dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月初旬から体調を崩し、本当に悩んでいます‥

1月末に嘔吐下痢症になり、それから、少し、胃の辺が変だなぁ‥
とは思っていたのですが、その日は、朝起きて、少し気持ち悪い感じ(吐き気とは違う、胃の辺りの不快感)があったのですが、友達と映画を観る約束をしていた為、少し気持ち悪い感じなだけだし、大丈夫だろう
と思って、出掛け、観る約束をしていた、3Dのアニメ映画を観ました。

鑑賞しはじめて、30分くらい経って、急に凄く気分が悪くなってきて、すぐに3Dの眼鏡を外したのですが、周りは空いていて、出ようと思えば外に出られるのですが、意識ははっきりしているし、怪我をしているわけではないので、動けるはずなのに、どうしよう、出なきゃ出なきゃと意識では思っているのに、身体がともなってくれず、出たいのに出られない状態になり、周りの様子が少し現実感のない感じで、自転車で転んだ瞬間や、戻す時の瞬間のような、一瞬自分でないような感覚になりました。

友達に大丈夫??と話し掛けられても、頭では返事をしたいのに、そんな余裕もない感じでした。

映画が終わって、外に出て、ずっと気分の悪さはおさまらず、食欲もなく、早めに帰宅し、沢山寝て、明日になればきっと治るだろうと思っていたのですが、翌日もやはり不快感が少し残っていたのですが、友達と約束をしていたため、バスに乗ったら、急に気分が悪くなり、降りなきゃ降りなきゃ
という感じになったのですが、やはり、降りようと思えば降りられるのに、降りられず‥

友達にそれを話すと、パニック障害と似ているかもと言われ、調べたら、かなり似ていると思ったのですが、とりあえず、身体に異常はないか、調べてもらおうと思って、
近所の内科に行って、吐き気止めをもらったのですが、お薬があわず、頭が凄くぼーっとしてしまい、総合病院に行きました。

パニック障害に似ているかも‥という話も一応してみたのですが、胃の検査も何もなしで、ただ胃薬を出されました。

その胃薬も一週間試してみたのですが、凄く合わず、食欲が一切無くなり、一週間で5キロ痩せてしまい、頭もはっきりせず、耳もこもったようになって、別の、個人病院に行きました。

特に胃の検査も何もなかったのですが、嘔吐下痢症になると、気持ち悪さが続いたりする人もいるからと、点滴をしてもらい、その日は、食欲も戻り、頭もはっきりしてきて、総合病院でもらった胃薬をやめたら食欲も戻ったのですが、やはり、気持ちの悪い感じが続き、またその病院にかかりました。

もしかしたら、ストレスかもしれないなぁと言われ、メンタルクリニックを紹介されて、行ってきたのですが、確かにパニック障害に似ているけど、2回しか実際にそういう状態になっていないし、正直なんだかわからないと言われ、結局、胃薬と乗り物に乗る時に緊張を和らげるような薬を貰いました。

体調を崩してから、映像や、動画、パソコンやDVDを観ていると気分が悪くなり、目が追いつかない感じします‥

通勤にバス、電車も毎日利用していて、元々乗り物酔いもしないタイプで、3Dの映画も作年末観たのですが、その時も全く普通でした。

あれから、バスは乗る前に乗る薬を飲まなくても何とか乗れるのですが、先日、試しに電車に乗って、景色を見ていたら、すぐに気分が悪くなり、たった9分乗るだけなのに、厳しかったです‥

映画や、TV、DVDやパソコン、電車の景色など、ある程度のスピードで動くものがだめなのかな‥
と思ったりもして‥

体調を崩してから、耳も過敏になっているので、念の為に三半規管も調べてもらったほうがいいのかなと思うのですが…

胃の方も3箇所とも、ちゃんと検査をしてもらったわけではなく、大丈夫ですねーみたいな、一瞬で終わるような、流れ作業のような診察で、ただ胃薬を出された感じなので、問題はないのか、いまいち納得がいかないのですが、なかなか良い病院にめぐりあえません…
お医者様から言われたのですが、薬にとても過敏なようで、なかなかお薬もあいません…

