dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私の妻のことですが、定期的にものすごくヒステリックになります。些細なことで子供を怒り散らしたり、『私は不機嫌よ』ということが周囲にありありとわかるような態度(戸を強く締める。大きな足音をたてて歩く)や表情をします。
 結婚当初のころは、どうしてもその言動に我慢ができなくて喧嘩もしましたが、最近になって、どうも生理の前になると現れることがわかり、今はこのような状態になった時はできるだけ何も言わないで様子を見るようにしています。
 生理の前にこのように人が変わったような状態になることは珍しいことではないのでしょうか?
 また、このような状態になった時、周囲のものはどのように接すればいいのでしょうか?
 アドバイスをお願いします。 

A 回答 (8件)

私もkazu914さんの奥さんと同じです(*^_^*)


生理の前はかなりイライラしてしまうようです。
「ようです」と言うのは、自覚症状はあまりないからです。彼や友達に「最近意地悪だよね?」と言われて気付きます。一緒に住んでいる彼はもう慣れてしまったようです。私の生理予定日を毎月予測して、その辺りから警戒態勢に入ります。生理が始まるまではちょっとしたことでも気に障るので、彼も大変です(^u^)その間は私がどんなに癇癪を起こしても「ごめんなっ、ごめんなっ。」と彼が謝りまくります。どうせ生理がくるまで・・俺が我慢すれば・・とあきらめてるようです。多謝多謝っ。
私の周りにも生理のとき機嫌が悪い人は大勢います。精神的に不安定になるものだと思いますよ。生理は女性にしかないし、生理痛やイライラなどは男性には理解出来ないかもしれませんね。夏の生理は特にイライラしやすいと思います。
そっとされるのも相手にされていないようでムカつくし、あまり干渉されるのもイライラします。何も言わずにそばにいてあげるとか、家事を率先して手伝うなど徹底した「機嫌取り」をしてあげてくださいっ。その期間だけだと割り切りが大事ですよ!そこが「男らしさ」の見せ所ですっ!!
kazu914さんはどうすれば接すればいいか考える良い旦那様のようなので、きっと大丈夫ですよっ!応援しています(^_^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 その間は、私も異常なほど気を使って接していて、やはりそれがわかるようでそれも気に入らないようです。子供が小さいとき(まだ乳飲み子)育児・家事を放棄して2日間ほど食事もとらずに部屋に閉じこもったことがありました。(今はこれほどひどいときはありません)そのときは、当然私がすべてやりましたが、今でも子供に当り散らしている時間が長くて、食事をつくらないこともあります。でも普段は本当にやさしいいい妻なんです。
 とにかく、子供なんです。子供に理解させるのは困難だと思います。
 でも、chikama-musiさんのアドバイスでチョッとほっとしています。男らしさは見せられませんが、妻の気がつかないところで妻や子供をフォローしていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/02 13:44

こんにちは。

30代半ばの既婚女性です。

生理前の不安定…私もありますよ。
私はとってもだるくなります。
脱力感がどよ~んとやってきます。

こういう状況の時に、ちょっと口うるさく言われると
普段は「カチーン」とこないレベルのことでも
「ムカムカッ!」と腹を立ててしまいます。

頭では「こう動きたい。」って思っても
身体が思うように動かなかったりするので
そんな焦燥感というか、モヤモヤ感があります。

こういうときは「放っておいてほしい。」です。
そして出来ることなら「いつもより仕事(もしくは家事)
を減らして欲しい。」と思ってしまいます。

その他、私は生理前にはやたらと「生クリーム系」を
食べたくなります。

生理中は、物音にすごく敏感になります。
いつもはレベル5くらいで聞こえるはずの音が
8にも9にも感じられて、イライラ~っと
自分でもしているのがわかります。

たまに周りの人に(夫や職場の人間)八つ当たりに近いことをしてしまい
後で「あぁ…申し訳ないことをしたなぁ。」と
後悔することもあります。

なので、このような期間ではないときには
「やさしくならなくては…。」とか
「あの時は申し訳なかったのでここで挽回しよう。」
って思いながら生活しています。

人それぞれなので、「これがいい!」という
アイディアが浮かばないのですが
しいて申し上げるなら
「その期間は、(奥様は)気持ちがいっぱいいっぱい。
(もしくはテンパってる)」んだなぁと
理解して差し上げるのは如何でしょうか?

あまり状況がおつらいようでしたら婦人科を
受診することをお薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そうですよね。その期間が終わった後の妻は申し訳なさそうにしています。そしていつも以上に家事を一生懸命やったり私にやさしくしてくれたりします。carlton1967さんがおっしゃるとおり、本当にテンパってるんだな~って感じます。
 妻と私だけならいいのですが、子供もいることですので、改善する必要性は強く感じます。妻には婦人科の受診を薦めます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/02 16:39

女性特有の悩みなんですよね、コレ。

月経前症候群といいますが割とこの症状を持ってる人は程度の差はあれど結構多いようです。

私自身もそうなので、今はかかりつけの心療内科で婦人科系の漢方薬を処方してもらって服用しています。それでもまだありますね。

もし奥さんがその事をどうにかしたいという気持ちがあるならば、婦人科にかかられるのもいいとおもいますよ。基本的にホルモンバランスが関係してきますから、何かしら子宮や卵巣のトラブルも考えられますし(実際私もその辺にちょっとした異常があります)。機嫌がいいときにでも婦人科の受診を勧められてみては?

