

カブ110はは小型限定普通AT二輪免許ですか?
先日、カブの乗り心地について質問した者です。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5838958.html
小型二輪免許取得に踏み出そうかどうしようかと考えている状況です。
で、地域の自動車学校のHPを見て、初めて小型二輪にもATかMTの2種類あることを知りました。
カブのミッションは、クラッチ操作の無い常時噛合式4段リターンだと思うんですが、厳密な免許の区分で言えば
どちらに該当するんでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
wikipediaのスーパーカブの項
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC% …
オートマチック限定免許の項
一応50CCを超えるモデルでもカブのような自動遠心クラッチ車ならAT限定小型免許で運転可能とありますね。
免許の区分の表記が悪いので No6さんのような誤解をする人が多いのでしょう
国内のAT限定二輪免許は 自動変速かどうかではなく クラッチがあるかないかで判断されます。自動変速でクラッチレバーがあるバイクが仮に発売されたら、AT限定では乗れないことになりますね。
まあ クラッチレバーなし免許では言いにくいし表記も長いのでAT限定てな名前になっちまったんでしょうね。
(ただし大型のAT限定の場合排気量制限がありますね)
補足と行き違いになってしまいました。
回答ありがとうございます。
実は私もウィキペディアは参照したんですが、専門用語を解読(理解)できずにいたがために、
確信が持てませんでした(~_~;)
説得力のある回答で、大変感謝しております。
実は私、クラッチ付きの二輪車は運転した事がありません。
もちろん、最初は慣れの問題なんでしょうが、どこかで「怖い」、「面倒そう」というネガティブなイメージを
抱いてしまっています。
とはいえ、今回の小型限定普通AT二輪免許の取得したい理由が、先日の質問に書いたように『カブで長距離ツーリング』ですので、
他のバイクには興味がわかないんですよね^^;
欲を言えば、カブ50(原付バイクすべて)がせめて40~50kmまで出せるよう、法律を改正してくれれば新たに免許を取得しなくても済むんですけどね(^^ゞ
助かりました。
No.10
- 回答日時:
この回答への補足
ここまで回答していただいたすべての皆さん、大変申し訳ありませんでした。
また何かありましたら、アドバイスしていただきたら幸いです。m(__)m
締め切ります。
回答ありがとうございます。
なんと!!!
メリットのコーナーは知っていましたが、目が節穴でした(+o+)
下の「詳しい情報はこちら」しか見えませんでした…。
右上のスキップを完全に見逃していました(>_<)
「なんだ、ただのカタログ的紹介でたいした情報無いじゃん」って勝手に思っていました。
No.8
- 回答日時:
いろいろ出ているけど、クラッチ操作を伴わない車両はAT限定免許で運転可能です。
これは四輪・二輪を問わず共通で、(国産車にはないようだけど)クラッチレス・マニュアルシフトの車はAT限定で運転可能です。
参考
http://www.driver.jp/license/howto/bike_at.html
No.6
- 回答日時:
#4は、どーして、こーも堂々とウソが書けるんだろー? (^_^;
クラッチ操作ではなくギア操作が必要なマニュアル車ですからAT免許では乗れません
ATって意味を知らないのかな?トランスミッションって
この回答への補足
この場をお借りして、No.1さん~No.6さんへお礼と補足をさせていただきます。
回答いただきありがとうございました。
ですが、、、情報が錯綜していますね^^;
もちろん、私自身もウェブで『小型限定普通AT二輪免許』というものを調べようとしたんですが、
きちんと説明してあるものは見つけることができませんでした。
そのほとんどが、個々の自動車教習所のHP上で簡単に説明されているだけで、「何を持って限定なのか?」
というのはわからなかたんです。そこで今回は質問させていただきました。
私は自動車には20年近く乗っています。基本はMT車ですが、家族用にAT車もあります。
バイクは15年前まではスクーターに乗っていました(二輪関連の免許は原付のみです)。
車の場合はクラッチの有無が、ATかMTで区別されていますよね?
同じようにこれに当てはめるのなら、カブはATなのかな?って想像をしたんです。
なんだか、ホンダや教習所に直接確認しないとわからないようですね…。
No.5
- 回答日時:
結論からいえばATではないのでAT限定では乗れないということです。
クラッチをカチャカチャ操作するわけですから。
ところでカブの乗り心地というかお尻の痛さについてですが
これは身体の前傾が強いほど圧力が腕とお尻に分散されて
痛みの具合が減ります。
自転車も同じです、ママチャリはすぐお尻が痛くなります。
これは垂直に近い状態で座るので全体重がお尻にかかるからです。
ところがスポーツ自転車は競技的なものに近づくにつれて
前傾が急になり長時間乗ってもお尻は痛くなりません。
ツールドフランスなどで何週間も毎日長距離を走っても
問題ないことはこれが原因なのです。
同じことをママチャリですれば一日と持たないでしょう。
オートバイも同じです。
カブはママチャリと同じと考えれば分かりやすいです。
長距離はきついでしょうが休み休みお尻を労わりながら
楽しい旅をしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ビックスクーターかバイクか
輸入バイク
-
空ぶかしはエンジンに良くない?
国産バイク
-
通勤用(里⇔山)に適した125cc以下を教えて下さい
国産バイク
-
-
4
還暦ライダー
輸入バイク
-
5
ズーマー ハンドル ハイスロ
国産バイク
-
6
YB-1 FOUR マフラー交換
カスタマイズ(バイク)
-
7
F50 シーマ バルカンのバルブ形状
国産バイク
-
8
50歳親父が一本橋で落ち込んでます。
バイク免許・教習所
-
9
今から2ストのバイク所持は難しい?
バイクローン・バイク保険
-
10
BALIUS-IIの燃費についてなのですが
バイクローン・バイク保険
-
11
新車で購入し,50万キロ以上走行したっていう人,いますか?
国産バイク
-
12
曲がらないバイク
輸入バイク
-
13
ブレーキのかけ方について
バイク免許・教習所
-
14
タイヤ脱着後の増し締めの必要性について
国産バイク
-
15
原付2種で新たに登録する場合、自分でボアアップした場合の証明について。
バイクローン・バイク保険
-
16
大型バイクのクラッチで腕が痛くなるのはなぜ?
輸入バイク
-
17
スクーターの耐荷重量ってどのくらいなのでしょうか?
国産バイク
-
18
自動遠心クラッチであるカワサキKSR110 について
輸入バイク
-
19
モンキー用ハイコンプピストン
カスタマイズ(バイク)
-
20
カブのリム交換について
輸入バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーエアコン全く効かない 停...
-
クラッチを切るとニュートラル...
-
ニュートラルに中々入らない
-
3速遠心クラッチモンキーのク...
-
シフトダウン、アップしたとき...
-
ニュートラルに入りません!
-
YB-1(2st)についてです。
-
94年式ZRX400について質問で...
-
停止時からクラッチを切りNから...
-
クラッチの滑り?
-
ビッグスクーターのクラッチ滑...
-
ZRX400に乗ってます。 赤信号停...
-
xjr400クラッチ盤変えたんです...
-
XJR4004HMのクラッチプッシュレ...
-
クラッチ切るとエンストします
-
SR400がギアを入れたとたんエン...
-
クラッチがスカスカです。助け...
-
エアコンの冷えが悪い
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーエアコン全く効かない 停...
-
クラッチレバーをフルに握って...
-
バイクのエンジンが暖まるとギ...
-
XJR4004HMのクラッチプッシュレ...
-
ZRX400に乗ってます。 赤信号停...
-
バイクのクラッチは減ると切れ...
-
z400fx のレリーズの調整のやり...
-
クラッチ切るとエンストします
-
SR400がギアを入れたとたんエン...
-
クラッチレバーを握った状態で...
-
シフトダウン、アップしたとき...
-
3速遠心クラッチモンキーのク...
-
エンジンが温まったら、クラッ...
-
走行中にエンジンストールする...
-
クラッチを切るとニュートラル...
-
停止時からクラッチを切りNから...
-
アドレスV125のクラッチって新...
-
CBR250RR mc22に乗ってるんです...
-
押しがけ
-
停止時1速に入らない
おすすめ情報