3D酔いというものもあるそうですが、調べてみたら、すぐにおさまるもののようですし…

もう2ヶ月近くなるので、本当に困っていて、心配も凄くあります…

吐き気というより、嘔吐下痢症の時のように、首もとに食べたものがある感じが常にするのと、チョコレートやコーヒー、アイスクリームを食べるとより、そんな感じで、お腹が鳴らず、減った気も全くせず、食べればそれなりに食べられる感じで、動画や電車の景色や、動く物が、気分が悪くなり、耳なりがして耳も音に過敏な感じです。

些細な情報でも良いので、何かアドバイスをいただけると幸いです。

A 回答 (3件)

おそらくですが自律神経失調症ではないでしょうかね。


三半規管の異常からおこるメニエール病がめまいの原因として有名ですが、これも自律神経失調症の一種です。ただし耳鼻科で診断できます。
自律神経と三半規管は密接な関係にありますので、一度耳鼻科を受診してみる価値はあると思います。
耳鼻科で異常ないですと言われれば耳の異常ではない、つまり自律神経を疑ってみる事です。
その場合は心療内科が適しているでしょう。
すでにメンタルクリニックにはかかっているようですが、医師によっても診断や治療法が違う場合がありますので。
胃の異常ではなさそうですから胃を調べてもらっても仕方がないと思いますよ。
どうしても納得行く診断が得られない場合は、最後に脳神経外科に行く事だと思います。
様々な原因不明の症状は脳に由来する事が多いのも事実ですから。

ちょっと怖がらせるような事を書いてしまいましたが、気にし過ぎるとストレスになり悪化の原因にもなりますから、まあのんびり構えている事だと思います。
たぶんゆっくりと休養してリラックスするのが一番効き目があると思いますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、どうも有難う御座います。

念のため、耳鼻科にかかってみようと思います。
それと、別件ですが、8年前から右目が見づらく、右耳が聞こえにくく、右側の頭がハッキリしない感じと、右側の顔半分が感覚が鈍いというか、しびれている感じもあるので、神経内科も一応かかってみようと思います。

これで異常がないようだったら、やっぱりストレスなのかなぁ‥と思うので…

去年から仕事の掛け持ちをしていて、2月でお店が撤退してしまったのですが、月に4日の休みしかなかったので、自分の時間があまりとれなかった事もあるので、無意識のうちにストレスがたまっていたのかもしれません…

細かなアドバイス、本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2010/05/08 11:49

映像を見ると・・


目を酷使していませんか?目からいろんな所に影響しますよ
首もとに食べたもの・・
逆流性食道炎というのがあります、胃の入り口が緩くなってたり、吐いたり、食べすぎで胃酸が喉まで逆流するのです、薬で治ります
下痢・・
過敏性大腸炎、私は今もそうです
若い女性に多いのです、あなたがそうかどうかは判りませんが、自分の経験を元に回答してみました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

パソコンを使ったり、細かい事をするような仕事ではありませんでしたので、目は、酷使していないほうだと思うのですが…

それと、胃のほうは、胃薬を出されただけで、話もろくに聞いてもらえず、特に調べてくれなかったので、食べたあとに詰まった感じになるので、一応別の所へ行ってみようかなと思います。

本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2010/05/08 11:54

かなり精神的に疲れているのではないですか?


病気を心配して余計に体調を崩しているみたいですね。『不安神経症』のような感じもします。心療内科に行ってみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普段から友達とあちこち出掛けるのが大好きなタイプなので、体調を崩してから出掛けられないストレスはあると思います。

原因がわからない不安は確かにあります…
考え方はさばさばしていて前向きなタイプなので、原因がわかれば専念出来るのですが、原因がわからない状態だと、どうしても心配なのはあります。

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2010/05/08 11:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!