
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
「ぱるる」は英語の”PAL”(=友達。ペンパルが郵便に関連しているので採用されたのかも。)という単語に由来しています。更に1冊の通帳で「貯める」、「送る」、「受け取る」などの機能か付いているので、それらの言葉の語呂に似せて「ぱるる」とした様です。この愛称は何時かは不明ですが、一般公募から選ばれたそうです。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/06/30 09:32
「ぱる」は友達ですか そして「る」貯める・受け取る・・・なるほど~
そして一般公募ですか とっても親しみやすい愛称ですよね お役所が決めたのでは無くて一般公募ってところが
いいですね これで スッキリしました ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
元・郵便局員です。
当時(平成8年)の郵政省発表の資料には、
「英語のPAL(=友達)に響きを良くするために「る」を付けて動詞化させた」という記録が残っています。
(愛称考案者談)
愛称は、全国一斉に一般から公募され、有識者の審査を経て決定されました。
また、同時に通帳の表紙のデザイン(気球のデザイン)も一般から公募、決定されています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
銀行口座の履歴を見られたくな...
-
5
通帳って持ち歩く?持ち歩かない?
-
6
町会名義の郵便貯金通帳の名義...
-
7
第一勧業銀行の通帳はもう使え...
-
8
UFJ銀行の通帳がATMで取り扱い...
-
9
ぱるるの意味は?
-
10
ヤフー知恵袋で質問したら、日...
-
11
「通帳記入」と「通帳記帳」の...
-
12
銀行の通帳を破ってしまい・・・
-
13
毒親から逃げようと思っていま...
-
14
郵便局の通帳が2冊ある場合につ...
-
15
西暦表示の日付を通帳に採用し...
-
16
自治会の総会で会計監査が言う...
-
17
ぱるる口座が使えない
-
18
通帳を見せろ と親の話 一人暮...
-
19
親に秘密で同人通販をした記録...
-
20
銀行通帳の安全な隠し場所は、...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter