない月もあったので平均して5万貯めました。
収入があがったので住み替えようと思うのですが、よく家賃は手取りの3割までといいますよね。
それを考えるとどう考えてもオーバーしているので迷っているのですが、今までの感覚だと1.7万円家賃が上がっても、収入が約4万増えているので大丈夫なのかな、とも考えています。
実際はどうなのでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私の感想です。
少しだけなら条件のよい部屋に住み替えるのも意識の高揚にはなるでしょうからいいとは思いますが、ただ、あまり家賃が高いところはお奨めしません。なぜかというと世の中が終身雇用も危ぶまれている状態だからです。実際、そのつもりで家を購入した方ではリストラなどで結局家を手放すことになった方が年々増加しています。もし、職を失った場合、貯蓄額60万では3ヶ月と持たないでしょう。このまま貯金でいいと思います。今後結婚や出産も考えれば、さらにこの程度のお金では使い切ってしまいます。(結婚で平均3百万円、出産で平均100万円と考えれば怖くなりませんか)
確かに今の仕事が定年まであるかどうかの保証はないですよね。
比較的堅い会社かとは思いますが、今の時代何があるかわからないですよね。
月に1.7万+なら年間で20.4万多く貯まります。(単純計算ですが)
それと生活環境のどちらをとるか、という話に最終的にはなるのでしょうが・・・。
No.8
- 回答日時:
偉いな~~!!家の子供たちに見せてあげたいわ(笑)素晴らしいとしか言えません。
駅からの距離が遠いのですね。確かに不便です。仕事を変えて忙しくなってくると余計に感じるかもしれませんね。ただ…引越し貧乏という言葉もありますようにかなりの出費になるでしょうね。4~5か月分位の出費があると貯金もかなり減ってしまうでしょ。60万円は大した額だけど・・使えば実はあっと言う間の金額でもあります。
ここは・・私も堅実なアドバイス派です。もうちっと頑張って此方に住まわれたら如何ですか?結婚を機にマンションを購入なども可能だと思います。大きなダイヤの指輪より、家が欲しい人も沢山いますよ((笑)!!頑張って下さい!!
No.7
- 回答日時:
追加アドバイス
私の感想では利便性がいいならそのままのほうがいいと思います。都心の場合は車やバイクは維持費もかかり邪魔になります。むしろ電車のほうが安上がりで堅実です(地方とは違います)利便性のよさはなかなか他では得られないです。
また、ご自身の性格が奮起する傾向がある場合はグレードの上の部屋を見学して「いつかこんな部屋に住んでやる」と奮起し、かつ部屋を借りる際の注意点など勉強するのもいいと思います。ただ、お礼文を見る限り人の忠告にしょぼんとした感じを受けるので見ないほうがいいのかもしれません
どちらかというと堅実な方はこつこつ貯めて人生の一大決心での使わなければならない時に備えたほうがよろしいように感じます。貯めておいて「彼女にプロポーズする時、ダイヤの指輪を買ってやる」ぐらいの大きい気持ちでいませんか。
No.6
- 回答日時:
補足説明
なお、堅実に貯金とアドバイスしましたが気持ちの上で我慢しているというのはだめです。これは世の中を見ればわかるのですがすでに倹約が限界にきている方がプチ贅沢に走りだしたり、忘年会や新年会などでぱっとお金を使う傾向が出ているためです。ですので、自分に投資とかプラスに考えるやり方をしてください。
たとえば子供のレベルなら貯金が楽しくなるような貯金箱とかになります。
また、部屋をかえるにしても十分に吟味しましょう。家賃をそれほど上げなくともいい部屋や安い部屋を長期的に探します。失礼な言い方ですがもしかすると人生の脱落者が部屋を明け渡すかもしれません。
さらに時間に投資という考え方もできます。近くに引っ越した分自分の時間が取れますのでそこにスキルアップのチャンスを求める。交通手段を自転車やバイクに変えて今のところでも時間短縮への道を模索する。
そういう考えであればいいと思いますよ。
ありがとうございます。
今すんでいる最寄り駅は、かなり便利な場所です。
勤務地への通勤時間と家賃だけで見れば埼玉や千葉に近い場所でも同じ条件で通えますが、都心からは圧倒的に離れてしまいます。
部屋のグレードだけならそういう所に住んであげられるのですが、住んでいる地域の利便性を維持してと考えると難しいですよね。
もっと稼げという話でしょうけど・・・。
東京は家賃が高すぎて嫌になってしまいますが、収入をあげるか我慢するかして頑張らないとだめですよね。
No.5
- 回答日時:
今晩は。
4月から職場が変わったのでしょうか?
今までと、生活環境が変わり、人間付き合いも変わり、今まで通りの生活費でやっていけるか、もうしばらく様子を見たからでいいのではないでしょうか?
