dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルバイトが会社にばれる可能性はありますか?

現在、正社員として働き、年収450万ほど(税金等含む)です。
月2~3万未満のアルバイトをすることにしました。アルバイトの報酬は月に1回、現金手渡しです。
正社員で働いている会社にはアルバイトしていることを知られたくないのですが、大丈夫でしょうか?

A 回答 (5件)

バイト先がちゃんとした会社なら、前年中の所得をあなたの住む市区町村へ「給与支払報告書」(=源泉徴収票とほぼ同じ内容の書類)を提出しています。

市区町村では本業の給与、バイトの給与を合算して住民税を課税します。本業会社へは翌年5月か6月に住民税の特別徴収税額の決定通知書が行き一部はあなたへ渡され、給与から住民税が控除されていくことになります。

なお、所得税に関しては2か所から給与所得があるので確定申告を行う必要があるでしょう。

まあ、先に記載したとおり、住民税の関係で本業の給与所得額と合致しないということはありますが、給与の実務担当者が個人個人の前年の会社給与と住民税通知書の給与所得と合致しているかなどと確認することはありませんので、問題ないかと思います(会社がそのようなことをやる意味がありません)。ましてや、本業会社で兼業を禁止しているわけではないので、やましいことをしているわけではありません。

健康に気を付けて頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご説明いただき、ありがとうございます。
かなり長い間社会人やってますが、税金の仕組みを初めてまともに理解できました。

今年のアルバイト分は来年3月に確定申告すれば、本業の所得にはアルバイト分の住民税はいかないと言うことですね。
また住民税は市町村区からの通知書で、会社は税金額をいわれるまま引いているということですね?

わかりやすい説明、ありがとうございました。
加えてお気遣いいただきましたこと、お礼申し上げます。

お礼日時:2010/05/24 17:08

パターン1


アルバイトをしてるところを会社の同僚に見つかる。
パターン2
アルバイト先があなたに支払ってるアルバイト料の「給与支払報告書」を市役所に提出する。
市役所は本職とアルバイトの収入を合算した額に市民税を課税して、特別徴収税額はいくらだよんと云って本職の会社に天引きするように、通知を出す。
その通知を見て、アルバイトをしてるのかな?わが社で払ってる金額と符合しない?と疑問を持たれる。
そしてアルバイトがばれる。

年間20万円以上のアルバイト収入ですから、確定申告義務が発生してます。
そのときに、他回答者様の云われるように申告書に市民税の納付方法を選択しておくといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

年間20万以上のアルバイトで確定申告義務というのは勉強になりました。

お礼日時:2010/05/24 16:52

通常、本業の会社からもバイト先からも「給与支払報告書」が役所に提出されます。


役所はそれをもとに両方の収入を合算し、住民税を計算し本業の会社にバイト分の住民税も合わせて通知し給料から天引きしてもらいます。
そのため、会社の担当者がそれに気づけば副業がばれます。

これを防ぐには、確定申告してその申告書の第二表に「給与所得・公的年金等に係る住民税の徴収方法の選択」という欄があるので、そこで「自分で納付」にチェックを入れれば、バイト分の住民税の通知は貴方のところ郵送され本業の会社に行かないのでばれません。
バイトも「給与所得」ですが、ほとんどの役所でこの対応をしてくれます。
心配ならお住まいの役所に電話などで確認されたらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
アルバイト分は市役所へ直接納税すればよいということですね?
そんなことができるとは知りませんでした。

ところで年末調整は12月、確定申告は3月ですが、12月の年末調整でばれるということはないのでしょうか?

お礼日時:2010/05/24 16:50

年末調整とかそういうところではばれないわ。


でもアルバイト中に会社の人に会うとか
そういうことがあれば当然ばれるわよね。
たいていばれるのは後者のパターンよ。
表現は悪いけど
「悪いことはできない」
ていうやつね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早朝、開店前の清掃で、開店及び会社の始業1時間~30分前に終わります。
なので、会社の人に会う可能性は皆無です。今日、他のアルバイトの方にも挨拶をしてきましたが、知り合いはいませんでしたし、やはり皆さんWワークのようでいろいろ事情有りのようです。

会社ではアルバイトは禁止されていませんが(実際にアルバイトしている社員もいます)、いろいろ勘ぐられるのが嫌なので、できれば知られたくありません。
給料が昨年から下がり、貯蓄を崩すのも限界がきて、そのせいでWワークせざるを得ないということを知られて、会社にも負担をかけたくありませんし。

お礼日時:2010/05/21 14:55

可能性はあると思いますが、ほぼばれないでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
月2~3万だと税金などには反映しないということでしょうか?

お礼日時:2010/05/21 14:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!