dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

九州大学の経済学部は、東京への、いわゆる大企業と言われるANAやテレビ局や電通のような会社はいけるチャンスはあるのですか?地方の大学なので、東京で就職できるか不安です。
また九州大学の経済学部のレベルは他大学のどの大学くらいに位置しているのですか?

A 回答 (4件)

理系からメーカーとかなら地方もちゃんと評価される。


でもANAとか電通とかだと圧倒的に東京の大学が有利。
例えば実績上なら九大を明治が凌駕してる。

これは単純に企業は勉強面だけを評価してるわけじゃないと言うのと、
単純に地方国公立大は4年間勉強不足になりがちと言う(井の中の蛙)2点がある。

また大学名で就職する時代は終わったので、そこは感じ取ろうよ。
別に東大だから行ける、九大だからムリってことは無いから。
九大でも受かるし、東大でも落ちる。
自明でしょ?
    • good
    • 2

九大も首都圏では以前ほどの影響力はないですからね。



国立大学の授業料が私立に近づいてきているし、不況も影響して、
どの地域の受験生も志望大学では閉鎖的になってきているし。
首都圏の受験生すら国立大学狙いが少なくなり、東京や神奈川の高校生は東北大すら受験しないしね。

九大理系は首都圏においても就職は困らないだろうけど、
文系は早慶やマーチとの競争になるでしょう。
首都圏においての文系就職では九大は優遇はされません。

関西の神戸大などは、毎年首都圏のテレビ局や電通・博報堂に内定を出しているから
九大のあなたもチャレンジしてみては?  

九大ならばエントリー段階ではねられることはありません。
あとはあなたの頑張り次第です。
    • good
    • 4

いけるかどうかはその人次第でしょう?


いちお、全日空の社長は九大経済卒ね。

電通は慶応ね。
やっぱ、慶応強いよ。

でもそんなこと考えたってしょうがないじゃん。
確か、高専からの編入でしょ?じゃぁ狙える所が限られてるんだもん。
今更一般で慶応狙うわけ行かないんだから。

あ、東大にすれば?工学部なら高専からの編入の枠もあるんじゃない?
ものすごくお買い得。
    • good
    • 0

先の私の回答は意図的に無視されているようですが、


そんなに「東京の大企業」への就職が第一義であるなら、
1,000キロ離れた九州大学へ行くべきではないでしょう。

4年間東京方面ばかりを恋恋と眺めているような、
心ここにあらずで視野の狭い学生は九大側も不要でしょう。

大学は就職のために行くところではないので。
少なくとも上位の国立大学は。

レベルは調べれば分かります。旧帝大下位の位置づけです。
されど旧帝大。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!