
産業医に『あなたの考え方はあまい』といわれました。
3月下旬に以前苦手としていた職場への異動の内示がありそれ以降、今までに感じたことがないゆううつな状態、体重の減少、寝つきはよくても朝4時に目が覚める等、何かおかしいと思い、産業医(心療内科の医師)に相談しました。
まずは、症状から診療内科を勧められ、産業医とは別の心療内科を受診しました。
受診時には、上記に書いた今の症状、苦手としている職場への異動のこと、以前いた職場で自分の担当工事現場で赤ちゃんがいる若い作業員の死亡事故があったこと等を話しました。そこでは適応障害と診断され、元の環境に戻すことが優先、環境が戻れば半年以内には普段どおりに戻れる、放置すればこの先うつになる危険性がないとはいえない、あなたから人事の方に異動の相談を持ちかけるようにしてほしい、気分転換や前向きに考えるような努力ができる状態がでてきたら努力してください、薬はどうしても耐えられない、眠れないなどあなたがどうしてもほしいならだしますが、そうでなければ勧めませんといわれました。
それからは、がんばって早めに起きて30分散歩、仕事においてもこのままではだめだと自分に言い聞かせ、少しずつゆううつな状態は改善されました。そして、心の準備ができたら人事に異動相談をしようとも思いました。しかし、根底には無理だという気持ちが強いのか4時に目が覚めるのは続いていますが。
2週間後、産業医と面談がありました。受診時の診断内容と結果を話したところ、私には人事権はないからとか、健康上問題なさそうだし、薬は使いたくないのに異動はしたいというのは、私(産業医)曰く世間一般から言えば『あなたの考え方はあまい』といわれました。せっかく心療内科受診時にいわれたことから、散歩による気分転換してからの出勤、仕事への前向きな努力をしてきたのに、産業医の心無い言葉に再びどん底に落とされ、人事異動の相談もしない方がいいのかと悩んでしまいました。それでも、どうしてこんなに苦しんでいるのにあんな無神経な言葉がでてくるのだろうと許せなくなり、休み明けの朝にはどうしても耐えられなくなり休職を考えるようになってしまったため心療内科を再び受診しました。
そこでは、価値観の違いで、私はあまいと思いません、薬は不安を和らげるために使うだけ、診断書はいつでもだします、まずは環境を戻すことが優先であり、人事に異動の相談をするのは1つの手段であり、昇進等、今後のことも含めて納得されているならいうべきでしょうとのことでした。産業医の言葉とは全く逆の言葉ばかりがでてきて、産業医に対する不信感が増すばかりです。立場が違うとはいえ、私の体を一番に考えてくれる診療内科医、人の体のことをなんとも思ってない産業医、産業医の存在が理解できません。
ちなみにですが、今までの経過はすべて箇条書きですが、書き出してあります。それを元に人事に相談すべきでしょうか。今度5月の中旬に産業医との面談があります。正直会いたくありません、しかし面談は避けられないのでしょうか。今では、自分自身どうしていいか分からなくなってしまっているのが現状で、アドバイスいただければと思っています。長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は色々な産業医を知っていますが、このような産業医が居るのを聞いたのは初めてです、驚きましたね。
<薬は使いたくないのに異動はしたい>という意味はよく分かりませんが。<私には人事権はない>そうでしょうが、産業医としては人事に対してアドバイス出来るはずですから、これも責任逃れかもしれません。
年齢や地位が分かりませんが、苦手としているような職場に異動させられた背景が何かあるのでしょうか?普通であれば労働組合や上司に調整を依頼することも出来たと思うのですが?
下手をすると異動がいやで言っているのではないかと、受け取られかねませんから、注意が必要です。
あなたの会社には「メンタヘルスホットライン」が無いのでしょうか?最近はメンタルヘルスを重要視し、人事や部署の上司から独立した対応部署を持つようになってきているのですがね。
パワハラで精神疾患になった場合は、本人でなくても労働基準監督署に訴えることが出来るように法律も改正されていますので、会社側も慎重に扱うようになってきています。
私は医者の説明に納得できないとか、直らないと言う時は、必ずセコンドオピニオンを勧め、自分もそうしてきました。
あなたが別の心療内科医を受診したことは、正解だと思いますが、人事に相談する事でどうなるかは、社内の雰囲気が分かりませんので残念ながらコメントできません。もし、ほっとラインの無い会社ですと、そこまで人事が考えていないと言うことでしょうから。
しかし、このまま苦痛な仕事を続けて更に悪化させない、と言うことを優先しますと、心療内科医の診断書とともに人事に相談して、自分の健康を優先したが故に損をすることがあっても、それはそれで仕方がないと思った方がよいのでは無いかと思います。
出来れば同様に人事に相談したケースがどうなったか?誰かから情報を貰えると作戦も考えやすいのですがね。
ありがとうございました。
>薬は使いたくないのに異動はしたい
やたらと産業医が、(うつの薬)を飲みながら定期的な異動時期まで我慢させようという雰囲気の中で私が、そんな薬を飲みながら仕事をするのは自分の体だし、受け入れられないと話をしているから、こういうことを言ったのではないかと思っています。
>苦手としているような職場に異動させられた背景が何かあるのでしょうか?普通であれば労働組合や上司に調整を依頼することも出来たと思うのですが?
以前に所属していた部署だからだと思います。
労働組合や上司はぜんぜんあてにならないので...。
>下手をすると異動がいやで言っているのではないかと、受け取られかねませんから、注意が必要です。
そんなふうに受け取られそうでしょうか。心療内科ではいつでも診断書は書きますと言ってますので、もらっておいた方がよさそうですね。身体的にも今日、耳鼻科へ行き、ストレス性難聴でもう治らないかもしれないといわれ、診断書ももらってきました。
>自分の健康を優先したが故に損をすることがあっても、それはそれで仕方がないと思った方がよいのでは無いかと思います。
難聴が治らないかもしれないといわれ、これ以上仕事のために体壊したくないので、自分の健康を優先で考えます。
No.3
- 回答日時:
産業医だから・・・というのかどうかはわかりませんが。
自分は、医師によってかなり考え方や治療方針が違うのは
見てきました。セカンドオピニオンの話をしたら、
「二度と来なくていい」
と言われてびっくりしたのは一生忘れないだろう出来事です。
心に関するものは、医師と患者の相性もありますので、あまり
気にされないのが一番です。あなたも全然違うことを言われて、
かなりショックを受けられたことでしょう。お察しします。
ご質問は、そのショックから異動希望を出すかどうか迷って
いる、産業医との面談をしたくないがしない方法はあるのか
ということでしょうか?
面談については、あなたの会社のシステムがどうなっているかに
よるでしょう。調子が悪いときには、産業医にかかって、その
結果を会社へ提出しなければならないのでしょうか?社員全員が
定期的に受けているだけのものなのでしょうか?前者ですと、
調子が悪いことから異動希望を出すときの参考にされるので、
嫌でもそのことを話さなければならないでしょうが、後者なら、
適当に「ぼちぼちです」とでも応えておけば、時間が過ぎるのを
待つだけで済むのではないかと思います。
異動希望については、どちらの医師の言葉も頭に留めて、自分への
メリット・デメリットをよく考えて決断されたらいかがでしょうか。
産業医の言葉はムッとするものだったかもしれませんが、そう思う
人間もいるという現実もあるので。
なお参考までに。以前、友達が自律神経失調症で体調を崩し気味に
なっているにも関わらず、さらにきつい夜勤のシフトに回されそうに
なりました。私が見ていても危ないなと思ったので、内科で
診断書を出してもらって会社に提出するようにアドバイスしました。
結果、数年間は無理をしないで済みました。もっとも、この友達の
場合、数年後また夜勤に戻されましたが・・・。
愚痴言いながら、頑張ってます。また調子崩さないといいけれど・・・。
お返事遅くなってすみません。
ありがとうございました。
産業医との相性は、二度と会いたくないと思うほど最悪です。
どん底に落とされた気分でした。気にしないようにするのがベストだとはわかっているのですが、なかなか気力がついてこなくて...。
面談は、社員全員が定期的に受けているだけのものなので、適当にながすようにします。
>産業医の言葉はムッとするものだったかもしれませんが、そう思う
人間もいるという現実もあるので。
ほんと、傷口に針でも刺されたような気分でした。
産業医って、おかしな存在ですね。
No.1
- 回答日時:
以前、精神科で働いてました。
辛いですね。
私は甘いとは思いませんが、色々なひとがいるもので考え方もそれぞれです。
もう、その産業医に相談するのはやめて、心療内科の先生にかかっては?
