dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

街でよくみかけるトヨタの代理店「トヨペット」がありますが、
なぜ看板などの表記は「トョペット」と「ヨ」が「ョ」と小文字なのですか?

インターネットで検索して
http://www.dik.co.jp/seken/GOGEN/Gulliver.html
ここに理由がのっていたのですが、何か釈然としません。

トヨタにお勤めの方などで違う理由をご存知の方、是非教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

車の名前の時はロゴ的にバランスがよかったからだったと聞いています。

それがそのまま残ったんですね。

今現在はトヨペットでもいいようですね。各トヨペットのHPでも大文字を使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
バランスなんですか~。すごいですね。
面白い発想ですよね。さすがトヨタって感じです。

昔の「トヨペットクラウン」という車名のときから
「ョ」だったのですか。
最初は「ョ」のほうであとから「トヨペット」になったってことですかね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/30 11:03

ロゴはちいさい「ヨ」だけれども、正式名称は大きい「ヨ」であると考えられます。


キヤノンとかキユーピー
などとは違うと思います。
小さい「ヨ」は活字表記が不可能ですから、ロゴのままでは法人登記もできないからです。

参考URL:http://www.toyota.co.jp/dealer/toyopet_m.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
法人登記のために「ヨ」を大きくしたんですか~。
ロゴを考えた人の話を聞いてみたいですねぇ。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/30 11:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!