
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして!
三人の男の子のママです(中学 小学4 4歳)
我が家の次男が小学1年の時に言葉教室に通いました。
次男はどもりではなく発音が さとたの区別がつかない。親が聞いたらわかるけど友達が聞いたら何を言っているのかわからない事が多く 学校の担任の先生から言葉教室を紹介されました。
お子さんが話す時に 何?早く話して?とかって急かした事ないですか?
お子さんが話す内容を最後まで聞かないで内容がわかったらあ~~〇〇ね・・って親が途中で話を中断させて答えを言ってませんか?
質問者さんは早口ではないですか?
どもりって言ったら昔は愛情不足なんて言う人もいましたが・・違いますよ。
きちんと治ります。
学校か保健センター等で言葉教室を紹介してもらってはどうですか?
言葉教室は言葉のプロです、きちんと治るように指導してくれます。
次男は発音でしたが、長男の同級生でどもりの子がいて 小学校5年の時にイジメではないですがからかわれた事はありますよ。
その子の親はいつか治るからって現在中学生のそのお友達は未だにどもりです・・
きちんとした指導を受けないと治りません。
子供だけではなく親にもきちんと指導してくれます。
一度専門の所に相談してください。
次男は一年で綺麗な発音になりました。
他にも小学1~4年まで発音やどもりで通っていた子がいますよ。
素人で治そうっと考えないで専門の所に相談してください。
もしかしたら学校に相談したら紹介してくれますよ。
学校とも連携して運営してますから。
言葉教室では運動会みたいなのもあるし、おもちゃを使っての指導もあるのでお子さん楽しんで通うと思いますよ。
次男は言葉教室卒業の時に寂しい~~~って騒いでいましたからww
ご意見ありがとうございました。
私自身とても早口で
ときどきどもっている事に
この件で気づきました。
少しゆっくりした感じで
子供に話しかけてみようと思います。
No.4
- 回答日時:
50歳をすぎているものですが小学校3,4年までどもっていました。
それほどひどくはなかったのですが、急いで話そうとすると出ました。
しかも、自信のない内容をしゃべるときに急いで話をして済まそうとしてどもっていた気がします。
また、「ら」と「だ」の区別が3年ぐらいまでつきませんでした。「ダッパ」「ダクラ」と言ってよく笑われていました。何を細かい事で言っているのか、よく認識できていなくて一緒に笑っていました。
親が教師で無理に修正しても仕方ないと考えていたのか、親や家族からあれこれ注意された記憶は無いです。
いまだに皆が楽しく話している時に同じペースでやり取りをするのは苦手です。
その分人の話や流れを理解できるようになる感じで、遊び仲間の中や職場で最後に話をまとめて、コメントするような立場になることが多かった気がします。
知っている限り、どもる人は良いにしても悪いにしても頭の回転が速い場合が多いです。
どもってもいいので頭の中を速さに応じて充実させていけばいいような気がします。
ご意見とても感謝いたします。
頭の回転が速い分、いろんな情報を
話そうとして整理しきれず
どもってしまうのかも知れませんね。
前向きに考える事ができました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
我が子の行く小学校には現在通級教室とありますが、その前はことば聞こえの教室で、きれいに話せないなどの相談もしています。
現在も発達障害も含めて言葉の問題も専門の先生が対応されています。入学時の検査の時に言われませんでしたか?後は担任の先生と相談して、そういった教室が無いか尋ねて下さい。
それと、慌てて話そうとしていませんか?ゆっくりと話を聞くようにしてみて下さい。一度に沢山話さずに、短い文章で順番に話すようにさせてみては?
まだまだ子供は脳の発達をしている段階です。今できなくても急に出来るようになったりしますよ。
ご意見ありがとうございました。
子供にゆっくり話すように
何気なく言ってみます。
少したっても気になるようであれば
先生に相談してみます。
No.2
- 回答日時:
うちの息子も7歳ぐらいの時にどもっていました。
色々カウンセラーなどにアドバイスをと行きましたが、
特に心配する事はないと言われ、ゆっくり話すようにと言われていました。
息子さんも気づいていると言うなら、ゆっくり話すように話して見たらいかがでしょうか?
また、心配なら市町村などで無料でカウンセリングを行ってくれてる所もありますので、調べてみるのもいいかと思います。
ちなみに我が息子は、4年生ぐらいまではどもりは多少ありましたが、今現在18歳でまったくどもりはありません!!
原因といっても、人ぞれぞれなのでなんとも言えませんが、心配ならカウンセラーに相談した方が、お母様も安心出来るのではないですか?
ご意見ありがとうございました。
同じ境遇の先輩の(たぶん)意見で
大変参考になりました。
あまり気にせず自然体でいこうとおもいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚 離婚後の心境について 私は去年の10月に離婚したものです。(26歳男) 離婚原因は嫁のモラハラです。 3 2023/01/09 22:44
- 夫婦 別居中の夫から鬱になったと報告がありました。この場合離婚は難しいのでしょうか。 離婚の話し合いにも応 7 2022/07/23 20:18
- 失恋・別れ 職場の片想いを諦めたい。 自分(35歳独身)は同じ職場でシングルマザー(30歳、息子10歳)が気にな 3 2022/07/16 18:00
- 浮気・不倫(恋愛相談) 妻がパート先の19歳男子大学生を気に入っています。 本気なのでは?と心配になります。 妻は40歳にな 4 2023/01/25 20:29
- その他(悩み相談・人生相談) 今後の人生について 6 2022/05/18 22:52
- その他(悩み相談・人生相談) 母親の介護問題です 母は88歳 父は若く他界し 母は現在大きな家に1人暮らし 最近 足やら目が悪く被 5 2023/08/13 16:01
- 子供 子作りを友人に止められました。時期早々? 9 2022/06/08 22:52
- 子育て 子供の成長について 先日友達に久しぶりに会って子供にも会いました。 2歳半でまだ中々上手に歩けない、 6 2022/09/04 23:41
- その他(病気・怪我・症状) コロナ禍に親戚が来るが、正直困ってます。 明日、関東から親戚のおばさんが来ます。 正直、コロナが心配 2 2022/05/10 22:27
- 地球科学 地球温暖化について。 正直6月初めての40度という異常気象でした。 7がつは都内で42度もあり得ると 3 2022/06/25 21:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
とても幼い3歳3ヶ月の息子(...
-
1歳6ヶ月検診 専門の先生に頭が...
-
「何歳?」と聞かれて、いつ頃...
-
アスペルガーについて
-
子供の吃音が日増しに…
-
1歳3カ月 息子 キーキー言う
-
2歳3ヶ月でアルファベットを言...
-
子供の『どもり』で心配です。
-
発達障害でしょうか?(2歳の息...
-
1歳9ヶ月の娘が自閉症ではない...
-
これ、どもり?
-
【幼児語】車はぶーぶー。では...
-
イクラちゃんの言語能力と身体能力
-
「うん」「うううん」と言えな...
-
2歳 言葉が遅いので、自閉症の...
-
1歳10ヶ月 言葉が遅い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
同じ言葉を繰り返します
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
「何歳?」と聞かれて、いつ頃...
-
2歳10ヶ月 言葉が遅いです
-
肯定の頷きが少ないと発達障害...
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
「うん」「うううん」と言えな...
-
ほぼ母音だけで話す2歳児
-
息子もうすぐ1歳半が、多動症...
-
【幼児語】車はぶーぶー。では...
-
言えてた言葉を言わなくなる
-
2歳半、自閉傾向、女の子。
-
2歳9ヶ月 言葉がはっきりわから...
-
1歳9ヶ月の娘が自閉症ではない...
-
2歳児 肯定の頷きについて教え...
-
一歳児、言葉が出ては消える。
おすすめ情報