dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校のサッカー部の練習についてですが、ポストシュート{打つ人がポスト役にゴロパスしてこちらに走ってきてポスト役がボールをちょんとおとしたボールを走ってきた人がシュート}の練習で僕は1年なのでポスト役が多いです。

ちょん、とボールをうまくおとすことが難しく、シュートを打つ先輩達に失礼になってしまいます。

どうすれば改善されるでしょうか?

もうひとつ、

ヘディングの練習してから首が痛いのですが、首に湿布をはってもよいでしょうか?

乱文失礼しました。回答よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

乱暴な言い方かもしれませんが、分かりやすく言うと


「インサイドキックが下手」なのです。
特別なことではありません。

なお、1年だからポスト役というのもどうかと思いますが
どうせやるなら、キチンとポスト役をやりましょう。
シュート練習のポストになるのではなく、ゲーム中のポストを意識しましょう。
具体的には、ゴール前でDFを背負った状況を意識するのです。
だから一旦足元で止めてパスでも良いのです。
また中盤だって、「当てて・落として」の繰り返しでボールを運ぶこともあります。
単なるシュート練習のポスト役にはならないようにしましょう。
本当はチーム全体が、それを意識するべき(コーチが練習前に説明すべき)なんですけどね。
そうすればパスも、シュート練習のためのパスではなくなるんですけどね。

>ヘディングの練習してから首が痛いのですが、首に湿布をはってもよいでしょうか?
良いと思います。
でも、その前に・・・首が痛くなるのはヘディングのやり方が間違っていると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!