dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の存在の軽さ。

正直、私はいてもいなくてもどっちでもいい人間だと思います。
そう思えて仕方ないのです。
68億も人間がいる世界で、一人いなくなったって何も変わらない。
誰かに必要とされてるわけでもない。
実際、昨日「私がいなくても世界は動く」みたいなことをmixiのボイスでつぶやいたら、
とあるマイミクから「前々から言動が自分の価値観の許容外で不愉快に思ってきたのでマイミク削除&ツイッターブロックしてくれてもかまわないか。」とメッセで言われました。
私の発言は人を不愉快にさせる発言なのでしょう、きっと。
なんというか、自分の思っていることを言葉に表わすのが難しいのですが(語彙がないので。)、家でも「しょうもない子」と言われ、まあ事実私はしょうもない人間なので、
やっぱり私が存在しなきゃいけない理由なんてどこにもないんだろうな、と思います。
検索したら、同じような質問が見つかりまして、投稿された回答を流し読みしていたのですが、「死ぬまで一生懸命生きる。」これが大事なのです。みたいなことが書いてありました。
正直な所「なんでいてもいなくてもいいのに、イレギュラーなことがなければ70年だか80年だかある馬鹿みたいに長い人生を死ぬまで一生懸命生きなきゃいけないんだ。」と思いました。
あの回答を読んで「よし、じゃあ頑張ろう!」と思えない私はやはりこの世界でやっていかなければいけない人間にしてはひねくれているのでしょうか。
たとえ私が辛くて涙を流していても、68億の人間にとって、というか世界にとってはどうでもいいことなんだ。というのが私にとっては一番こたえます。
でも、頭ではわかっているのです。たかだか一人の涙くらいで世界がどうのこうの言っている私はおかしいというか、求めすぎなのだ、贅沢なのだ、という事を。
でもやっぱり悲しい。誰かに気付いてほしい。
生活がもっと充実していればこんなこと考えなくてもいいのでしょうが、残念ながら私の生活は充実していませんし、する気配もありません。
充実してそうな知り合いのブログを読むと嫉妬してしまい、ただでさえ醜い自分がさらに醜くなります。お風呂もここ一週間ぐらい気力がなくて入っていません。
そんなことをしたら余計人が遠ざかっていくのに、それをわかっているのにもかかわらず、私は改善策(おおげさな言い方ですが)を取っていません。

正直、フェードアウトできるものなら人生からフェードアウトしたいです。
以上長々と書いてしまいましたが、何かこのマイナス思考のスパイラル(?)から抜け出せるような考え方などあれば教えていただければ幸いです。
稚拙な文章失礼しました。

A 回答 (7件)

回答#5です。

   「回答へのお礼」を読みました。

>人それぞれおかれている状況が違うにもかかわらず、私はついつい同じ位置に立とうとしてしまっているようです。
>自分の今の位置が嫌なのでしょう。きっと。

と言われているのを読んで、思う事ですが。。。
他人と同じ位置なんかに甘んじることなく、もっと良い位置を確保したら良いのではないですか。
良い位置に付こうと思えば、自分の足元を固める必要がありますよね。
高層ビルを建てる時には、小さいビルよりも、地面を深く掘って大規模な基礎固めを行うように。

つまり、他人より、多くの知識や技能を習得し、広く深い教養を身に付け、他人の立場や思いを受け入れられる様な器の大きな人になてください。
お相撲の横綱のような。。。
あなたのように、才能ある方なら、努力さえすれば、見晴らしの良い位置、高い所へ登って行けるのではないかと思います。

高い山へ一気に登り上がろうとすれば、途中で息切れして挫折する事もあるでしょう。
でも、高層ビルを建てるときのように、基礎工事を万全にして土台を作って、1階、1階積み上げて行けば、周りのビルより高くなり、遠くからでも見通せるようになるのと同様ではないかと思います。

積極的なチャレンジ精神で生きてみたらどうですか。
平均寿命の80年を生きれば、あなたなら、きっと、何かを成し遂げる事が出来ると思います。
人は誰でも最後には、フェードアウトしなければなりませんが、その前に、事を成し遂げた時の充実感を味わって欲しいですね。
その時になって、今の自分を振り返ってみれば、きっと、あっ!と言う間の出来事だったように思えると思います。

そして、あなたの才能を認めて、期待している人間が、ここにも一人いる事を忘れないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度目の回答ありがとうございます。
なんだか、褒められると返答に困るのですが(苦笑)
plokij75さんは私の文章のどこを見て才能があるとお思いになったのでしょうか。

私は自分にそんなものがある実感が全然わかないので気になります。
土台をしっかりされよ。とのことですが、その通りだと思います。
焦って一気に頂点に行こうとしては息切れしてしまいますものね。
ただ、私の場合は土台を作るのがゆっくりすぎて作業が止まってしまわないか心配ですが(苦笑)
チャレンジ精神、心に留めます。
何かを成し遂げて人々に記憶されればそれほど嬉しい事は私の中で無いかもしれません。
自分の存在を他の人に知ってもらえたのですから。

