dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クレジットカードは借り物という意味とは?

クレジットカードはカード会社から貸与されたものですという言葉を見かけますが、実際は自分の所有物のようにクレジットカードを使うことができますよね。

クレジットカードは借り物という言葉はどのような意味を持っているのでしょうか?

A 回答 (4件)

>実際は自分の所有物のようにクレジットカードを使うことができますよね。



というのは、通常の場合はそのように思えるだけです。


以前、クレジットカードのコールセンターで働いていた事があります。

たとえば、キャッシングの機会にカードを入れたとします。
単にキャッシングの限度額を超えているなどの理由ではなく、あまりに信用状態が悪くて、強制的に退会させる必要のある人や、盗難届の出ているカードは、機会に入れたまま、出てこないで、回収されます。

また、お店でカードを使用しようとした時、お店ではカードの承認をとります。
そのときに、上記の理由で、回収命令が出ているものですと、返却されません。
そればかりか、すでに悪用歴があるものの場合は、警察に連絡するように指示がでることもあります。

「私のカートなのになぜ、返してくれないのっ!」
「夫にヒミツで持ち出したのに・・・」
等という人がいますが、
「貸与品ですので、すでにご返却いただく必要があります。」
ということになります。
    • good
    • 0

カードの所有権はカード会社にあります


加入者は借りたカードを仲介して金銭の授受を行うのです
所有権はカード会社、使用権は加入者ということです
    • good
    • 0

クレジット会社の約款をよく読みなさい。

そこに書いてあります。
    • good
    • 0

クレジットカードは借り物という言葉を聞いたことはないのですが、



実際クレジットカードの所有権はクレジット会社にあります、ですから、勝手に他人へ貸したり譲渡したりできません。そういう、法律上のことを言っているのだと推測します。

カード自体が、クレジット会社のものであろうと、実際は自分の意志でカードを使うことはできます。ただし、信用限度額の範囲までではありますが・・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!