
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
漢文の書き下し的に読めば、
随時=時に随う
ということでしょう。
「お客様からの質問には、随時、対応いたします」という文章があったとしたら、
お客様から質問があったら、その時その時に応じて(従って)、対応いたします。
という意味になります。
この説明でもご理解いただけるかどうか、自信はありませんが……。
その問題集の解説がどのように書かれていたのか分かりませんが、どのあたりがどのように分からないかを書いた方が、具体的な(分かりやすい)回答がつきやすいと思います。
非常に分かりやすい説明、ありがとうございます!
「随時」=「いつでも好きなときに」という意味に捕われていて今まで納得できずにいましたが、この例文を見てなるほど、と思いました。
そうですね、これから質問する際には何が分からないのかを明確に述べたいと思います。ご指摘ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
みなさんのおっしゃる通り「随」は述語、
「時」は補語でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 努力義務と必達義務、双方の違いについて 3 2023/04/24 12:05
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 20代前半 漢字検定を受けたい者です。 私は、今まで漢字が嫌いで勉強から逃げて来ました。 今になって 4 2022/08/17 00:21
- 日本語 「艶顔」は、何と読むのか? 6 2023/06/30 17:02
- 日本語 日本語はどのくらい難しいですか? 日本育ちの日本人です。 漢字検定の勉強をしてるのですが、同じ言葉で 3 2022/07/12 13:09
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スマホで検索について 3 2022/06/06 09:21
- マウス・キーボード chromebook キーボードについて 1 2022/10/16 13:29
- 日本語 「サ変動詞」(熟語動詞)(仮称)に関する疑問 8 2023/08/03 18:29
- 日本語 ~を解決する・~が解決する、のように 3 2022/10/10 16:11
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 中国語 中国人の漢字のふりがな 2 2022/10/07 18:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
「基」と「元」の使い方
-
次頁はなんと読みますか?
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
きへんに毎と書くと梅ですが、...
-
数を数える、「正」の字。読み...
-
魚へんの下の点々が大
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
-
江ノ島、中ノ島、沖ノ島、など...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
対策を採る?取る?
-
文章で対象者を「人」というか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
魚へんの下の点々が大
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報