電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なにもできない2歳の息子にイライラしてしまいます
こんにちは。もうすぐ2歳2ヶ月になる息子がいます。愛想がよく人見知りもしなく優しくていい息子なのですがイライラしてしまうことがあります。
それは言葉が遅いこととご飯を自分で食べないこと、外出時にはしゃいで言うことを聞かないことです。
言葉は単語が増えているのにまだ二文語が出ないことです。
ご飯はパンなどの固形物は自分で食べれるのにスプーンを自分から食べようとせず親に食べさせてもらうのを待っています。やらせようとしても待ってるかカンシャクを起こします。一緒にやったりしますがやはりやってもらおうとします。
だんだん不安になり親は焦りイライラして怒鳴ったり物に当たったり悪い時はおしりを叩いてしまいます。もちろんそのあとは罪悪感で一杯です。どうしてうちの子だけ出来ることが遅いのだろうと毎日泣いてしまいます。
外出時に言うことを聞かないのも優しく行ったり厳しく叱ってもダメでいろんな人のアドバイスを聞いて試してきましたがダメでした。
幼稚園も2年保育のつもりですが3年にしたほうがいいのではと考えてしまいます。幼稚園に入れば変わるかなと、、、。
ノイローゼになっていると思います。どなたか助けてください。お願いします。

A 回答 (14件中11~14件)

貴方も私も、他の回答者サン達も皆、皆


「その2歳」
の時期があったんですよ。私が2歳の時は、大人しく「死んでいる」と思われたことがあったそうです。
かと思えば、階段の一番上から落ちてくるし、動けば大怪我、動かねば死人、厄介な娘だったようです(笑)

皆皆、そういう時期を経て今にいることをまずは思ってください。
貴方のお母様も今の貴方と同じ思いをされていたかもよ。

さて「魔の2歳」ですよ。
2歳児は、ちょっと前と違って「知恵」が付いていきます。それを上手く操作しないと
親は疲れます。

まず言語は、親の責任です。私自身その経験があります。我が子は2歳児の時点で、言語、知能が1歳半程度の低さだといわれました。
私が早口、絵本を読むにも子供にしてみると早読みだったみたくて。よって、言葉は単語がやっと聞き取るのが必死だったようです。その後、プロから指導を受け、週2日の幼稚園クラスで生活するなどで言語が人様並みになりました。今では、「先生にそういうことは言わなくていい!」という怒鳴る毎日のおしゃべりさんです。

お子さんには単語をつなげた、子供が聞き入れやすい言葉で話す。
「あぁーりんご 欲しいの? あかい りんご。おいしそうな りんご がほしいんだね」
というような赤いりんご、美味しそうなりんごの部分はゆっくりです。
歌もゆっくり手振りそぶりで歌うといいですよ。

ご飯は、自分で食べなきゃ時間が来たらお預け。
我が子しょっちゅうお預け食らってました。我が子の場合食べないじゃなくて、食べ物で遊ぶので、取り上げです。

外出時は、仕方ないです、刺激ありすぎますから。毎日外で遊んでいますかね?まず思いっきり遊ばせてあげましょう。彼らはそれが仕事です。

あとは、遊びに「静」の時間を入れます。
これは、椅子に座って(正座でもOK)遊ぶ時間を作ります。外や歌ったり踊ったりが「動」の遊びで、そうではない遊びです。
絵を描く。パズルをする。新聞破りをする。
など座って遊ぶ時間があるといいです。
直ぐにはできませんが、なれてきます。最初は3分とかでいいそうです。
我が子も落ち着きがなく
「普通の子は、大人の声に耳を傾けるのに、お子さんは手が出ますね。これは落ち着き無い証拠」
これ言われると、凹みましたよ~

でもその後体験入園した園長にそういうことを言われた子だが入園できるだろうか?と伺うと
「落ち着いている子はいない、座っていられることを躾けていくのが園の仕事」
と言われました。よって、園に入れるまでに、まずは「座る」ということの定着をさせておくとスムーズに園生活になじめるかもね。

とはいえ、選ぶ園にもよります。我が子の園は、躾に大変手厳しいという園で有名でしたので、「落ち着き無い」我が子が、ものの見事に30分の園長の話を聞いていられるようになりました。
園に入れればしつけが身につくとも限りません。
「元気に遊ぶ」を重視していたりすれば、多少落ち着きない子もそのままにされるかも。

園に入れれば変わるかは、入れる園によりけりです。

たぶん、2歳児さんならば園開放参加できるかと。そこへ行って、あれこれ情報得てみては?
地域性にもよるかもしれませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

幼稚園も躾に力を入れているところを探してみたいと思いました。第三者の力を借りちゃいますがいい影響があるといいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/02 18:54

・お母さん(以下そう書かせて頂きます)、もう少し「まつ」ことを覚えましょう。


・言葉を話す能力は個人差も大きいので、注意が必要です。寝る前などにお話を聞かせてあげましょう。そしてお母さんが話を聞いてあげましょう。例えばお子さんが「ごはん」と言ったら、「ごはんが?」と投げかけてみて「食べる」と答えますよね。その繰り返しが必要なのです。
・そして、自分でものが食べられた時には「そうそうその調子」とほめましょう。
・あと、お子さんの良いところを1日5つは見つけてメモ(軽い日記)に書く習慣を付けましょう。
・あと「突き放す」勇気も時には必要です。お母さんは叱るとき顔が真剣に怒った顔になっていますか?
→○○できたら××してあげましょう。でも□□できないと△△できない(しない)からね。でも最近の研究の結果では良いそうですので、後者も使ってみては?で、後者は本当にできない(しない)状況を作ることが必要。(もちろん育児放棄は駄目ですが)

また、たまには距離を離すことも必要ですね。ショッピングセンター等にあるプレイランドの方とかファミリー・サポート・センター(全国にあり厚生労働省系)に預ける時間を設けて「息抜き」をされては如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上記のことを意識してみようと思います。またファミサポも相談してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/02 18:45

子供だって個性があります。

人より〇〇が遅いとか早いとかはあんまり関係ありません。
最初は〇〇が遅い子でもある日を境に急に早くなったりすることは不思議な事ではありません。
焦ったり、イライラしたり、怒鳴ったりしないで長い目で見てあげて下さい。とっても良い点が幾らでもあるではないですか?
うちの子だけなんて考えないでください。優しく接して、上手にできたときには褒めてあげてください。もともと2歳児はアメリカでもTerrible Twoと言って、悪魔の2歳児とも言われています。
でも、3歳くらいになるとかなり落ち着くようです。といってもこれも個性ですから、100%その通りになるわけではありません。
幼稚園に関しても2年保育がいいのか、3年保育がいいのかはお子さんの個性によっても変わってくると思います。小さな時から団体生活を始めて対応できる子とできない子がいるんです。
もう一度繰り返します。良くも悪くも個性ですよ。
温かい目で見守ってあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個性を大事にしなきゃだめですよね。自分を追い詰めない育児を頑張りますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/02 18:42

こんにちは。



アドバイスにはならないかもしれませんが、私が家内に言った言葉を紹介します。

「小さい時の子どもは、犬みたいなもの。言うことを聞かなくて当たり前。」

旦那さんや両家のご両親にも是非、育児に協力してもらって下さいね。ひとりで抱え込まないで!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言うことを聞かないのは当たり前ですよね。それを頭に入れて育児頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/02 18:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A