dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先発品が複数存在するのはどうしてですか?
例えば、ダオニールとオイグルコンはともにグリベンクラミド(一般名)ですよね。
先発品が1つあって、その特許が切れたときに販売されるのはすべて後発品だと思っていたのですが、、、。

A 回答 (1件)

この場合は良く判りませんが、、、、



ダオニールはサノフィアベンティスト社、
オイグルコンは中外製薬社より、販売されていますよね。

共同開発品ではないでしょうか?

例えば、オリジンは、サノフィアベンティスト社のダオニールで、
日本では中外製薬が開発し、
日本では両者が別々の名前で販売している、というのです。

医薬品は、開発に非常に莫大なお金が必要となるので、
共同開発をすることがよくあります。

日本で独占的に販売権を持つのか?それとも共同販売の形をとるのか?
様々です。

共同開発して、そして、共同販売すれば、
先発品は、それぞれ両社のものが先発品となります。

ただ先発品としては、実質1つだと思います。
単純にパッケージや名前が違うだけだと思います。
製造方法は同じはずです。ひょっとして、どちらか1社が製造し、それを供給しているのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
なるほど、共同開発という場合もありえそうですね。

>ただ先発品としては、実質1つだと思います。
ということは、GEとは違い、添加物も同じということですね。

お礼日時:2010/05/17 01:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!