dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車を部屋に置いてはいけない??

こんにちは。

私は現在割と一般的なアパートの2階に一人暮らしをしているのですが、
最近頑張ってずっと欲しかった何十万もする自転車を購入しました。

勿論外には置きたくないので、
8畳も無い部屋にインテリアを兼ねて保管しているのですが、
ある日とある用があって私の部屋に大家さん夫妻が訪ねて来ました。

そのとき旦那さんは、

「高そうだね、ウチの息子も乗っているんだ」

と言葉を残し帰って行きました。

その約数週間後、
大家さん奥さんから電話があり、(隣には旦那さんがいて横から口出ししていました)


(1)「ウチの規則で自転車は部屋に置いてはいけないことになっているので、
厳重に鍵を掛け皆と同じように外に置いて下さい」

(2)「外壁や階段などを傷つけられては困るし、
昔からそうしていたのであなただけ特別扱いするわけにはいかない」

(3)「人以外は住んではいけない決まりになっている」

と、
最終的には意味の分からないことを言われ、
電話口で反論する気にもなれず適当な相槌を打って切電しました。

私は今の家に3年以上住んでいるのですが、
入居したときにウチはバイクは置けない決まりになっていると大家さんに言われ、
大切にしていたバイクを泣く泣く手放しました。

(昔からよく大家さんには気にかけてくれたりよくしてくれる一方、
おせっかいすぎて小言も言われています。)

自転車を交通手段の為だけではなく、
趣味で乗っている方なら分かると思いますが、
大切にしている自転車は皆さん部屋やガレージなど、
雨風にさらされない場所に置いていると思います。

現にウチのアパートの駐輪場はママチャリ以外の自転車を置いている人はいません。

まず大家さんが言っていた(1)ですが、
でしたらなぜウチに来訪してきたときにそれを言わなかったのでしょうか。

そこが一番理不尽で納得いかない点です。


今決めた規則ではないのか、
と思ってしまいました。

(2)ですが、
どういう使い方をすればそういう状況になるのか謎です。

自転車は重い物ではないですし、
日常生活で大きな荷物を運び入れれば同じ状況になることは多々あると思います。

ましてやそうなれば自転車も傷つくのでそんなことはしません。


(3)については意味が分かりませんでした。


ペットか何かと一緒にしてるんでしょうか。

「自転車を部屋に置いてはいけない」
特にそういった契約を交わした憶えは無いので私は部屋にこのまま置き続けようと思っているのですが、
何か問題はありますでしょうか??

家賃は滞りなく納めていますので、
何も問題は無いと思っているのですが、
大家さんに小言を言われ続けるだけで済みますか?

A 回答 (12件中1~10件)

契約書 規約に書かれているのなら、問題ありでしょうが、まずそんなことは書いていないと思います。



インテリアと同じ一種だと私は思いますが、
それは私が思う感覚であって、高い自転車を知らない 大家さんのご主人?はきっと
普通にママチャリを家の中に入れている感覚なのでしょう。

あなたも高い自転車を知らない人と同じ目線で考えてみてください。
そこらへんに走っている汚いママチャリを 自分の持ちアパートの部屋に貸してるとはいえ
チャリんこ置き場があるにもかかわらず、部屋に持ち込んでると思うと えええええっと思うのではないでしょうか。

規約とは守らなければいけないものですが、書いてなければどうあってもかまわないという問題ではなくて、
大家さんの心情なのだと思うんです。

私はたまたま、以前お付き合いしていた彼が高いそういう自転車が好きで購入して
同じように玄関ないに入れていました。
その時は最初は ええええ 邪魔だし 汚いよ! と思いましたが
大事にしている姿とか、毛嫌いしても仕方ないから一緒にカタログみたりとか
そういうことをしていてやっと 良い自転車だし外にはおけないわ!と思うようになったので
今では質問者様のお気持ちもよーくわかりますし、
傷つけるようなことはしないに決まっているし、部屋の中にどんなインテリアをおこうが勝手だし
自転車部屋で乗るわけじゃないし、隠していればわからない で済むものだと思います。

ただわかってしまった以上 そんな契約は知らないとかそういうことを言っても仕方ないというか
大家さんは規約を今作ったように言っているとは思いますが、
その心情はそういう自転車を理解できていないからだと思います。