食費も生活が変わって、仕事が忙しくなれば、外食が増えたり、職場の人との飲食の機会なんかもあるようになると思います。
その上で、もう一度考えると思います。
それに、お歳がいくつか解かりませんが、そうこうしていると結婚とかいう話も上がってくるだろうし・・・。
私ならですが、そのお部屋がどうしても嫌じゃなければ、引っ越さないと思います。
余裕があれば、貯金に回したり、衣料品にも多少は、ゆとりを持ちたいと思いますので・・・。
ご参考までに。
こんばんは。
そうです、四月から職場が変わりました。
確かにまだ見極めがついていない状況です。
外食は増えると思います。
この部屋がどうしても嫌で嫌でたまらないかと言われれば、そうでないかもしれません。
駅から遠いということを日々不便に思っていまして(徒歩では辛い距離)、ベランダ無しで居住スペースも狭いとも感じていますが3年住んでいて我慢できないほどひどいとも思っていません。
新しく見た部屋が良すぎた、ということでしょうか。
やはり部屋よりは貯金という意見の方が支配的ですね。
No.4
- 回答日時:
私もそのような収入で高いほうの賃貸(7.5万)に
住んでいましたが、
生活がかつかつになって
自由に使えるお金がなくて
ただ生きてるだけという感じがして
楽しくなかったのを思い出しました。
自由に使えるお金って必要ですよね。
貯金をするのも大切です。
もう少し家賃をおさえると
両方いいとこどりの生活ができるのかな??って
思います。
カツカツになりますか・・・。
1.7万というのは自分が想像している以上に大きな差なのでしょうか。
今使っている駅が新宿まで15分のところで、かなりいい条件で入っていると思うので、6万円台だと不便な場所への引っ越しになってしまうんですよね。
思い切って7.5万出して、部屋のグレードと生活環境(駅までの距離等)をあげようと思ったのですがやはり無謀ですかね。
No.1
- 回答日時:
単純に毎月の家賃が増えての計算だろうけど
家賃が上がれば敷金、礼金、更新費もその分高くなるけど大丈夫?
そのくらいの賃料差だと物件の中身が劇的に変化するとは
思えないのでそう考えるとなんかもったいないような・・
ありがとうございます。
新らしい物件の初期費用(敷金、礼金、引っ越しその他諸々)が42、3万で、それは払えます。
更新費も大丈夫だと思います。
物件は1Kもどき物干一切なし、ユニットバス、駅から15分、17平米
↓
同じ駅利用、風呂トイレ別、駅から5分、23平米、ウォークインクローゼット、物干し場、シャンプドレッサーあり、キッチン2畳
となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家賃・住宅ローン 単身女性です。 手取り20万で家賃9万、どう思われますか? 以下、現在の支出額です。 月20万程度。 4 2022/10/30 11:36
- 交際費・娯楽費 年収520万円一人暮らしの貯金 7 2022/09/26 07:10
- その他(悩み相談・人生相談) 父親の収入を推測して欲しい! 普段から節約生活をしているので 生活が苦しいのかどうか知りたいです。 2 2022/08/07 14:51
- その他(悩み相談・人生相談) 40歳以上で、非正規雇用、賃貸アパート暮らしの人いますか? 毎月の家賃・水道光熱費、ガス代や交通費な 4 2022/04/03 15:25
- その他(暮らし・生活・行事) 夫婦2人 生活費の内訳について 2 2022/10/18 01:47
- 節約 アラサー1人暮らし男の家計簿について 2 2022/11/30 10:29
- 減税・節税 中古戸建賃貸による節税について 2 2023/08/04 19:55
- 通信費・水道光熱費 都内で1人暮らしする際の生活プラン 6 2023/05/21 22:36
- 引越し・部屋探し 実家を出て一人暮らしするか迷う。 25歳 年収500万 フルリモートワーク 6 2023/04/29 21:22
- 夫婦 62歳、男性、既婚 先月まで生活保護をうけていました。 復職しましたが給与は8万、年金収入9万、妻の 5 2023/02/27 06:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2LDKで59平米くらいの家に、家...
-
夫婦二人です。16年前に6,000万...
-
夜中の大体2時頃、たまになんで...
-
離婚して実家に帰ったのですが...
-
賃貸契約
-
賃貸物件の喫煙について
-
賃貸契約についてお尋ねします...
-
10年目まで住める寮に住んでま...
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
5月末退去予定、消印と別紙通知...
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
貯金約1000万で家賃15万の物件...
-
賃貸契約の更新について
-
賃貸に入居後、何らかの事情で1...
-
トイレの下水が詰まったら 他の...
-
賃貸物件契約更新
-
アパートを選ぶときに、 外観は...
-
同棲を始めたいのですが、1Kは...
-
今度同棲を検討しており、アド...
-
階下の住人が神経質過ぎる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今住んでいる賃貸で、何度も家...
-
「賃貸マンション・アパート」...
-
賃貸契約の更新について
-
家賃を滞納するとどうなる?
-
住民票を引越し先に移してない...
-
階下の住人が神経質過ぎる
-
大阪市郊外の築37年、家賃2万7...
-
今度同棲を検討しており、アド...
-
賃貸の騒音トラブルについて。 ...
-
賃貸物件の喫煙について
-
クローゼットの蝶番
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
60歳手前、戸建てから 賃貸へ転...
-
賃貸マンションの老朽化に伴う...
-
オリコフォレントインシュアの...
-
保証人不要と記載の物件につい...
-
賃貸アパートの退去費用につい...
-
新大学2年の男です。 春休みが...
-
退去時の現状復帰について
-
大阪のオススメの住む所について
おすすめ情報