お礼日時:2010/06/09 22:58

#6の「この回答へのお礼」を読みました。



>私の文章のどこを見て才能があるとお思いになったのでしょうか。
>私は自分にそんなものがある実感が全然わかないので気になります。
と、気になったままでは、良くないと思い、しつこい様で恐縮ですが。。。

才能があると感じたのは、
1.文章が分かりやすく、筋が通っているように思います。

2.物事を考える空間が大きいと感じました。
  例えば、68億と言うように、比較対象を世界に見ていますね。
  また、時間軸も、人間の長い一生を見ていますよね。
  ですから、あなたが見通せる空間は相当大きなものだと思いました。
  確かに、このご質問のトリガーになった出来事は、他人から見ると些細なMixiの件だったのかも知れませんが。。。

3.貴方の悩みは、現代人に共通した根本的悩みではないかとも思いました。
  そして、どうしようもない世の中の矛盾見たいな物にも、貴方は気付いているのではないかと感じました。

等々からです。。

大きな空間で物事を考えられる人は、過去や現在をしかり把握できれば、遠い未来も見通せるようになる可能性を秘めていると思います。
そう言う可能性を持った人が、器の大きい人とか、才能がある人と言われるのではないかと思います。

my_twin さんは、お若い方だと推測して、応援したい心境なのですが、一方で、大変失礼な事、余計な事を書いているのではないかと気になっています。

長い人生には、山あり、谷ありだと思います。 私の場合は、そうでした。
それでも、頑張って、ゴール目の前まで行かれれば、達成感は得られます。

フェードアウトという言葉が引っ掛って、書き過ぎた事をお許しください。
最後に一言、
「人は、見ているようで、見ていません。でも、見られていないようで、見られています。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ね重ねの回答、どうもありがとうございます。
いやいや、とんでもないです。むしろとても有り難いです。
ありがとうございます。

若いといえば若いのかもしれませんが、10代ではありません(苦笑)
なるほど。大きな空間ですか。私の場合はでかすぎるというツッコミが飛んできそうですが・・汗

>「人は、見ているようで、見ていません。でも、見られていないようで、見られています。」

これを読んで「やばっ!」と思いました。どうせ誰もみていないだろと思ってしていたあれやこれやの数々が・・。見られているかもしれませんね。というかたぶん見られていますね。ああ恥ずかしい。

お礼日時:2010/06/10 22:08

難しいご質問なので投稿をためらっていましたが。

。。

人間は自分の人生を生きて行く上で、自分の存在理由とか存在意義等は不要の事ではないか。。。と思います。
人は、生まれてくる時に、自分の意思で生まれて来た訳ではないですし、親だって、子供が欲しいと言って産んでくれたにしろ、この子と言う私を特定できた訳ではないでしょう。
生まれて来られた偶然に感謝し、産んでくれた両親に感謝して、自分の人生を自分なりに精一杯生きて行けば良いのではないかと私は思います。

精一杯生きる!と言ったて、人は皆、備わった能力、置かれた環境、現在の状況や好み等それぞれ違うのですから、他人と比較して同じように生きようとする必要はないのではないかと思います。

68億の人間の中にまみれて、自分と言う特定な個人が表現し難く、表現しても誰も感知してくれないと言うのも現実であると思います。
例えば、今、100億円もするような価値ある絵を描いた画家だって、存命中に評価されず豊かな暮らしが出来なかった人もいると言う事を見ても分かります。
でも、彼は、苦しい中でも努力して、絵と言う作品を書き続け残していったから、今評価されるのだと思います。

人から評価されたいと思えば、人に感動を与える作品を創造するとか、人に好印象を与える行為行動を示すとか、何か、他人の感情を揺り動かすものを自分の力で作り出さないと他人は評価のしようがないと言うのも事実でしょう。
世のアイドル達のように、作られた虚像によって、キャキャ騒がれるような事を期待しているのではないと思いますので。。。

ご質問を読んでの印象ですが。。。
あなたは、真面目で、才能のある人のように感じましたよ。
でも、姿勢が何処となく受身な感じを受けました。

そして、ご自身でも、マイナス思考のスパイラルに落ち込んでいると感じられているようなので、物の見方・考え方をマイナス思考からプラス思考に変えたらどうですか。
他人(自分以外の人)や物事を批判的に見るのではなく、肯定的、積極的な立場に立って物事を評価してみて下さい。
人でも、物でも、長所欠点は裏腹にあるのですし、一般には、短所である事でも、見方・考え方を変えれば、長所となりえる事もありますよ。
人や物事を見る角度を変えてみるのが、第一歩だと思います。

オバマ大統領の言葉を借りれば、Change!ですね。
Changeすれば、自分の視界の中にも、違った物が見えてくると思います。

また、
>正直、フェードアウトできるものなら人生からフェードアウトしたいです。
と言っておられますが。。。
もし本当ならば、フェードアウトした積りになって、滅私奉公をしてみらどうかと思います。
滅私奉公等と言葉は古いですが、自分の利益は度外視して、他人の役に立つ事を実行する事です。
今様に言えば、ボランティアでしょうか。。。
政治家が良く言う「額に汗を流して、雑巾がけをする。」と言う精神で、物事に当たれば、きっと、自分でもやりがいを感じられるようになり、人の見る目も変わってくるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

