dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【ノートPCの節電について】

ノートPCを自宅のマンションで使用しています。
節電の為に、電源のコンセントはパソコンを使用するときだけ挿しているんですが、この節電方法はパソコンに何か悪影響を与える可能性はありますか?
インターネットのスピードを遅くするとか…。

A 回答 (3件)

特に問題ありませんよ。


ACアダプタは、パソコンを使わなくても電気を消費していますので(ほんのり暖かくなっているのは電気を使っている証拠です)、コンセントから抜くのが省エネにつながります。

なお、バッテリの寿命の件ですが、もし家で使うだけであれば、バッテリ挿しっぱなしは常時満充電状態となり、バッテリの寿命を早めてしまいます。
かといって過放電も良くないので、残量50~60%程度で本体から外して保管し、時々満充電(3,4ヶ月に1回)すると長持ちします。
うちのノートPCはもう4年経ちますが、これを実践しているので今でもバッテリは十分性能を発揮しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもご丁寧な説明ありがとうございました。

ひとつ質問なんですが、コンセント挿したりぬいたりして、インターネットのスピードが遅くなることはないですよね?

お礼日時:2010/05/25 21:38

ken_tyan さん


失礼ながら指摘します。
満タンも寿命を低下させます。
ただしバッテリー容量0での補間も寿命を低下させます。
質問の意図とは外れますが、ちょっと説明を
満タンの状態ではイオン分子が多い状態でこの状態で熱を受けると
イオン分子が電池の中で動くんですが、このときぶつかった量の分だけ電池の寿命になります。

本来の質問にもどりますが、
あんまり深く考えなくてもいいと思います。節電は
つけっぱなしでもなければ影響はないわけなので
    • good
    • 0

ノートPCは、バッテリーを満タン充電ではずしておくと、バッテリーが長持ちします。


つなぎっぱなしは、バッテリーの寿命を短くするそうです。

なので、家だけで使うなら、普通に、電源をOFFすれば問題はありません。
バッテリーは、電源のない場所でしようするまえに充電すればいいのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!