
出汁の作り方
現在ドイツの内陸部に住んでいます。
日本では料理はめったにしなかったのですが、
日本食が食べたくなって料理をしようと思いたちました。
Webで色々とレシピを漁っているのですが、
必要な食材が無くて日本食に必須の出汁がつくれません。
魚介類は小エビ、サーモン、見た事も無い白身魚の缶詰程度です。
昆布、いりこ、鰹節等のダシの定番は全滅です。
もちろんダシの素なんていう都合のいいものはありません。
上記の成分が入った物品は日本からの輸入も不可らしいです。
代わりに日本では見かけないようなハーブ類や、肉類は充実しています。
なんとかしてダシが効いた奥行きのある日本食の味を再現できないでしょうか?
できれば料理が不慣れなものでも分かるように説明いただけるとありがたいです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ざっと調べてみましたが、メジャーどころの材料は厳しそうですね…
てなわけで、手がかりになりそうなものを。
植物系
・大豆
精進出汁の材料の一つです。そのまま、あるいは炒ってから水につける・煮出すなどの方法があるようです。
(ドイツはほぼ輸入に頼るようですが流通してることを期待して、あるいは他の豆で)
・野菜、およびその皮
これも精進がらみですが、意外と味が出ます。ドイツならジャガイモ・人参・玉葱あたりは手にはいるでしょうか?
(参考:http://www.tenzo.net/kondate/kondate-1.html)
動物系
・鶏ガラ
先の方も出しておられますが、あまり香草の類を加えず煮出し、醤油と合わせれば
和風に仕立てられそうです。先述の皮と相性がいいかも?
・ササミ
ガラと比べかなり贅沢ですが、上品な出汁が取れます。
あとはこれまた先に挙げられているキノコの類ですが、結構種類が出回っている様子。
乾物として扱われる品の中に使えるものがあるかもしれません。
No.4
- 回答日時:
手抜き主婦です!
海外からくるブログ友達が泣いて喜ぶ出汁です。お土産に持たせると必ずリピートしているようです。
海外からお取り寄せできるといいのですが・・・または・・日本のお身内から送って貰うなど問い合わせてください。すごく美味しいですよ!!勿論簡単ですよ!!
鰹ふりだし
http://www.w-sanko.co.jp/
便利そうな出汁を紹介していただいてありがとうございます。
ただ身内送ってもらいたいのですが、
動物やそのエキスが入ったものは税関で止められると言われました。
特にドイツは厳しいみたいです。
でもご友人が愛用しているところをみると何かしら方法があるのかもしれませんね。
少し調べてみる価値はありそうですね。
No.3
- 回答日時:
度々すみません。
お礼、ありがとうございます。
えびは茹でて有る物だとチョット厳しいですよね~と言う事で。
干しエビにされてはいかがでしょうか、それを水で戻し出しを取る、やった事ないですけどね。
もしくは「シイタケ」ってありますか?これも「干しシイタケ」にして出しを取る
干しシイタケの作り方
http://www.agri-kanagawa.jp/nosoken/NOUSANKAKO/S …
こんな面白いブログ見つけました。
参考URL:http://blog.goo.ne.jp/d-kueche/c/e8ccf3abc811973 …
何度もありがとうございます。
シイタケは少しみあたらないのですが、
他のキノコ類は色々と手に入りそうです。
うまくいくかわかりませんが、
今度見つけたときはチャレンジしてみます。
No.2
- 回答日時:
鶏ガラはありますか?
鶏ガラをよく洗って、熱湯でかるく下茹でして油抜きし、水から煮ればダシが採れます。 鰹節と同じというわけにはいきませんが、醤油に合うダシがとれます。正月雑煮は鶏ガラダシという地方もあるくらいです。みそしる、うどん、そば、おでんくらいならじゅうぶん使えます。
要点は、グラグラ沸騰させないように火加減を調節することと、アクをこまめにすくいとることです。
鶏ガラがないときは、予算さえ許せば鶏肉でもかまいません。
どうもありがとうございます。
鶏ガラは近くのスーパーではパッと見たところ見当たらないのですが、
色々探せばありそうな気がします。
なければ、骨付き肉で代用してみますね。
No.1
- 回答日時:
おはようございます。
「魚のアラ(鮭)」や「小エビ」「貝類」で出し汁を取ってみてはいかがですか。鮭は頭も美味しいですし。
出しを取る前に軽く焼いて置くと香ばしさが加わりますよ、「貝」は生から。
出しを取っても醤油や味噌が無いとなんか物足りなくなりますけどね。
http://cookpad.com/recipe/672521
アラ料理
http://www.kyounoryouri.jp/recipe/tag_id/6612_%E …
貝類レシピ
参考URL:http://cookpad.com/category/554
早速の回答ありがとうございます。
すみません、説明不足でした。
シャケは生の切り身か薫製品ばかりで、お頭付きは入手できるか自信はありません。
小エビは生というより、殻をむいて茹でたのが売っています。
これらでも大丈夫でしょうか?
貝は見かけなかったのですが、もしかすると缶詰であるかもしれません。
すこし当たってみますね。
ミソはなかなか手に入らないのですが、醤油は普通のスーパーでも売っていました。
上記の食材が見つかれば、レシピ参考にさせてもらいますね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
4ヶ月前の日付のシーフードミッ...
-
爽健美茶や十六茶で頭が痛くな...
-
ごはん
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
夫に味付けが濃いと文句を言わ...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
”わた(内臓)”を入れない『い...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
煮物がすっぱい!食べられる???
-
市販の焼豚、味がイマイチな場...
-
かなりの料理初心者です。今日...
-
「くまのて」という調味料を探...
-
肉や魚のつけ時間、長ければい...
-
麻婆うどんを昨夜から14時間ほ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実が種になり黒くなった山椒の...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
実山椒の収穫に遅れてしまい、...
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
ごはん
-
煮卵と味玉の違いって?
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
スープカレーの辛さ調整を直す
-
サッポロ一番塩ラーメンが美味...
-
中華の白い粉はなに?
-
いつも、お肉系の料理を食べた...
-
麻婆茄子の素をかさ増ししたい...
おすすめ情報