電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1歳11カ月の子どもにテレビを離れてみせる方法はありますか?

なるべくテレビは見せたくないのですが、日中母子2人きりで、どうしても機嫌が悪いときに家事をしなければならない場合などにテレビを見せてしまいます。
離れて座らせても、テレビに吸い寄せられてしまうのですが、なんとかよいバリケード方法はないものでしょうか?
テレビボードの上に椅子を乗せ、テーブルでブロックしている程度です。

来年の7月の地デジ化前にテレビを購入する予定もあるので、いっそ壁に掛けるタイプの薄いテレビを…とも思っているのですが、とても高そうで…。

目にとっては画面が大きければよいというものでもないような気もしますが、ウチのテレビはだいぶ小さいので、小さすぎるのもよくないのかな…?などと考えたりもします。

(ここではテレビを見せることへの反論はご遠慮いただければと思います)

「1歳11カ月の子どもにテレビを離れてみせ」の質問画像

A 回答 (6件)

2才の娘の母です。


テレビの真ん前で見ている時ありますよね!
娘が真ん前でテレビを見ていたらまず、注意して、それでもきかない時はコソッとリモコンを手にとって、消してますよ!
後ろにさがらないから消えちゃったよ~と言うと素直に後ろに下がっていました。そして、ちゃんと出来たらホメるっ!これが大事だと思います。
徐々に注意するだけで後ろにさがるよぅになり、自分で後ろの方に座るよぅになります。
徹底しなくても、見つけた時でいいので試してはどぅでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>後ろにさがらないから消えちゃったよ~
はなかなかいいですね!怒らないで言ってあげるよい方法ですねぇ。
気に入りました(*´∇`*)
そして褒めるのですね。

そうですね、ずっと監視できないので、少しずつやっていきたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/05/28 20:31

専用の場所を作ってあげてはどうでしょうか?



うちも近づいて見ていてどうしようかなぁなんて頭をかかえていたのですが、先日踏み台にと思って買ったイスに座らせてみたら、「自分専用の場所が出来た」と思ったのか知らないけど、おとなしくそこに座って見てました。

イスじゃなくてもいいと思います。
専用のテーブルを用意してあげて、そこにお絵かき道具を置いてあげるとか、子ども用のテント?を用意するとか。
子どもって自分の場所(基地)が大好きだと思うんで、そういうのも手かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうでですね、専用の場所というのはよいのかもしれません。
その目的も半分あって、ソファを購入したのですが、
大人も座ってますからねぇ。違うのかもしれませんね。

やっぱりテレビを大きいのにして、固定位置を作ってあげる、というのが第一かもしれませんね。
そして、第二に近づいたら注意してあげる、という感じでしょうか。
だんだん整理がついてきました。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/03 01:21

うちも、忙しいときにテレビ見せてますよ。


私も一応一緒に見て、話しかけてます。

写真を拝見しましたが、離れて見るにはサイズが小さいと思います。
近づくと障害物があるので、そこに寄りかかって見たい気持ちもよーくわかります。

それと、高さが高くて、これはかわいそうです・・
首が疲れて、結果目も悪くなります。
大人でもずっと見上げている姿勢はつらいですよね。
せめて低い位置に移動して差し上げたらどうでしょう。
座って見るなら、座った目線よりちょっと低い位置が理想です。
そして見る距離は、このサイズでしたらやや近くなるのはしょうがないですよね。
大人でも近くにこないと見れないと思います。

我が家は、あまりにも近づくときには、言葉でも言いますが、それでも離れない場合はすぐに抱っこして引き戻します。(うちは1歳です。)
それが続くとリモコンでパチッと。

個人的な意見でしたぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「かわいそう」と言われ、ちょっとショックでした。
でも、テレビはやっぱり小さいですかね。
今、自分の判断でテレビを購入できないのが辛いところです。

近付くとリモコンで消す、というのは皆さんと一緒で効果があるようですね。
参考にさせていただきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/30 22:49

うちでは、小さい頃からTVに近づいたらリモコンでぱちっと電源をおとしてしまっています。



確かに画面が大きければいいってことではないですけど、近年は液晶テレビが主流ですから、ブラウン管よりは多少なりとも目には優しいです。

ただし、大きめの液晶を購入する場合は、最適な距離(近すぎても遠すぎてもみえずらい)というのもありますから、お部屋の広さを考えて適切なインチを選ばれるといいと思います。
TV画面が小さくて、毎回お子さんが近づいていってしまうということは、そもそも見えずらいという可能性はありませんか?

TVの位置を拝見しましたが、ちょっとみえにくそうな大きさと配置なのは確かだと思います。
子供の目線に対して、まっすぐに低い位置に設置してあげたほうがみやすいのではないかと・・・


画面が小さく、なおかつ高い位置に斜めになっていて、その前に高い机があったら、あまり遠距離だとみえずらかったり声がきこえにくかったりして、近づいていってしまうのではないかと。
で、近づくと今度は高い障害物があるので座っているとみえないからたちあがってしまうようなレイアウトになっている気がします。

普通にテレビボードの位置に通常の大きさのTVをおいてあげて、根気よく指導していくほうがいいと思います。

あとは、これは可能性のひとつにしかすぎないですが、あまりにもどこのTVでも毎回近くにいってしまうような場合、たとえば、視力が悪いとか、そういう可能性もないとはいえないと思います。


あと、センサーみたいなものがありますよ。TVの上などに設置して、子供が近づくと画面が真っ暗になってみえなくなり、離れるとまたつくような便利グッズがあります。
少々お値段はするかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほかの方のご回答にもあったように、テレビに近づいたらリモコンでテレビを消す、というのは有効なようですね。

うちのテレビは確かに見えづらいと思います。
もともと、見えやすいところにあったのですが、「ド近視かい!」と思うほど接近して見ていたので、とりあえず、距離をなるべく置くことをやってみた次第です。テレビの角度も若干下向きで(不安定なのですが)、できる範囲のことはやってみたつもりなのですが…。
もっとひいたところにソファがあり、そこに座るとちょうどよい高さになるはずなのですが、あまり座ってくれません。
ソファで見るにはテレビが小さすぎるのかもしれませんね。

近視については、実際、空高くにある飛行機をみつけたり、遠くのマンションでアンパンマンの柄の毛布を干しているのを発見したりしてるので、まずはよく見えてるのだと思います。

それから、センサーなるものがあるのですね!知りませんでした~。
すっごく欲しいです!
なんというものなのでしょうね。ちょっと探してみたいと思います。

本当に参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/28 20:42

テレビから少しはなして椅子などをおき、座らないとテレビをけす、テレビに近づいたら注意を繰り返し、というのを家ではしています。


二歳くらいから注意したら離れてくれるようにはなりました。

昔NHKの子育て番組で、テレビのまえにプラスチックの人工芝生?みたいなものを敷くといいみたいなこといってました。

この回答への補足

人工芝を100円ショップで購入し、テレビの前に敷いてみましたが、まったく効果ありませんでした。普通のカーペットと同じように全く気にせずその上に立ってテレビを見続けています。
テレビを見せ始めた頃にすると効果があるのかもしれませんね。
事後報告にて失礼いたしました。ほかのかたへのご参考までに。

補足日時:2010/05/30 22:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の方のコメントにもあるように、座らないとテレビを消す、というのは有効なようですね。
二歳からでも聞いてくれると聞き、安心しました。

それと、人工芝とはいいことを聞きました。
早速試してみようと思います。
ただ、ベランダに出る場所に人工芝を少しだけ敷いてあるのですが、外へ出たいばかりになんなく踏んで横切ってはおります。最初のうちはひどく気持ち悪がったので、少しでも嫌がってくれるとよいのですが。

ありがとうございました!

お礼日時:2010/05/28 20:27

テレビに近付くので、


少しでも目に優しくと思い、
液晶テレビを購入しました(笑)

子供は皆近づきますよ!

吸い寄せられてます!!

ウチではテレビから離れた所に子供イスを置き、
そこに座りなさい、座ったら見せてあげるよと言ってます。

ダンスや歌の時は立ち上がって近付いて行きますが、
慣れればおとなしく見てますよ。

あと、逆に家事の合間だけと割り切れば?

何時間も放ったらかしにする訳じゃないし、
その時くらい近付いたって大丈夫ですよ!!

専門家ではありませんがf^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早いご回答をありがとうございます。

少しくらい近づいたって大丈夫、と言っていただいて、少し気が楽になりました。
テレビにお守をさせているのもあわせて、罪悪感でそわそわしている自分がいました。

子ども椅子を置いてみたりしてるのですが、1分と座っていられません。
近くにソファを置いてみたら、気分によってはそこに座って見ることもあるのですが。
ご近所のお子さんとほぼ同年齢なのですが、テレビを見始めた頃のしつけができていたようでちゃんとソファに座ってみますねぇ。
第二子のときは徹底しようと思います(;^ω^A

ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/28 20:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!