わかっていただくように、こんこんと説明するしかないかなと・・・。

この自転車はいくらして(嘘でも高い高い金額言って)傷つけるなんてこっちの自転車傷つけるようなことしませんし、いちど乗ればメンテナンスが必要で毎回タイヤも拭いてるんだとか
とにかく大事にしていることを理解していただくのが一番シンプルかなっと思います。

こっちの気持ちを理解していただくには質問者様も大家さんの気持ちを理解してみた方が良いと思うんです。
先に理解して、おっしゃる事はごもっともだとおもいますと、ただそれは普通の自転車の場合は理解できますと。だけどこの自転車はそんなんじゃないと・・・。

それでもだめなら規約見せてもらって反発するしかないですね。

最初から反発してもめるってやっぱり住み心地悪いと思いますしね、
ここはなんとか和解で済ませる方が良いかなと感じました。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ありがとうございます。

あなたの回答の通りに説得したら分かってもらえました。

許可して頂きました。

お礼日時:2010/04/26 09:27

契約書に明記されていないのであれば、「自転車を部屋に入れること」が通常使用にあたるかどうかは難しいところだと思います。



盗難の多さや高価であることは知っている人は知っていますが、疎い方にとっては他の自転車と同じですから、大家さんにとっては「部屋に土足で入る」のと同じように感じているかもしれません。

大きな荷物の搬入は引っ越しのときくらいですが、自転車となると頻繁に出し入れするのでしょうから、壁などにぶつけて傷をつける可能性が高いと考えられたかもしれません。もちろん自転車を大切にされている方からすれば自転車にも傷がつくようなことは絶対にしないのでしょうが。

いずれにしろ物件はオーナーのもちものですから、このままですとモメかねません。どうしてもその物件に住み続けたいのであれば、オーナーが不安に思うことを解消できるようお話されてみてはいかがでしょうか。自転車は高価なものなので、どこかにぶつけるようなことはしない、部屋の中にも汚れないよう敷物を敷き、それ以外のところにはたてかけたりしない・・・等。場合によっては金銭での解決(家賃アップ)での交渉にもなるかもしれません。もともとおせっかいなタイプの大家さんのようですから、自転車を購入するまえにひとこと相談したほうがよかったと思います。

契約書には置いていいとも置いていけないともないのでしょうから、気にならない方であれば小言を言われるだけ、退去するときに事細かく傷をチェックされるくらいで済むと思います。オーナーとの摩擦を望まない方であればきちんと交渉されるか、引っ越しも視野に入れた方がよいかもしれません。個人的には、相当ボロボロで大家さんが放任なアパートか、きちんと事前に許可をとった物件、まだ数は少ないでうすが専用物件でないと自転車の室内保管は難しいようにも思います。

知人で同じように自転車が趣味の方は、オーナーに交渉してマンションのベランダに突っ張り式のラックをつけさせてもらっていました。室内ですと天井等のへこみができるからと断られたそうです。また、同じく自転車が趣味の方でも、移動時にあちこちにぶつけてしまう方もいらっしゃるようで、エレベータに傷が絶えないとのことで一階の物件をすすめられることもあるようです。

ご参考まで。

参考URL:http://designers-chintai.com/mokuteki/bicycle/bi …
    • good
    • 5

私も昔会社の寮に住んでいたときに高級自転車を自転車置き場に置いていたことがあります。

もちろん、誰よりも厳重に鍵を付けていましたが、盗まれました。狙われたらおしまいでしょう。
自転車の値段が高いこと。自動車のような盗難保険も無いこと、自転車屋も外には置くなと言うこと等を説明して、室内に入れられるように交渉するべきでしょう。やったことはないですが、その自転車を外に置くことを交番で相談したらやめるように忠告されるかもしれませんよ。もしそうなったらそのことを大家さんに伝えたら良いかもしれないですね。
    • good
    • 1

規則として以前から周知の事実としてある場合を除いて、全く問題ないでしょう。


ただし、人間関係という意味では全く問題ないとは言えませんね。

高価な自転車を盗られたくないから部屋に置く気持ちは十分にわかります。
外を走ってそのまま土や小石が付いた状態で転がして部屋に持ち込んでいるのであれば問題外ですが、ちゃんとケアしているのであれば変な言いがかりをつけられる筋合いはありません。

たき火やバイクなどの極端な例とは全くの異なる問題なので気にされる必要はありません。

退去時の現状回復費について、通常の使用で進行する痛みや汚れは管理側が負担すべきことなので、自転車を保管していたことに託けていらぬ請求をされ、それを鵜呑みにしないよう注意してください。
    • good
    • 3

