
AGPスロットの爪(?)を折ってしまいました。
ASUSのP4G800-Vというマザーボードを使用しています(ビデオオンボードのものです)。
Windows7に変えようとしたところ,内蔵ビデオでは貧弱なことが分かり,急きょAGPのビデオボードを購入しました,
早速挿入したところ,うまく差さらない,というか,ボードが少し浮いた状態でネジ止めできません。差し直そうとすると,今度は何かに引っかかって外れません。思案しながら少し力を入れて引っぱったら・・・ボードは外れたのですが,AGPスロットの右側にある爪(?というのには少々長いのですが)に明らかな破壊の跡が・・・。もしかして差さらなかったのは爪(?)によって物理的に入らない構造になっていたから?ちなみにビデオボードは同じASUSのAH3450/DI/512MD2(LP)。マザーともどもAGP8×対応で同じメーカーだし差さると思って購入したのですが・・・。
さて,私のとるべき行動は如何なものでしょうか。
1)マザーボード以下すべてのパーツを入れ替える。→予算的に無理
2)強引に今のビデオボードを差す(危険?)。
3)内蔵ビデオのままで済ます(爪の件は気にしない)。
4)PCI用のビデオボードを購入して使う。
どなたか良いアドバイスを下さい。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
コネクタ接触部分(金部分)が欠けてなければ認識してくれると思いますが、
AGPスロットの右端の金部のないLの部分を欠けさせるには少しどころか異常な力が必要です。
ちゃんと差し込まれているのにビデオカードのネジ止め部分がパネル上面から浮き上がっているというのは
マザーボードとビデオカードのコネクタのはめ込み精度が悪いことによっておきます。
マザーボードとビデオカードが同じメーカーであってもおきます。
その場合は、無理やり差し込まず、他のカードを固定しているネジをゆるめて
位置調整するといいでしょう。
あるいは、マザーボードを固定しているネジをゆるめて位置調整したり、マザーボードを取り外して、
マザーボード取り付けスタッドを短いものに交換したりすることで解消する場合もあります。
ですから とるべき行動は、
5)他のカードを固定しているネジやマザーボードを固定しているネジをゆるめて位置調整、
あるいは、マザーボード取り付けスタッドを短いものに交換して調整する、ということになります。
この回答への補足
お礼(皆様に)
皆様からのアドバイスに従い,再度差し込みにチャレンジしたところ,あっさり挿入することができました。AGPボードの固定用のツメが残っていたようで,カチッとはまって固定もできました。いざ電源投入,としたことろ,BIOSが起動しません。やはり駄目か,と思いきや何のことはないメモリが外れかけていただけでした。メモリを差し直し,再度電源投入,で見事ビデオボードは認識され,ドライバのインストールも難なくすみました。一時はマシンごとおしゃかかと思いましたが,これであと数年は生かしてやることができるでしょう。これも皆様方からのアドバイスのおかげです。ありがとうございました。
あと気になるのは,折れて飛んで行ったAGP固定部の行方です。今のところファンなどに引っ掛かってはいないようですが,マシンのどこかに引っ掛っているかもしれません。マシンを分解して探した方が良いでしょうか。そこまで神経質になる必要もないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
おそらく、折れた部分はAGPカードを固定するロック部分だろうと、思います。
AGPカードの端子部分の前方に、フック状の部分がありますが、ここと噛み合う形になるもので、本来ならば、カードを抜く際にロックを「押し広げるようにしながら」抜く必要があるものです。
この部分が折れたことで「固定が甘くなってしまう」可能性がありますが、それ以外には(ビデオカードもマザーボードも)機能は損なわれていない「かもしれません」。
私だったら、挿し直してテストしてみるところです(が、リスクを伴うことですので、ご自身で判断なさってください)。
※カードをネジ止めする際に、ネジを締めることでカード前方が浮いてしまう(つまり、カードが斜めに挿さる)ことがないよう、慎重に確認してください。
(締めると浮くけど、緩めると固定が甘いという場合は、ワッシャーを噛ませることで解決するかもしれません。)
※しばしば、ブラケットの先端部分がケースと干渉して、奥まで挿さらずに浮いてしまうことがあります。
(最初の状況はこれだったかも?)
この場合、ケースの裏側からブラケットを内側に向けて押しながら挿すと、うまく収まることもあります。
No.2
- 回答日時:
> AGPスロットの右側にある長い爪のような物の正体は一体何なんでしょう?
マザーボードのスロット側に備わっているモノならば、
AGP グラフィックボードが抜けないように補助するモノです。
ごく普通にグラフィックボードを差し込めば、自動的にストッパーが掛かるはずです。
そして、マザーボードのメーカーにより、若干そのストッパーの形状は異なりますが、
適切な手段で操作すれば、簡単にグラフィックボードが取り外せます。
恐らく、それが効いているのを分からずに、力任せにボードを外そうとしたので、
今回破損してしまったのしょう。
ありがとうございます。
私も何か固定するためのものではないかと推測していたところです(カードにフックが付いていましたので)。それかAGPのバージョン違いを区別して誤挿入を避けるためのものと思っていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード SATAコネクタ増設ボード PCE6SATA-A01が認識しない 2 2022/10/27 21:27
- デスクトップパソコン windows XPが電源入れてからスタートメニューが出ません。 5 2022/12/13 15:57
- その他(生活家電) 家のテレビをネックスピーカーで視聴したい 3 2022/09/08 18:52
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 入れ歯の保険適用 1 2023/06/14 17:27
- その他(暮らし・生活・行事) 引っ越し業者について 先日アート引っ越しに依頼しました バイト2名社員1名でした 引っ越し2日後、退 1 2023/07/07 13:41
- その他(悩み相談・人生相談) 曰く付きのものでしょうか?デイサービスで働いていて、そこに通ってる利用者さんにストラップを貰いました 3 2023/03/25 09:10
- 据え置き型ゲーム機 Wiiフィットのボード 1 2022/05/01 13:19
- 皮膚の病気・アレルギー 足の爪が剥がれそう。 今私がすべきことと、剥がれた場合の処置を教えて頂きたいです。 足の右側の人差し 2 2022/05/12 23:48
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
- 猫 里親で引き取った子猫が狂暴です 3 2023/05/29 08:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラボ購入について
-
UEFIグラボへの対応
-
Dimension4700C
-
組み立てキットについて
-
パソコン自作に詳しい方 おす...
-
組み立てPCのスペックアップ
-
自分のPCについて
-
DDR2 PC5300とPC4200
-
私は今年、初めての自作に挑戦...
-
マザーボードの仕様書の見方は?
-
パソコンスペックについて
-
古いビデオをPC(DELL)...
-
PCケースを買い替えたい
-
デスクトップPC CPU COREi5-345...
-
初パソコン自作
-
増設するか新しく組むか迷って...
-
インテルグラフィックスアクセ...
-
スナドラCPU搭載PCについて。 ...
-
ECCメモリーについて
-
自作PCについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
UEFIグラボへの対応
-
グラフィックカードを増設して...
-
グラボ変えたらbios画面行かず...
-
GeForce2 MX400 と GeForce4 M...
-
AGPスロットの爪(?)を折って...
-
raw現像とグラフィックボード性...
-
マルチモニタにしたい
-
ビデオカードの増設
-
GeForceシリーズのビデオボード
-
画面が真っ黒
-
FF XI ベンチマークテスト3
-
グラフィックボードについて質...
-
ビデオカード新設
-
グラフィックボード【NVIDIA Ge...
-
Intel82815で32ビットに出来...
-
パソコンのマルチモニタ、複数...
-
PC購入で迷ってます
-
AGP対応グラフィックボードにつ...
-
自作PCで快適なCADを
-
自作PCのグラボについて
おすすめ情報