dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シソ科の植物について教えてください

シソ科の植物が大好きなのですが、すぐ交雑して香りが弱くなってしまうと聞いたことがあります。
種で増やせるものはなるべく種で増やしたいので、
お互いに近くに植えないほうがいい品種の組み合わせがあれば教えてください。
また、交雑してしまう品種同士はどのくらい離せばいいのでしょう?

以下ものが家にあるものです。
・ローズマリー
・ラベンダー(イングリッシュ系・フレンチ系あります。)
   (種で増やす予定はありませんが、他の品種に影響があるなら注意します。)
・セージ(コモン・チェリー)
・シソ(赤・青あります)
・バジル
・ペパーミント
・タイム
・コリウス
・サルビア(ガラニチカ・ファリナセア・パテンスなど数種)
・レモンバーム

A 回答 (2件)

専門家ではありませんが、自分の経験をお話しします。


前の方が回答されているとおり、ミントは交雑しやすいです。そしてシソはそのミントの仲間です。うちの庭にもシソとミントが植えてありますが、こぼれ種で生えてきた一部のシソの葉がうっすらとミントの香りがしているものがあります。葉の形もちょっとミントの葉のようにシワシワが多い感じです。ですからミントとは近づけない方が良いと思います。余談ですが、我が家の庭はミントが大繁殖していて、そこらじゅうにミントと何かの交雑種と思われる変な植物が蔓延っています。ミントは絶対に地植えしないことをお薦めします。
ローズマリー(立ち性)、ラベンダー、セージ、タイム(クリープ)は、何年経っても株が大きくなるだけで他の芽は出ないですね。バジルはこぼれ種で増えますが、シソに悪影響があると感じたことはありません。コリウス、サルビア、レモンバームについては育てたことがないのでわかりません。参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
シソとミントが混じっちゃうんですね。注意します。

アップルミントの大繁殖(本当に大変でした)を実家で一度経験していますので
ミントはコンクリートの上で鉢植えにして育てています。

お礼日時:2010/05/08 21:11

ローズマリー、ラベンダー、タイムは我が家では種で増えていく様子はないですね。


匍匐した茎が根付いて増えていってます。
ラベンダーは株元が張っていくかんじかな?
ですので何年も庭や鉢植えにしていますが、我が家の場合は交雑する心配はないです。

レモンバーム、紫蘇・バジルはこぼれ種で増えていますが、ほったらかしでも別に交雑することなく
元の形を保っています。

交雑してすぐにもとの形をとどめなくなるのは、ミント系だと思います。
ミント同士は近くに植えるとすぐに混じってしまいます。
これは園芸書でもよく注意されています。
見た目も香りも別のものになり(といってもミントの香りはします)繁殖していきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ミントだけ注意していれば大丈夫そうですね。安心しました。

お礼日時:2010/05/08 21:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!