dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

チューリップの球根を掘り起こすと、いつもこんなんです。

何年も前に子供が貰って来た球根を、捨てるのも何なんで・・・
私が植えているのですが、
毎年掘り起こすと小さい物が数個に増えています。
大きさは数mmから大きい物で3cm以下です。
すでに100個や200個は超えていると思います。
球根が小さいので、去年は2つ今年は1つ咲いてだけです。
あとは葉っぱが1~2枚出るだけです。

場所は岐阜県美濃地方で
肥料は化成を少し与えています。

なんとか大きくして咲かせてやりたいです。
何が悪いもでしょうか?

「チューリップの球根を掘り起こすと、いつも」の質問画像

A 回答 (8件)

いつ頃掘り上げていますか?



植える時に 植える深さ 間隔は?

雪解け時期に過湿になりませんか



写真を見る限り  植えるのがかなり浅いように感じました

地植えで有るなら 周りより かなり高い畝を作り水捌けを良くします
幅30~60  高さ20~30 cm

植える深さ 球根の高さの3倍  間隔 球根の幅の3倍
1cmくらいのは深さ5cm 間隔3cm
5mm以下 破棄をお薦めします  植えるなら深さ3cm 間隔2cm


地温の上昇を押さえるために敷き藁効果の有るものをしきます

速効性の化成は 花後くらいの時期に与えてください
遅効性の化成は 芽が出た頃(3~4月?)
有機質肥料は 畝を作る夏場に混ぜて 土と馴染ませます
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>植える深さ 間隔は?
深さも間隔もダメダメです。
以前に球根の3倍と聞いたことがありますが、
3cmの球根でも10cmほど土を被せる事になります。
少し深いかな?と思ってそんなに深くしていません。
間隔も球根が多いので、かなり窮屈だと思います。

>雪解け時期に過湿になりませんか
多分なってます。
鉢やプランターに植えつけて、そのまま外に置きっぱなしです。

球根は深い所だと鉢の底ぐらいに出来ています。
そのくらい深くても大丈夫なんですよね!
自分で深く潜って行くんですから、芽も出ると言う事で・・・・
来年用(今年)の植え付けは、深めにして見ます。
あとは間隔ですが、大きい物はいいとして・・・
いくら小さいからと言って、殺してしまうのは心が痛みます。
何とか考えて見ます。

お礼日時:2010/05/12 13:14

アマリリスは毎年大きくなりある程度の大きさに達すると分球します。

2-3球に分かれるので少なくとも1球は葉翌年花を咲かせる能力があります。

チュ-リップは小球に分かれることが多いようです。そのうち1球でも花を咲かせるほどに育ってほしい物です。下記URLを参考に球根の肥大に努めましょう。水遣り(特に重要)、施肥を適切に行うことが必要です。

参考URL:http://www.yasashi.info/ti_00001g.htm
    • good
    • 1

ぶら下がる球根  植えられた場所の居心地が悪いと移動しようとするんです


細い管の様な物をのばしてその尖端に新しい球根を形成し移動するんです

あまりに浅く植えられたため 温度変化に耐えられず 居心地の良いと思われる深い場所に逃げ出したのでしょう


地中は温度変化も少ないし涼しく安定した環境なのです
地表近くは温度変化が激しく 暑く 不安定な環境で  温度か20度近くになると 球根は生長を止め  休眠へ移行し始めます

深く植えろというのは 涼しくして 生育期間を出来るだけ長くし 大きくするためなのです
鉢植えでも 出来るだけ温度を上げない工夫が必要です
それと うえすぎも 大きくならない原因の一つです
    • good
    • 3
この回答へのお礼

今年植えつける時は
教えて頂いたことに気を付けて育てたいと思います。

お礼日時:2010/05/15 13:41

毎年チューリップを育てています。

植え付けは200球、開花株は100球以上です。
球根が太らない主な原因は花を摘まないことだと思います。開花後早く摘むほど球根は太ります。
(1)生産農家では始めから花を咲かせません。
(2)完全開花2日後花を摘む。
(3)花びらが1枚でも散ったり、萎れたりしたら摘む。
(4)花びらが完全に散ったら中心のめしべを折り取る。

上の順で遅くなればなるほど球根の肥育は遅れます。

昨年1球だけ花を摘むのを忘れていた球根は植えた大きさに比べ6割程度までしか育っていませんでした。

この回答への補足

写真の物は全て花が付きませんでした。

写真には写っていませんが、
開花した物(1つだけ)も球根が少し小さくはなりましたが、
3個になりました。
6~7割で3個にならずに、1個のままなら2倍ほどの大きさになってもいいと思うのですが・・・

写真の葉っぱの下に有る塊が古い球根です。
下にぶら下がった2~3個が新しい球根です。
古い球根は全くなくなったり、もしくは小さく米か大豆か?ぐらいになってしまいます。

アマリリスは古い球根は無くならず、そのまま太ります。
チューリップはどうなんでしょうか?
古い物は無くなって、新しくできるのですか?
ちゃんと育てれば、古い物が大きく育ちますか?

補足日時:2010/05/13 12:00
    • good
    • 2

ちょっと栄養が足りない状態なだけで病気等ではないです。

他にも言われている深さで充分に肥料のある、同じく他の方も言われている腐葉土や化成肥料をもらった土に植える、あるいは「プランターの土」などと出来上がりで売られている土に植えて茎が伸び始めの頃、次いで花の初めに化成肥料を与えるか効き目の遅い物を最初に与えるかしてください。60cmのプランターで大さじ2杯ほど、花壇なら1平方にひと握り。どちらも均一に蒔くか筋状に。
 花が終わったあとも球根は成長しますので葉が枯れ始める5月終わりまで水やりを。6月の晴れた日に掘り出してください。あとは乾燥した場所でいま恐らくされているであろう保存方法でいいはずです。要はほっといていいんです。

花を摘んでしまうはその通り。連休中チューリップフェアというイベントをしている地元ですが、会場の花は見るためなので咲いております。ところが生産農家の畑ではいい感じに開いたところで全部摘んじゃいます。もったいないないくらいに
これは球根を商品にするので太らせるためです。花を咲かせると養分を使ってしまうからで来年あえて1部だけこの方法という手もありかと思いましたが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

肥料は与えているんですが、
やはり混みこみなんですかね?
数ばかり増えちゃって・・・・

写真の葉っぱの下の塊が植えた球根で、
下に伸びた2~3個ぶら下がった物が新しい球根です。
深く植えると、増えずに一つが大きくなるんですか?

3~4年前も1~2個しか花が付かなかったので、
咲く前に積んでしまったのですが、
やはり、ぶら下がりの球根が2~3個でした。

お礼日時:2010/05/13 11:37

これは聞いた話です。

市販の大きな球根は球根を育てるために花は咲かせないそうです。家庭で花壇に植えるのは、花を咲かせるためなので、球根を大きく育てる事は難しいと言ってました。
でも花を咲かせるなら、球根は小さくてもよい訳なので、それなりの肥料を与えればきちんと花は咲くのではないかと思います。
なおチューリップは粘土質ではなく砂質の土壌の方が良いと聞いた事がありました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も、花を咲かせない・・・って聞いたことがあります。

もらい物のアマリリスも育てているのですが、
花を摘んでしまうと、きゅうこんは大きく育ちます。

チューリップに関しては、小さい球根(3cm以下)だと
花も小さくてかわいい(貧弱?)物しか咲きません。

>粘土質ではなく砂質の土壌の方が・・・
やはり前出の「水はけの良い・・・」ですか・・・

お礼日時:2010/05/13 11:16

チューリップの球根は「ウイルス」に感染しやすく、地域によっては毎年新しい球根を購入するように勧める方もいますが、私は毎年咲かせています。


花後ちゃんと花を摘み取らないと、球根が大きく育ちません。
また花後に少し肥料をあげて、地上部が枯れるのを待って掘り上げるといいのですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「ウイルス」に感染しやすいとは・・・始めて知りました。

花は開花後に摘み取っています。(1~2個ですが・・・)
追肥もやっていますし、葉が枯れてから掘り起こしています。

やはり前出の回答の水・深さ・間隔でしょうか・・・・

お礼日時:2010/05/13 11:08

育て方が悪いと言う事はないとおもいますよ。

小さいものが何年かしてから花を付けますから急には無理です。化成肥料だけでなく腐葉土とか油かす、鶏糞などで土を栄養分のあるものに変えてあげたら良いでしょうね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!