原状回復費用云々を言っている方がおりますが、スポーツ自転車を部屋に置くだけで


はほとんど汚れないと思いますので原状回復云々は一種の脅しだと思います。

通常普通に生活していて普通に汚れた分は月々払う家賃の中から修繕費用を家主側が
賄うことになるというのが昨今の貸借関係の明確な流れになりつつあります。

遠慮することはありません。堂々と権利を主張しつつ、理解を得る努力をしましょう。
スポーツ自転車の発展と社会認知のために。
    • good
    • 1

 大家しています。



> 「自転車を部屋に置いてはいけない」特にそういった契約を交わした憶えは無いので私は部屋にこのまま置き続けようと思っている 

 たしかに、自転車を室内においているだけでは『明渡命令』は取れませんが、退去時の原状回復費用の負担では大家さんはかなり厳密な査定をしてくるでしょう。

 『契約書』を持ち出しておられますが、『契約書』に全ての禁止事項が列挙されているわけではありません。あくまで“常識的”に考えて『なされないだろう』ということは記載されてはいません。
 例えば、『室内での焚き火の禁止』と書かれていないからと言って、質問者様は『じゃあ室内で焚き火をしても契約書に無いから大丈夫』と思われますか?

 賃貸物件ですと、大家さんによっては『自転車は外に置くもの』という固定観念があって、室内に置かれては部屋は汚れるし、壁や階段にもぶつられれば傷が付くと思っても少しも不思議ではないでしょう。

 質問者様はママチャリや普段使いの自転車と質問者様の高級自転車を区別されているようですが、それは自転車に興味の無いものからすれば、いずれも同じ自転車です。

 自分が特別と思えば許されるなら、ハーレーを室内に持ち込む人も出てくるでしょう。これも、『オートバイの室内持込は禁止』と記載のある『契約書』なんて、およそ日本中を探してもありません。

 『家賃は滞りなく納めていますので、何も問題は無いと思っている』なら、確かに退去までは大家さんも要求出来ないでしょうが、今後、一日でも家賃が遅れれば督促が入ったり、ゴミ出しを厳しくされたりと、かなり住みにくくなって、引越を余儀なくされ、その際には原状回復費用を厳密に査定されることはありえると思います。
 
    • good
    • 4

中層賃貸マンションの大家さんに相談された事を思い出しました


1階に自転車置き場があるのですが 各階の外部廊下に置かれる
共用玄関 → 廊下 → EV 自転車とは云い切れないが擦り傷が多い
現状復帰は住戸内であって 共用部は大家が手直ししなくてはならない
自転車を認めた時 更に 電動自転車や小型のオートバイもある今日である
規則が無ければこそ 大家と反しあう事が必要だと思う 
    • good
    • 0

契約書の控えがあると思うのでそれで確認したらどうでしょう?


昨今は自転車ブームですので忌野 清志郎が乗っていたような百万円超
まではいかなくても高価な自転車を持っている人はかなり増えました
そのほとんどが部屋やベランダに置いていると思います、なにせ普通の
駐輪場に置けばすぐ盗まれたり傷がついたりするでしょうから

推測ですが恐らく自転車は室内においてはいけないなどとは書いては
いないとは思います

たまたま室内に自転車を置いてあるのをみて、部屋に傷がついたり
汚れたら困るから室内に置かないように言ってやろう!

といろいろとぐずぐず言っているに過ぎないと思います

まず、この手の自転車を外に置く事がどれだけ非常識で危険なことか
ちゃんと説明しましょう

ママチャリと違い、軽いし部品もすぐ取り外せるので簡単に盗まる
事例が多発している等々

それで理解してもらえない場合は先が思いやられるので思い切って
出て行くか、契約書に記載がないことを理由に現状のままでいても
問題はないでしょう
    • good
    • 0

肝心なのは「賃貸契約書」にそのことが書かれているかどうかです。


書かれていなければOKでしょう。
社会通念的に考えても問題ないと思います。
裁判してもいいくらいです。

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_sei …
    • good
    • 0

自転車置き場を完備してもらいましょう。


いまどきバイクや自転車置き場のないアパートは珍しいです。置き場が完備されなきゃ、大家さんに盗難保険を肩代わりして貰いましょう。と、無責任な回答になりましたが、最終的には転居ですね。セキュリティー不備なアパートにいてはデメリットばかりでしょうから・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています