重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

飲食店に対しての飛び込み営業

あまり大きくないカフェなど飲食店に自社の食品サンプル(お菓子系)をお配りして、
気に入って頂けたら後日注文して頂くという営業方法を考えています。


そこで質問ですが、お店に訪れる際にどのようなコンタクトの取り方をするのが一番失礼が無いでしょうか?

私としては、混雑時間を避けるのは当然として、
レジとは別に手の空いている店員さんを見つけて責任者の方など呼ばずにそのまま
「これこれこういうことですので、よろしければ従業員の皆様でご賞味くださいと責任者様にお伝えください。」
と言って渡すのが最も邪魔にならなくて良いかなと思うのですが、

こうしたほうがいいんじゃないかというような改善案などありましたら教えてください。

A 回答 (3件)

こんにちは。


商品を仕入れるかどうか?は責任者やオーナーが決める事なので、権限が有る方に直接営業しないと上手く伝わらないでしょうね。
何度も足を運んで、タイミングも有るでしょうしね。
権限が有る方に会えるまでパンフレットや名刺等を渡す程度の方が良いのではないでしょうか?
    • good
    • 1

まず決裁権限のあるかたに話をしない限り、何も進まないでしょう。


そのため、店員さんに要件を伝えて、決裁者の名前、連絡先を教えてもらい
後日アプローチという方法がいいと思います。

名前さえわかれば電話なり、手紙なりというコンタクト方法が使えます。
宛名がある手紙は読んでもらえる確率が高いのでおすすめです。

ただ手紙の書き方にもテクニックはあるのですが・・
    • good
    • 0

営業前の準備中


営業後の掃除中
に従業員と関係を築いてから、責任者へ。
営業前後でも責任者に会える確率は高いし、いちばん迷惑にならないかな…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!