
土地を売却する場合、買主側がローンを組む銀行で、土地の権利書と残金の受領がされると聞きましたが、
Q1:買主側がローンを組む銀行で、処理するのが一般的なのでしょうか?また、銀行で、やりとりされる内容はどのようなものでしょうか?どのような書類を記入することになるのでしょうか?
Q2:法務局に行っての登記申請は、その日に実施されるのでしょうか?また、その場所には、売主や買主も行くのでしょうか?
Q3:登記済み書に、売却する以外の土地も記入されている場合、登記が完了し、登記済み書は、いつ返却されるのでしょうか?また、このような場合、本来売却する予定以外の土地も売却されてしまったりする危険はあるのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
追加の質問にお答えします。
【権利書その後】
土地の譲渡が済みますと、権利書は売主に返還されます。
私の時は、一人の司法書士は登記終了後、書留で郵送してくれました。
もう一人は返すのを忘れていたらしく、電話で催促して書留で郵送してくれました。
mokun様の場合は複数の土地の権利がありますので、
預かり証をきちんともらい、登記終了後、返還してもらってください。
書留でも不安でしたら、司法書士事務所まで取りに行くほうが確実ですね。
司法書士事務所も大勢のスタッフを抱えているところは、
書類の返還を忘れることがあります。
【売主の書類】
土地の権利書、印鑑、印鑑証明が要ります。
またお金の受け渡しのときに、
登記申請書、委任状に記名捺印をしますが、
これは司法書士が用意する書類ですので、
こちらからはいりません。
余談ですが、売買が成立して権利書が戻ってきましたら、
登記所に出向き、ご自分の土地の登記の確認をお勧めいたします。
とんでもないことになっているとも限りませんから。
また、土地の売却後、来年確定申告で税金を払わなければならないことも、お忘れにならないように(笑)。
参考URL:http://homepage3.nifty.com/mie-shihosyoshikai/to …
No.1
- 回答日時:
流れをご説明いたします。
【融資の相談】
買主は土地を購入する時に、まず銀行に相談。
銀行は融資額を検討、買手の土地を調査。
【売買契約】
買手は融資が決まる前に、
一割程度の手付けを打ちます。早めに打たないと
土地がほかに売られる可能性があります。
売買契約書がこのとき交わされます。
ローン特約が契約書に加えられることも
多くあります。
【ローン特約】
融資が流れた場合は、
手付け金を返還してほしいという契約です。
最近はローン特約が多いですね。
【受け渡し】
銀行の融資が決まると、お金の受け渡し、
印鑑証明、権利書の受け渡しが行われます。
書類をすべて用意しておく必要があります。
ローンの書類は売主は関係ありません。
【場所】
場所は司法書士事務所か銀行の応接室ですね。
司法書士事務所の時は、銀行の人が小切手を
持ってきまして、立会いです。
銀行での場合は司法書士が出向いて、
その場で書類の確認をします。
お金は小切手か振込みかを聞かれますので、
振込みならば通帳を用意しておくといいでしょう。
【権利書】
売主が差し出した権利書は後で、送り返されます。
2週間ほどしたら司法書士事務所から送ってきます。
【危険性】
司法書士が立ち会っての受け渡しは、
売却する予定以外の土地も売却されてしまったりする
危険はないと思います。
もっとも初めからmokun様を引っ掛けようと
司法書士までグルになってる場合は別です。
司法書士事務所で責任を持ってくれるはずです。
事務所のほうで送り返すのを忘れる場合が
ありますので、その時は忘れずに催促してください。
jakyyさんご丁寧な回答ありがとうございます。
追加で質問なのですが、
権利書を司法書士さんに預けた際に、司法書士さんからは預かり書のようなものをくれるのでしょうか?
また、2種間ほどで権利書を送ってくるということは、郵送ってことでしょうか?大切なものなので、手渡しで持ってきてほしいように思うのですが..
あと最後に、銀行等での決済当日に、売主側が記入する書類にはどのようなものがあるのでしょうか?
以上、ご存知でしたらよろしくご指導願います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 解除についての質問になります。 問 Aが、その所有する 2 2023/07/18 17:33
- 相続税・贈与税 亡父の土地、売却を検討しています。 5 2023/04/14 07:29
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験 民法について質問です。 Aの所有する甲土地につきAがBに対して売却し、Bはその後10年 4 2023/02/11 12:37
- 宅地建物取引主任者(宅建) この問題が分からないので教えていただきたいです。 Aはその所有する甲土地および乙土地をBに売却し、両 2 2023/01/15 16:43
- 事件・犯罪 勝手に業者に売却処分された共有不動産の土地トビルの2/24の持ち分の権利を買い戻す方法 1 2022/10/18 05:19
- 借地・借家 家を売却することになったが節税したい。 1 2023/02/02 11:44
- 相続・譲渡・売却 親族間の不動産売買における費用負担について 6 2022/09/05 20:08
- 印紙税 共有持分の貸駐車場地を単独名義にするための分筆及び所有権移転登記費用は駐車場収入の経費となりますか。 3 2023/03/24 12:45
- 相続・譲渡・売却 土地を売却した際の入金のタイミング 7 2023/01/09 11:39
- 一戸建て 更地の整地に関しまして 8 2022/11/02 23:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金壱百六拾万九千円はいくらな...
-
家土地の権利書。
-
権利証と登記簿謄本の違いとは?
-
登記証書の見方
-
隣からの落ち葉について
-
住所にある甲や乙について
-
道路側溝と敷地の境界線ってどこ?
-
私道に埋設された下水管の交換...
-
地番の「外1筆」について
-
私道の通行
-
土地登記「持分」変更?教えて!
-
できれば自分で建物(事務所)登...
-
3方向道路の道路斜線の考え方
-
東側に水路のある土地について
-
物置は境界から何センチぐらい...
-
セットバックについてトラブル...
-
再建築しても、誰一人セットバ...
-
隣家のハナミズキの落ち葉が風...
-
他人の土地に水道管がうまって...
-
近所のヤマダ電機は土地がもの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金壱百六拾万九千円はいくらな...
-
土地の権利書がない事に気がつ...
-
銀行融資を受ける時の土地担保...
-
登記簿の所有者と世帯主について。
-
私の土地の真下 地下約20m下を...
-
権利書のコピーの仕方
-
不動産登記権利情報または不動...
-
家の権利証が見つかりません、...
-
権利証のサイズを教えて下さい
-
「土地の権利書」の保管場所・...
-
電話加入権について
-
家の権利書をなくしました!
-
土地権利書と印鑑証明の郵送に...
-
土地決済について
-
権利書のコピーについて
-
登記識別情報の紛失の場合について
-
親の土地の登記について
-
登記証書の見方
-
親がなくなった後の、名義変更...
-
売却済不動産の権利証の保存期間
おすすめ情報