>精一杯生きる!と言ったて、人は皆、備わった能力、置かれた環境、現在の状況や好み等それぞれ違うのですから、他人と比較して同じように生きようとする必要はないのではないかと思います。

人それぞれおかれている状況が違うにもかかわらず、私はついつい同じ位置に立とうとしてしまっているようです。自分の今の位置が嫌なのでしょう。きっと。
確かに私は虚像によってキャー、キャー言われることを望んでいるわけではありません。
ただ、このままでは68億の人間の中にまみれてしまう自分という存在をなんとかして際立たせたいというか、こう言ってしまってはただの目立ちたがり屋ですが、だけなのです。
自分という人間が今生きているということを他大勢の人にも知ってほしい、私の存在に気付いてほしいのです。

ボランティアはいいアイデアですね。昔短期間ですがやっていたことがありました。

お礼日時:2010/06/07 11:16

my_twinさんが抱えているような問題は、「家族の問題」として考えなければ解決しないことも多いです。


さらっと1箇所だけ触れられていますが、『家でも「しょうもない子」と言われ』ということが、my_twinさんの苦しみの根本的な原因になっている可能性もあると感じます。

家族、特に「親」に否定されると、他の誰に「あばたは必要な存在です」と言われても、まったく心に響かないし、むしろ「みんな同じことしか言わない」と感じて、「世の中」に不信感も抱いてしまいます。
何より問題なのが、親に否定され続けることで、自分にも「自分自身を否定する考え」が染み込んでしまうことです。

「もっと前向きに考えなさい」「自分の存在を認めなさい」という言葉を掛けられると、それがどんなに善意の言葉であっても、「あなたの考え方が間違っている」という言葉に感じてしまうことがあります。
my_twinさんも、「やっぱり私の考え方が悪いんだ」と思ってしまうのではないでしょうか。
私は、my_twinさんが悪い訳ではないと思いますよ。

「マイナス思考のスパイラル」から抜け出すには、「やっぱり私が悪いんだ」ではなく、「私が、この世から消えて無くならなければいけないような悪いことを何かしたの?」という疑問を持つことだと思います。
そして、そのことに気が付いて、「私が悪い訳じゃないんだ」という思いに変えていくには、少し専門家の力が必要かも知れません。
my_twinさんだけではなく、家族の考え方も変えていかなければいけないかも知れません。

まずは、「自分の存在価値は何なのだろう?」という疑問ではなく、「自分が存在してはいけない理由があるの?」という疑問を浮かべてみてはいかがでしょか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「自分が存在してはいけない理由があるの?」
なるほど。そのような視点から思い浮かべることが大事なのですね。
確かに自分が存在してはいけない理由はあるんだろうか・・と思うと、
ん?そんなのなくね?って思います。

お礼日時:2010/06/03 21:45

まずは、自分の存在を認めましょう。

自己否定は逃げ場が、無くなるからです。ただ、あなたは、頭の良い人だと思います。食糧難の時代も来るかもしれませんし。結局、哲学ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

頭がいいのでしょうか。どこでそう判断されたのかはわかりませんが。
大学の成績はちょっと香ばしい感じです・・・。

お礼日時:2010/06/03 17:34

文章だけで伝えるのは難しいですが


頑張って伝えたいので
聞いてくださいね。

my twinさんは、今自信がなくて臆病になっているのかな?と
思います。

マイナスに考えられるということは
プラスを知っているということです。

短所と長所は、紙一重です。

まずは、毎日一つだけいつもと違うことを
してみてはどうでしょうか?

・良書を読む(ブログでも)
 斉藤一人(さいとう ひとり)さんオススメです。

・誰かに笑顔で挨拶をしてみる

・ネガティブなテレビや文章は見ないようにする

・嫌な気持ちを紙にたくさんたくさん書き出して
 思いっきり破く

・ゆっくり塩風呂にはいる

・腹式呼吸をする

・誰かに優しくしてみる

などなど、やってみることは
たくさんありますよね!

そういったことを全部試してみても
改善されなかったら
また違うことをしてみる。

この世にいらない人は、一人もいません。

生まれてきたことには理由があると思います。

それに気づいて前を向けたらいいですね。

アドバイス出来るほどの者ではないですが
少しだけ、何かを感じてもらえたら
嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自信がなくて臆病になっているのはいつもの事です。
上に上がった事をぼちぼちやっていこうと思います。

お礼日時:2010/06/03 17:19

マイナス思考のスパイラルから


抜け出すには、
理由を考えるのを止めることですね。

~だから○○、
~のせいで○○でも
~は変えられないの
堂々巡り。
理由なんていらないんですよ。
ある種言い訳だから。

存在しなければならない理由の有無と
関係なく生きることはできるし。

むしろ存在しなければならない理由が
あって生きている人を見てみたい気もしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに存在しなければいけない理由を持って生きている人などいないのかもしれません。

お礼日時:2010/06/03 17:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!