dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学校の体育館、又は校庭で小規模(300人~800人程度)のちょっとしたライブを行おうと思っているのですが、とりあえず購入したEV のSx-80とSb121を100Wのパワーアンプで鳴らしただけでそこそこのライブ感は出ますでしょうか?

メインスピーカー EV Sx-80
サブウーファー EV Sb-121

ミキサー MG124C
アンプ victor RX-V503T

A 回答 (2件)

地方都市在住で、地域の「顔役」から、その手の「学校施設を利用した住民行事」のPAを毎年そこそこの数やらされている素人PA屋です。


(本当はプロ雇った方が良いのだが、住民行事で予算がないので・・・いつのまにかこうなった(^^ゞ)

この連休も、中学校の体育館でのアマチュアバンドが出るイベント(椅子席380)をこなしてきたところですが、ズバッと言いますがロック系仕立てのバンドが出るようなイベントなら、その組合せではライブ感あるような音は出せませぬ。
私とこなら、18インチサブウーハ×2と12インチフルレンジ×4、パワーアンプは都合1000W分×2用意して、それでも椅子席400有ったらギリギリです。

SX-80+SB-121だったら、大きめの教室1個分が限度ですね。それでもパワーアンプはせめて300W×2くらいは欲しいです。でないとSB-121の低音が部屋全体には供給できません。

ギター弾き語りとかママさんコーラスとか主体の「静かめの演し物」や落語・漫才にちょっと鳴り物入る程度のイメージなら、椅子席300~400レベルならスピーカはなんとかなるかもしれないけど、アンプ出力がちょっと足りない。
RV-503TはステージPA用じゃなくて放送用のアンプなので額面通りの100Wも絞り出せないですから、そういう「静かめ演し物」でも、200席程度のエリアが限度じゃないかなと思います。500以上だとてんで足りないと思いますよ。前席はまぁいいかもだけど、後まで十分にライブ感のある音は飛ばないです。

800人となると、小振りの体育館だったらスタンディングでも2/3は埋まるでしょ。
SX-80なら6~8基無いと「まんべんなくライブ感」とはいかないですよ。SX300でも6基欲しいくらい。
野外だったら、SB-121は500W突っ込んでも有効半径10mくらいが限度です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりSx80程度では難しいですかね><

パワーアンプはSx80が175w耐圧なのでそんなに大きなものを扱えなくてこんなvictorのちゃっちいのを使ってます(>_<")

又、ライブと言ってもどちらかと言えば中学生のカラオケ大会といった感じなので、そんなに音量を上げると「うるさい!」とか言われてしまいそうな感じなので、「チョットした空気感くらい出せたらな~」っていう切なる願いです(>_<")

ご丁寧な回答ありがとうございます(*- -)(*_ _)

お礼日時:2010/05/11 20:50

No.1です。


まぁ以下は「後学のために」という話ですが…

>パワーアンプはSx80が175w耐圧なのでそんなに大きなものを扱えなくてこんなvictorのちゃっちいのを使ってます(>_<")

SX80だったら、耐圧は[プログラム]の300Wと考えて良いです。というか、本来的には350WくらいのPAアンプを「無理せず絞り気味」で使ってもちょうど良いくらい。
ただし、ちゃんとした業務仕様PA用アンプを『歪ませず余裕を持って(=良い音が出る範囲で)』使う事…という注釈は付きますが。
思いっきり歪みまくった音だったら、100Wでも下手したらツィータ飛びます。まぁSX80はかなり頑丈だけど、他メーカーの同格同仕様のスピーカだったら簡単にぶっ飛ぶものもある(SX80より高いスピーカでも)
だから、ある程度ボリュームをを上げる事が前提だったら、100Wくらいのアンプの方がむしろ危ないくらいの事も多いです。

また、SB-121とペアで使うなら、SB-121のフィルター(ネットワーク)経由で接続するならエネルギーの大きい低域はSB-121が引き受けますから、アンプ側のW数は300Wをかなり超えても大丈夫です。700Wくらいだと下手は打たない方が良いが(^^ゞ


これは、このクラスの「PA用スピーカ」での一般論なんですが、SXクラスになると、スピーカ口径が大きい事とパワーアンプに余裕がある事は、単純な音量の大小感よりも「音の到達距離」や「音の到達範囲」という形で現れてきます。
また、パワーアンプにほどほど余裕があるほど「耳障りの良い音が、より遠く広く伝わる」という現れ方になります。
逆に、そういう傾向があるから、広い場所や客が多く入る室内(人体は非常に良く音を吸収する物体です)では、大口径大パワーのPAシステム使うんです。人間、耐えられる音の大きさには限度がありますので、決して単純に「要は大音量出したいから」と言う理由で大口径大パワーに走るわけではないです。
大会場で強大なシステムでも、ステージかぶりつきの位置では、小会場の小規模システムとあまり変わらない音量。ただ小型小パワーではステージ前10メートル程度しかまともに聞こえないけど、大口径大パワーならステージ前も30メートル後ろの最後尾でも同じくらいの音で聞こえる…これが一つの理想です。

どっちかというと、大口径大パワーをほどほどの音量で出すより小型小パワーを能力一杯で鳴らす方が「やかましい感」は遙かに強く、室内の場合戸外に漏れる音のやかましさ=周辺からの苦情も増しますね。

RX-V503Tは「ステージPAアンプ」ではなく「業務用AVアンプ」なので、BTL接続等で出力を上げられないですが、チャンスが有れば300W×2クラスのアンプで今のスピーカを鳴らしてみて下さい。上に書いたようなことがよくわかりますよ。

ま、今後のご参考という事で(^^ゞ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!