dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

交通事故で主人が加害者になりました。
前を運転していた軽自動車の老夫婦が交差点を通過する際信号が黄色→赤に変わる時で、軽が減速せず通過しようとしていたので後続の主人もそのまま通過しようと思ったところ止まったので慌ててブレーキ、しかし間に合わずおかまを堀った形です。
主人は動転していたせいか「警察へ事故証明」というのが全く頭になくて老夫婦も「車のことは息子にまかしているから」とその場はお互いの連絡先を交換し別れたそうです。
その後老夫婦の息子さんから電話があり、なぜ警察へ届け出ないのか?老夫婦だからとなめているんじゃないか?といわれ、その日の晩に交番へ事故証明を届けにいきました。(主人とその息子さん)その時に車検証をみせたところ主人の車検が3ヶ月前にきれていたそうです。
その後、主人は保険会社を入れて話し合いたいと連絡しますが、「保険会社は極力金をださないようにするから保険屋は通したくない」といいます。
また、老夫婦が首に違和感があるからと病院へ行ったそうですが、その後息子さんから連絡があり、整骨医院にかえるから・・・といわれました。
それで先方の希望は「保険を通さず〇〇さん(主人)から直接治療費をもらいたい。車検切れていたから自賠責使えないでしょ?〇〇さんの考えている金額とは違うよ。100万、200万になった時に払えるの?ご主人が払う能力がなければ奥さんも夫婦だから払う義務があるよ。だからその念書を書いてほしい。それから勤務時間内に起こした事故だから(車は自家用車)ご主人が払えなかったら会社が払う義務がある。会社にその旨はなしてないなら本社に電話するよ。治療費のほかそれにかかわる交通費、年老いた母親には(無職)家事をやってもらっているからそれに支障もきたしているからその保障も」といわれました。
昼間老夫婦のお見舞いに何度か主人が足を運んでいますが、老夫婦は逆にお見舞いに恐縮していらっしゃり「誠意は十分伝わっているよ」といってくれています。
お加減はどうですか?とたずねると「首に違和感が・・・・」といわれるそうです。
主人になぜ自分で連絡とるのか?保険屋さんにまかせたら・・といいましたが、物損は保険屋がすべてやるけれど人身のほうは保険屋は同行、助言しかできないといわれたそうです。
途中から電話のやりとりをボイスレコーダーで記録していますが、先方の息子さんのほうがよく交通事故事情を把握しておられ、1枚も2枚もウワテな感じです。
それに二人の会話を聞いていてもどうにも埒があきません。
主人に連絡がつかないときは自宅に電話がかかるので私がとるんですが、事故のほか主人のふがいのなさなどをついて話されます。主人十分悪いのは私も痛いほどわかりますが、他人からの言葉の攻撃に気も滅入ってしまいました。
主人は「けがの回復が一番大事、治療費は払います。しかし保険会社を通して対応したいのです」と申しているのですが、先方は「保険は通さない」の一点張りです。
出口が見えず悩んでいます。助言等いただけるとありがたいです。

A 回答 (17件中11~17件)

車検切れの車で事故を起こしたのは不利ですね。


事故証明書を取れば「無車検車運転」プラス過失傷害で免停は確実です。
また、任意保険は自賠責保険の不足分を補てんするものですから、自賠責保険切れでは全額は出さないはずです。
物損事故については任意保険の補償対象ですが、人身傷害補償は自賠責保険分の補償まではしないはずです。
その弱みがあるから保険屋は物損以外は関わりたくないのです。
ですから、物損補償は保険屋が交渉してくれますが、人身傷害補償については保険屋は積極的に交渉してくれませんから、自賠責保険の補償分は覚悟すべきです。
下手すると相手側が弁護士を立てて来る事が予想されますが、最終的に裁判まで発展しても勝ち目はありませんから、妥当な金額で示談するのが懸命です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく助言いただきありがとうございました。
皆さんにベストアンサーをつけさせていただきたいのですが
申し訳ありません。
いろいろと力になってくださりありがとうございました

お礼日時:2010/05/02 16:04

車検切れっと言う事は自賠責も切れて居ると言う事になると思います。


その上で、人身事故ではまず自賠責の上限120万を使用し、上限の120万を超えた場合は任意保険で賠償する事になります、ですが、自賠責が切れていると言うことは、自賠責分の120万は誰が負担するか?
任意保険会社ではありません、最初の120万は質問者様のご主人が負担しなければいけません、これが車検切れや自賠責切れの責任でもあり重要な部分です。

今回の場合はご主人様の100%の過失です。
相手の脅迫・恐喝の近い事に付き合わず、素直に任意保険に任せなさい、そうすれば最高でも120万の負担で済みます、必要の無い念書なんて絶対に書いてはいけません、車検切れ・自賠責切れで完全に足元を見られています、だからこそ毅然と保険会社に任します、で良いです。

