アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

褥瘡について!
褥瘡は、初期の段階の発赤や表皮剥離などはどれ位の圧をどのくらいの時間かけたらできるのでしょうか??
またもう一つ、水疱についてはどうでしょう?褥瘡の水疱はどのような過程でできるのでしょうか??また同様にどのくらいの時間でできてしまうものでしょうか??
専門家の方教えてください!

A 回答 (1件)

エンジニアです。



圧力と時間は、一概には言えません。

以前は、32mmHg以上の圧力がかかると毛細血管が閉塞するといわれていました。ゆえに、32mmHg以上の圧力にならないように、というケアがされていました。
また、体位変換の時間が2時間ないし3時間と言うことから、それくらいの時間圧力がかかっているといけない、という考え方によっています。
これらから、「32mmHg以上の圧力が2~3時間以上かかると、褥瘡発生リスクがある」ということになります。

しかし、その32mmHgと言うのは非常に昔、かなり原始的に計測された結果でありエビデンスに乏しいこと。また、ずれ力も血流阻害に多大な影響があること(※)なども分かって来て、上記基準はほとんど使われなくなりました。
(※:単に押しつぶすよりも、ひねりながら押すと容易につぶれる)
ただし、「圧力×時間」の面積が効く、ということは、わかってきています。(高圧でも短時間なら大丈夫、低圧でも持続時間が長いと危険)

実際、健康な人でも数時間のオペで発赤を生じることもあります。


もうひとつのご質問ですが、一般的に褥瘡は、発赤→水泡→表皮剥離の順に進行します。ただし、発赤が表面的なものではなく、Suspected DTI(Deep Tissue Injury)である可能性もありますので、上記順序も一概には言えません。
また、発赤(NPUAP分類でStage1の褥瘡)は、反応性充血と間違いやすいので、これも注意が必要です。指で圧迫して離した時、赤みがいったん消えるのは反応性充血。離した直後も赤みを維持していればStage1の褥瘡です。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こまかくありがとうございます!参考になりました!!

お礼日時:2011/11/14 02:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!