dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

取り壊し時の敷金の返還に関して。

現在、居住中の住宅が取り壊しの予定という連絡があり、今年7月に退居する予定です。取り壊しの場合、原状回復する必要がないので、敷金は全額返ってくるのが一般的だと思うのですが、ネットで物件探しをしていると現在、居住中の住宅が学生限定にて募集をかけています。最近も火災報知機の設置などをしていたりしており、取り壊されない可能性もあると感じています。

取り壊しという連絡を受け退居した場合、実際に取り壊されるかに関係なく、敷金は全額返還されるのでしょうか。次の引越し先を考える際の費用の工面もあり、質問させていただいた次第です。よろしくお願いします。

なお、関係あるか分かりませんが、現在、居住中の物件は定期借家契約です。そのため、本物件の更新はできません。

A 回答 (3件)

そうですか。

状況がわかりました。貴方が仰るとおり、取り壊しの場合、原状回復する必要がないので、敷金は全額返ってきます。私も、物件を建替える時にはそのようにしました。
敷金は何ヶ月ですか?7月末退去と決まっているなら、交渉して6・7月分を支払わないという事にしたら如何ですか?次の引越しの事もあるでしょう。早く交渉を始められたほうがいいですよ。

この回答への補足

KEKEKO2008さん

追加のアドバイスいただき、どうもありがとうございます。

ただ、契約を延長する際に、延長期間(3ヶ月)分の家賃を先払いすることが条件になっており、6、7月分の家賃は既に支払っております。そのため、アドバイスいただいた6、7月分の家賃を支払わないという方法は使えません。

敷金について、退居後に交渉するものだと思っているのですが、退居前に全額返還等を交渉できるのでしょうか。

補足日時:2010/05/27 00:17
    • good
    • 4

大家してます。

定期借家契約が満了で出られるのですか?それとも大家の都合で契約期間が残っているのに出るのですか?定期借家契約は双方が契約更新の意思があれば再契約と言う形の契約更新が出来ると思います。でも…今回は、大家さんが貴方を出したいようですね。

契約が残っているのなら立ち退き料を出していただくと言う交渉も出来ると思います。引越し代くらいは請求した方がイイと思います。満了での退去も、取り壊し予定ですから敷金は全額返還です。
先ず、交渉です。頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

KEKEKO2008さん

定期借家契約自体は4月に満了したのですが、取り壊すなら契約を延長して欲しいと申し出て、3ヶ月延長してもらった状況です。そのため、再契約はできませんし、契約が満了しているので立ち退き料等も請求できないと思っています。
頑張って、敷金が全額返還してもらえるよう頑張りたいと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2010/05/19 09:47

当然、敷金は返されるべきですね。


敷金は本来は全額返済されることが前提です。利用状況に不備があったときに、工事代を差し引けるよう担保されているものです。

過分な補修代を要求する家主(管理者)もいますし、汚したり壊したりしても平気な借り主もいますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nine999さん

どうもありがとうございます。

お礼日時:2010/05/19 09:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています