dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日車の後ろに停止していたところ 追突されました。

事故登録はしたのですが、 昨日行った整骨院からはしばらく通院した方がいいといわれました。

相手の任意保険はJAなのですが、通常通院費用は人身事故に切り替えないと保険会社は認めないですか?

また治療費以外にも 慰謝料?的なお金として通院日ごとにいくらかでるのでしょうか?
 そのような事を聞いたのですが。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

示談までに時間がかかるとは何について時間がかかるのでしょうか?


示談は全快しなければ、示談に出来ないからで、貴方の直り方次第です。
直って示談が成立しても、貴方に支払いされる迄には1ヶ月以上掛かります。
修理の見積もりは無料ですのが修理屋でない処の見積もりは問題です。
販売店では大抵修理もしていますので、貴方の味方になってくれるでしょう。
修理屋を保険屋が指定して来る場合もありますが、自分の好きな所でやって貰ってもかまいません。
相手の保険ですと修理屋に言えば大抵の場合は高い見積もりを出してくれます。
これは修理屋が言って呉れる場合もありますが、自分からとざっくばらんに話して確認を取った方が良いでしょう。
高い見積もりの理由には、古いので部品が無く見つからなく高価だが新品を使ったとの理由と、
貴方が払う実際の安い修理代との差額をお客に儲けさせるためです。
ただ修理しない場合は工賃とか修理屋に入らなくなり、修理完成写真を修理屋が保険屋に送って修理完成を証明出来ないので、修理屋の儲けがなくなり、修理屋は喜びません。
    • good
    • 0

○人身


警察に診断書を提出して人身扱いにして下さい。

○整骨院
整骨院の先生は医者ではありません。
しかし、国の免許を持っていますから正当性はあり、お金も支払われると思います。
一応、相手の保険会社に報告しておいた方がよろしいです。

○慰謝料
通院日数に応じて1日辺り4200円~8400円までが支払われます。
しかし整骨院だと医師では無い為、1日4200と決定します。

○カイロ、整体院等
これらの免許は国内に存在しません。存在しませんから、あなたが「私はカイロの先生です」と言っても法的に何の問題もありません。「私は医者です」と言えば医師法に違反しますが。
これらの素人さんに治療してもらって仮に悪化する(改善しない)ような事があれば、「素人に治療してもらった、あなたが悪い」と言われかねません。

○示談
示談とは「今後一切の賠償請求を放棄します」という約束事です。
「○○円のお金の支払いをしてもらう代わりに、もう2度と請求はしません。」という意味です。
ですから、示談後の請求は法的には無効です。あいては、もう支払いをする義務はありません。
ですから、示談は尊重にする必要があります。
全ての賠償をしてもらい、納得いってから示談書にサインしましょう。
やり直しはききません。

この回答への補足

ありがとうございます。
診断書は医師に書いてもらいそのあとは
整骨院に通おうと思っていたのですが、

>○慰謝料
>通院日数に応じて1日辺り4200円~8400円までが支払われます。
>しかし整骨院だと医師では無い為、1日4200と決定します。

慰謝料を考えると整骨院よりも医者の方がいいのでしょうか?
医者だとしても4200の可能性も大きいのでしょうか?

あと車の損傷の見積もりですが、むこうのJAの担当に損害をみつもらせるといいでしょうか?
というのは見積もり料は任意保険ではでないときいたので。

補足日時:2010/05/31 08:40
    • good
    • 0

相手は任意保険に入っていますので、保険会社から貴方に連絡がありますので、その指示に従って下さい。

 保険の利く整形外科、整骨院はOKですがカイロプラティックは認められないと思います。
休業補償は源泉徴収又は会社の支払い証明書が必用です。
相手が100%悪いので、資料を出せば、保険会社が全てやってくれます。
但し、完全に直るまでは示談しないで下さい。 示談してから痛くなっても補償はされません。
示談までには時間が掛かりますが、これは仕方ありません。
私が経験した、ほんのちょっとの接触事故でレントゲンにも写らなかった腰が痛くて何時までも通院し、休業した人の場合は100万円以上掛かったそうです。

この回答への補足

ありがとうございます。

示談というのは体がもう良くなりましたか?という意味でもういいですか?という意味での示談でしょうか?
示談までに時間がかかるとは何について時間がかかるのでしょうか?

また今回車がへこんだところですが、古い車なので、修理はぜずそのまま乗ろうと思います。
その場合そのへこんだ分の見積もりは任意保険の対象ではないですが、
いつも車を買っているところなどでは事情を話して見積もりは無料でやってくれたりするのでしょうか?
修理はせずに見積もりによる損害分請求しようと思うのですが。

補足日時:2010/05/30 19:40
    • good
    • 0

診断書を出して人身事故にして下さい。


通院費用、代車費用、休業保障は出ます(領収書必用)。
慰謝料は話会いです。

この回答への補足

ありがとうございます。

通院費用については自分の車で行く場合はガソリンを入れた時の領収書でしょうか?

通院に関しては保険が効かない例えばカイロプラティックの様な病院でも対象になるのでしょうか?
休業の領収書とはどういうものでしょうか?

行きつけの先生の体験では病院一日通うたびに4000円をもらったと聞きましたが、
それはケガの程度で決まるのでしょうか?

補足日時:2010/05/30 14:24
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!