接し方でしたら、腫れ物に触るよりも、普通に「女の人は大変なんだね」とこの症状について理解し、協力してもらえることが一番だと思います。(理解してもらえないのが一番辛いです~)

あまりにひどいようでしたら、心療内科でもよいと思いますよ。(でもどっちにしても婦人科健診は受けてたほうが良いですが)私は排卵日~生理が終わるまで精神的なものは続くので、月の半分以上はイライラしています。肉体的にダメなのは数日なんですけどね。

私は自分で精神状態が変わるのが分かるので「あぁそろそろ排卵日だな」と分かります。ある意味自己管理が出来るので楽といえば楽なような気もしますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 私も心療内科を薦めたことはあります。でも妻なりに抵抗があったんでしょうね。行きませんでした。
婦人科でもいいんですね? 今度話してみます。
 接し方については、今までいろいろ試してみました。何をしても逆効果でした。(私の接し方に問題があったかも) その症状についても理解はしてるつもりです。でもまだ理解不足かもしれません。周囲だけではなく彼女もつらいんですよね。私も彼女をもっと理解することに努めたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/02 14:59

私も生理前だと母親すらご機嫌伺いをするぐらいイライラします。

自分で意識してるわけではないのですが、普段なら気にならないような言動もこの時期になると許せなくなり暴言を吐いてしまったりします。

こういう時期には放っておいて普通に接して貰いたいです。イライラしてるからご機嫌伺いをして妙に優しくされたりすると余計に腹が立つこともあるので、なるべく放っておくのがべストではないかと思います。でも無視するのとは違うので気をつけて下さい。

また「今生理中?」とか「生理前でしょ」なんてのはもってのほか!私の彼は度々こういう発言をするんですよね。その度に「そういう言い方が一番勘にさわる!」と喧嘩になります(笑)

自分ではどうしようもないイライラなのでなるべく刺激しないようにしてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 我が家のことのようで驚いています。放っておきたいのはやまやまなんですが、子供のことを考えるとつい言葉が出ることもあります。
 でも最近は、妻のほうから「そろそろだから気をつけてね」と脅迫めいたことを言われるようになりました。これは、妻も自覚してことがわかっちてチョッと安心もしています。
 とにかく刺激をしないようにすることが大切なようですね。ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/02 14:45

私はヒスになることは無いですが、めちゃめちゃ落ち込みます。

  ブルー入りまくりです。 いつもは気にならないことでも、え~~らい気になっちゃって、必要以上に落ち込みます。 最初?は気づかなかったけど、最近はブルー入りかけると「あ、生理がちかいんだな・・・」って思うようになりました。 
私は、治療のため中量ピルを飲んでいますが、先生いわく、ピルを飲むと生理痛や精神的不安定が無くなるらしいのですが、まだ落ち込みますね。
その先生いわく、精神的不安定=子宮の不安定らしいです。  時々、それにすごい悩んで、心療内科に行かれる人もいるのよね・・・って言っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 いろんなタイプがあるんですね。
 ある程度の期間が過ぎれば落ち着くことはわかっているのですが、その間の言動がものすごくて、家族みんなでピリピリしてます。
 しょうがない事なんだと自分に言い聞かせてますが、この状態が毎月続くと思うと憂鬱です。できることならならないようにしたいですね。
 ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/02 13:30

こんにちは


私もかなり不安定になる一人ですよ。
なんでこんな事でイライラしてるんだろうと
思いながらも、イライラしてしまう自分が居るんですよね
そして、何もかもやる気もなくなるし。
言えばいうで頭にくるし
言わなければ言わないでこれまた頭に来るんですよ
自分でも何が何だかわからないですね。

なるべく、誉めるようにしてみてはどうですか?
あと、無理するなよ。とかやさしい言葉を
かけてみてはどうでしょうか。
イライラしてる時って、
強く言われると、さらにイライラがましますからね。
たいした事いえなくてすみません。
男の人にはわからない事だから、辛いですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 最近は強くは決して言いません。でも優しい言葉もかけられる状況ではないんです。へたに言葉をかけると一層ひどくなったことがあります。こんな状態だからといって妻を嫌いになってるわけでもないし・・
 とにかく私は何とか接することはできるのですが、子供が怯えてしまっていてかわいそうです。
 でも妻だけではないということは少し安心しました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/02 13:23

こんにちは。


2人の息子を持つ母です。
私の場合、生理前~生理中2日目ぐらいまでいらいらが続きます。
特にとても眠くなるので、眠れないととてもしんどいです。
なので、なんでもないことで子どもを怒ったりしたりしてます。
とはいえ、子ども達には非はないので、「かーさんは今病気なんよ。ごめん!」といってます(笑)。

まあ、子ども達も察しているようで、そういうときはあまり近づきません。私に。
主人も「どしたん?」とは思っているみたいだけど…。

経験上、こういう状態って自分でもどうしようもないので、できるだけ放っといてもらえるとうれしいです。
やらなきゃならないことをやらなくっちゃーとか思っているときに別の用事とか頼まれたときにゃーいかり爆発かも…。(特にそういう日は必要最低限しか動きたくない)

こういうことは男性にはわからないかもしれませんが、やっぱり生理中はだるいです。(←個人差あり)
そういう日はすこーしだけ大きな心で接してあげてください。

あまり参考にならなかったかも…。ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 私は「あっ、また生理かな?」とある程度わかってきたので、触らぬ神に・・・でいるんですが、子供がもろに被害を被っていて、ちょっとかわいそうなくらいです。子供に理解しろといってもまだ難しい年頃で大変困っています。
 ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/02 13:16

確かにちょっとイライラします^^;


奥様ほどではないですが、チョットしたことで
ムカッと来たりする事はありますね・・・
以下のURLを参照にしてみて下さい。

参考URL:http://www.yoshindo.com/kyoshitu/byomei/pms.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 URL拝見いたしました。女性にはこのようなことがあるんですね。
 ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/02 13:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!