精神的な問題は、信頼できない人と関わってると治るものも治りませんよ。
病院選びもそうですが、信頼できない先生には自分の思いも言えないし、一緒に直していこうとも思えないでしょ?
関わるたびにストレスになるだけです。
産業医という存在がそばにいたことがないので分かりませんが、その産業医の診断書が必要という訳ではないのなら、その心療内科の先生に書いてもらえばいいんですよ。
あまり自分を責めないでくださいね。
体の症状もあり苦しんでる人に向かって、産業医の言葉のほうが、私には信じられません。
お返事遅くなってすみません。
ありがとうございました。
>私は甘いとは思いませんが、色々なひとがいるもので考え方もそれぞれです。
そうやって言っていただけるだけでたいへんうれしいです。
>体の症状もあり苦しんでる人に向かって、産業医の言葉のほうが、私には信じられません
このままではだめだと思い、前向きに努力していたところにあんな言葉を言われ、産業医への不信感が増すばかりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- いじめ・人間関係 この度、復職するのですが…。 4 2022/10/24 02:09
- うつ病 私は抗うつ薬を服用しています、 会社から突然 抗うつ薬を服用している場合 車の運転禁止ですと言われま 23 2022/09/03 22:20
- 会社・職場 メンタル不調者からのいじめ嫌がらせをどう改善したらよいか 6 2022/04/10 21:37
- 夫婦 統合失調症&発達障害の妻との対応について 12 2022/11/06 13:41
- うつ病 復職に向けての相談 2 2023/03/25 22:09
- うつ病 うつ気味、不安感が強くでていて、心療内科で以下薬を処方されています。 メイラックス(朝一錠) ワイパ 4 2022/07/23 07:36
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ADHDの診断の信憑性について 3 2022/04/05 02:24
- うつ病 仕事のストレスでうつ病を患っています。 心療内科の主治医からは休職を薦められましたが、私から働きなが 8 2022/08/27 10:30
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 病気による労災申請 7 2022/06/05 07:49
- 退職・失業・リストラ 前回ブラック企業で働いていると相談した者です。会社は個人経営の医療関係です。 毎日11時間労働で休憩 3 2022/12/07 09:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
24歳になるのに、夜家に一人で...
-
またまた質問失礼します( .. ) ...
-
思うようにうまく行かない。 太...
-
集中すると気持ち悪くなります
-
過食→下剤飲むをやめられないで...
-
IQと偏差値って関係ありますか...
-
頭が正面を向きづらい、歩くと...
-
現在不安障害で心療内科に通院...
-
2日連続で、1600キロカロリ...
-
心療内科に通ってる方にお聞き...
-
寝不足で動悸がするのはやばい...
-
小学生の頃、尿検査でいつも引...
-
休日でも時間がたくさんあるの...
-
ここ数年、体の調子が悪くて辛...
-
心身の疲れ
-
PMSが有るのに生理が来ない
-
世界が早送りになったような切迫感
-
157センチ36キロ 高二です ダイ...
-
動物園の動物は長生きか短命か?
-
生理前の食欲抑えられなかった…...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
集中すると気持ち悪くなります
-
休日前夜が眠れません。
-
精神病で支援機関のサポートが...
-
24歳になるのに、夜家に一人で...
-
バイト前の動悸、酷いと過呼吸...
-
前ほどイラつくことは減ったの...
-
私は気持ちが落ち込んだり、精...
-
宜しくお願いします。 1週間前...
-
引きこもりの友人をどうにかしたい
-
彼女の事で相談です。 寝起きに...
-
悩んでいる友人に心療内科受診...
-
急に死にたくなってきました 涙...
-
睡眠時間の改善について
-
中2女子です 理由はわからない...
-
PMSによる鬱に近い症状
-
知人が依存症
-
やる気が起きない
-
精神的不調のメルトモに「学生...
-
最近脳内で凄く怖い映像が流れ...
-
本人が行きたがらないがどうし...
おすすめ情報