
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
厳密に言うと、同じものではありません。
しかし、機能的には問題ありません。
総合口座と言うのは、通常は(銀行によって多少異なる場合がありますが)
普通預金口座に、定期預金口座がセットになったものを指します。
普通預金単体の口座との違いは、定期預金を総合口座に預け入れた場合
当座貸越といって、定期預金の9割の金額まで自動的に融資を受けられる
システムが付加されている事です。
普通預金を公共料金の振替口座などに指定される場合、この機能をつけて
一定額の定期預金を預け入れておくと、残高不足で引き落としできないと
言う事態を回避できるメリットがあります。ただ、当然当座貸越を利用
してしまえば、その分の貸越利息を取られますが。
定期預金口座を利用しなければ、普通預金単体の口座と同じ機能しか
持ちませんので、特段問題は無いと思います。しかし、どうしても
貸越機能のある口座は気持ち悪い、ということであれば銀行に申し入れて
普通預金単体の通帳に直してもらうことは可能です。
便利さから言えば、総合口座の方が後々便利だろうとは思いますが。
No.10
- 職業:ファイナンシャルプランナー
- 回答日時:
原則、20歳より開設できる「普通預金」+「貸越口座」です。
イオン銀行などでカードローンを組むと総合口座をつくる必要が生じます。成人と認められたわけです。No.9
- 回答日時:
>通帳の中をみたら、「普通預金兼お借入明細」と書いてあるの
>ですが、どういう意味ですか?お借入明細?
他の方がコメントしていたと思うのですが、総合口座に定期預金を
預け入れた場合、その定期預金の80%とか90%まで借り入れを
行うことができます。
借り入れをした場合には普通預金明細の欄がマイナスになります
ので「お借り入れ明細」になるわけです。
借り入れをしていない状態では、単なる「普通預金明細」です。
どちらにも使う可能性があるので「普通預金兼お借入明細」という
表記になっているわけです。
>すみませんバカすぎて。。。(T_T)
いえいえ、疑問は納得いくまで質問してみましょう(笑)
蛇足ですが、どこの銀行の窓口でも個人が「普通預金をつくりたい
ですけど。。。」って言った場合、総合口座通帳ができてしまう
ことがほとんどです(中には総合口座通帳でよろしいですか?と
きく丁寧な行員もいるかもしれない)。
なぜなら、通帳のタイトルが総合口座通帳というふうになって
いるだけで、定期預金をつくらないと普通金通帳だからです。
そして、そういう扱いが一般常識化しています。
ですから、あえて、「総合口座ではない、普通預金通帳にしたい
んですけど。。。」と言わないと、厳密な意味での普通預金通帳
つくってもらえないことが多いと思います。
No.7
- 回答日時:
>疑問におもったのですが、総合口座通帳を作られた場合は、
>定期預金を利用しなくてはいけない決まりのようなものは、
>あるのでしょうか?
ありません(^^;
定期預金をしないし、通帳の体裁も気にしないのであれば
総合口座通帳をお使いになって頂いて問題ありません。
厳密な「普通預金通帳」を作成したいのであれば、先に
記載のとおり可能です。
どちらでもお好きなようにできます。
よろしくお願いします。
この回答への補足
通帳の中をみたら、「普通預金兼お借入明細」と書いてあるのですが、どういう意味ですか?お借入明細?すみませんバカすぎて。。。(T_T)
補足日時:2008/02/22 17:43No.6
- 回答日時:
No.1です。
補足いたします。総合口座の定期預金に預け入れるのはお客様の自由です。利用しなくては
ならないと言う事はありませんので、ご安心下さい。
それと、総合口座は当座貸越が発生する関係上、未成年やサークルの
様なグループですと作成できない(融資が絡むので)ということも
あります。
No.5
- 回答日時:
税理士で元銀行員です。
総合口座の説明については、他の方が書いていますので割愛します。
どうしても気になるようであれば「普通預金通帳」をつくること
も可能です。
特に恥ずかしがらなくても良いと思いますよ。
例えば、町内会の通帳であるとか、○○同好会の通帳であるとか
絶対定期預金は作成しない場合には、厳密な意味での「普通預金
通帳」を作成することもあります。
一旦、解約して再度作成になると思いますが、やってみては
いかがでしょうか?
No.4
- 回答日時:
通帳を繰り越される時は、定期預金をしていても又はしていなくても
総合口座通帳で繰り越されます。
総合口座とは、普通預金+定期預金を担保に貸越できる口座をいいます。
なので、定期預金をしていない場合、定期預金を担保に貸越できない為に、総合口座通帳を持っていても総合口座ではありません。
総合口座というのは、定期預金をセットしてある普通預金口座です。
総合口座は普通、一つの支店に一つしか作れず、追加で口座を作る時は、普通預金通帳が発行されます。この通帳は定期預金を担保に貸越できません。
総合口座というのは通称みたいな名称ですので、振込みの時の口座番号は、○○支店 普通預金 ○○○○○○○ となります。
ですので総合口座=普通預金です。
要は、定期預金を担保に貸越できる普通預金口座を総合口座といいます。
No.2
- 回答日時:
銀行勤務の者です。
総合口座は定期預金が預入でき、合計残高の90%まで借入が自動的にできる機能が付いています。普通預金に上記機能が付加されているだけで、その他は何ら普通預金と変わりありません。受付時に説明なしに総合口座を作る銀行は認識不足と言わざるを得ませんが、お客様に不利益なしとの判断でしょう。
全く心配はありませんが、納得いかないのであれば、作り直してもらってはいかがでしょうか?
ご回答ありがとうございますm(__)m確かになんの説明もなかったので、良い気持ちにはなれませんでした。
作り直しする人ってそうそういなそうなのでちょっと恥ずかしいですね(^_^.)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「お現金」という言葉は間違い?
-
5
郵便局の通帳が2冊ある場合につ...
-
6
貯金の通帳履歴を新しく作りた...
-
7
あたらしい通帳
-
8
銀行口座の履歴を見られたくな...
-
9
通帳って持ち歩く?持ち歩かない?
-
10
第一勧業銀行の通帳はもう使え...
-
11
銀行の通帳を破ってしまい・・・
-
12
通帳繰越の際の支店名について
-
13
町会名義の郵便貯金通帳の名義...
-
14
親に秘密で同人通販をした記録...
-
15
通帳の名前と住所変更について
-
16
もしも、自分の通帳を家の人に...
-
17
何歳にみえますか?
-
18
西暦表示の日付を通帳に採用し...
-
19
通帳を預けろといわれました。
-
20
「通帳記入」と「通帳記帳」の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter