dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クレジットカードのボコボコ何のためにあるの?

普通はクレジットカード表面についているボコボコは何のためにあるのですか。つい先日VIEWカードを発行したところ、いつもは付いているはずのボコボコが付いていなかったので不思議に思いました。

ボコボコはなくても大丈夫になったのですか?

A 回答 (3件)

ボコボコ・・・・エンボス と言います。



磁気不良でカードが読み取れなかったり、(最近は少なくなったが)通信事情が悪い地域で、
カード会社との通信(オンライン)が出来ない地域でクレジット使ったりする場合、
伝票にカードを圧着させて、そのエンボスで伝票にカード番号などを複写、利用した記録を取るのです。

>ボコボコはなくても大丈夫になったのですか?
エンボスは、あってもなくても、カード利用上には問題ないのですが、VIEWカードのようなエンボスレス(凹凸が無い)カードは、上記のような、磁気不良とか通信事情が悪い場合、使えません。

なお、凹凸が無いカードは、スイカなどのICチップ内蔵カードの中で、自動券売機などに突っ込んでチャージ可能なカードです。 
関西で言えば、PITAPA系のカードもエンボスレスです。
自動券売機のカードを突っ込むところが、エンボスがあると通らないので、凹凸を無くしています。
(通常のスイカにも、凹凸ないでしょ?)

なお、Edyも、ICチップ内蔵ですが、あちらは機械に入れてチャージじゃなくて、機械にかざしてチャージなので、エンボスがあってもまったく問題ないので、クレジットカードにEdy付いていても、エンボス付きとなってます。
    • good
    • 0

tripteamaさん、おはようございます。


30代主婦です。

>いつもは付いているはずのボコボコ・・・

表面のお名前のローマ字ですよね?

ANo.1さんと、同意見です。
インタープリターは、扱い方が悪いと、
上手に転写されない場合もあり、トラブルも多く
磁気リーダーに変わって行ってます。
磁気リーダーの方が簡単ですし。

tripteamaさん、もし不安でしたら、
VIEWカードセンターに問い合わせされたら如何でしょうか?
その方が確実ですよ。

私は、何かあると確認の為に、電話します。
ここで質問するよりも確実です。
    • good
    • 0

インタープリター(転写式のカード挟んで、ガッチャンとしてカード使用の伝票作成する機械)


使用する店少なくなって、磁気リーダーでカード照合する店が、増えたからです。

zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!