辺に何とかしよう、会社に隠そうっと思うからこそ、余計なお金を請求される事になります、相手の思う壺になりますから、任意保険に任せなさい、これが一番出費が少なくて済みます。

>主人は「けがの回復が一番大事、治療費は払います。しかし保険会社を通して対応したいのです」と申しているのですが、先方は「保険は通さない」の一点張りです。

保険会社を使うのに相手の同意は必要ありません、ご主人が保険会社に任せると言えばそれで終わりです、負担は自賠責分の上限120万です。120万を超えた人身部分は保険会社が支払ってくれます、物損に関しては保険会社が対応します、免責分の負担だけです。
相手の都合に振り回されては駄目です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく助言いただきありがとうございました。
皆さんにベストアンサーをつけさせていただきたいのですが
申し訳ありません。
いろいろと力になってくださりありがとうございました

お礼日時:2010/05/02 16:03

無車検で事故を起こした場合、たとえ対人対物無制限の任意保険に加入していたとしても、一切保険金は下りません。


過失割合に応じた相手への修理代は全額自腹になりますが、場合によっては相手方の損害に対して全額賠償になる可能性もあります。
無車検、自賠責未加入での事故ですから自業自得ですが人身事故じゃないだけまだましですね。
人身事故だったらほぼ人生終わってましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく助言いただきありがとうございました。
皆さんにベストアンサーをつけさせていただきたいのですが
申し訳ありません。
いろいろと力になってくださりありがとうございました

お礼日時:2010/05/02 16:02

ひとつだけ忠告します。


弁護士をつけるか、保険会社に頼むかしないと。大変です。
相手は嘘と本当を混ぜて話し、嘘の部分は夫婦だからって支払いの義務はありません。
後、勤務時間内だからといっても。会社には関係ないんです。
後、もう1つ。保険会社が人身の場合付き添いだけとあるけど、これは真っ赤な嘘。
任意保険には人身賠償がついていますから、保険会社に頼むほうがいいです。
奥さんに義務が出るのは主人がお酒を飲んでて知っていながら運転を許した場合のみです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく助言いただきありがとうございました。
皆さんにベストアンサーをつけさせていただきたいのですが
申し訳ありません。
いろいろと力になってくださりありがとうございました

お礼日時:2010/05/02 16:01

保険を使わないで相手は難癖をつけて、法外な不適切な補償を求めています。

解りやすく言えば「恐喝、強請、たかり」です。保険会社に一任するべきです。当然の事として保険での補償です。こんな時の為に高額な保険料を払っているのですからご主人が関わるべきではありません。ごね得を狙っている相手に対しての対応は保険会社の弁護士などにも相談してもらうように依頼してください。そして今後の交渉は保険会社に一任しますとの旨を保険会社から伝えて下さい。電話があっても応対は無用です。拗れて揉めると相手が「損」する結果になりますので、毅然とした態度で対応すべきです。誠意を持って届けや連絡はされていますが、相手の口車に乗り、過度に加害者意識を持つ事はご主人も貴方様も止めるべきですよ。保険を使わないで何時までもアレコレ言ってお金を取られますよ、限度も期間も解りませんし自力では無理です。保険会社の担当が能力不足の感もありますので、再度強めに処理してくれるように言って見て下さい。埒が明かなければ本部や本社に対応の改善を求めれば良いのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく助言いただきありがとうございました。
皆さんにベストアンサーをつけさせていただきたいのですが
申し訳ありません。
いろいろと力になってくださりありがとうございました

お礼日時:2010/05/02 16:01

あなたは加害者のようですから、先方よりあなたが中心です。

あなたの分だけでも保険屋さんにお願いしたらどうですか?もし、このまま相手側に後遺症でも出たり続いたらますますやっかいになりますよ。もちろん、相手側が相手の過失分(急停車?)は保険屋は通さなくてもあなたには関係ないでしょう?人身事故でもたとえ難しい事故でも保険屋は対応してくれるはずです。もし、対応してくれない保険屋は即替えるべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく助言いただきありがとうございました。
皆さんにベストアンサーをつけさせていただきたいのですが
申し訳ありません。
いろいろと力になってくださりありがとうございました

お礼日時:2010/05/02 16:00

相手側はかなり手慣れている感じがします。


「ご主人が払う能力がなければ奥さんも夫婦だから払う義務があるよ」というのは大嘘です。
「勤務時間内に起こした事故だから(車は自家用車)ご主人が払えなかったら会社が払う義務がある。」というのは社用(会社の命令)で運転していた場合は自家用車であっても会社が先頭に立って加害当事者になる必要がありますが、本件はたまたま勤務時間内であったにすぎないんでしょ?

このようなハッタリをかましてくる相手に素人が対応していてはダメです。
弁護士に入ってもらって下さい。そして話し合いは弁護士を通じてやりとりするようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく助言いただきありがとうございました。
皆さんにベストアンサーをつけさせていただきたいのですが
申し訳ありません。
いろいろと力になってくださりありがとうございました。

お礼日時:2010/05/02 16:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!