
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
はるかかなたに学生でした。
文面どおりに捕らえればいいのですは?「研究テーマ」は、何を研究しようとしているのか、そしてそこから導き出そうとしている結論について述べ、「研究概要」については、研究テーマに対するアプローチや、文献の考察、実験の成果などを上げつつ、どういう研究をしてきたかを書けばよろしいかと思います。
No.1
- 回答日時:
同じ修士課程の学生です。
根拠はないですけれども、私でしたら、
研究テーマは背景や何を研究しているかの説明
研究概要は具体的な解決方法や根拠の説明
にします。
根拠はないので、一つの意見としといてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教授に無視されたまま卒論を書...
-
弁論
-
卒業(修了)させないと言われて...
-
弁論で面白くて描きやすいテー...
-
卒業論文 テーマについて 学士...
-
卒論テーマがすで研究済みだっ...
-
全く同じテーマと方法とデータ...
-
数学 165にできるだけ小さい自...
-
今日の「3日後」は23日?24日?
-
大学のゼミの先生がうざい。 今...
-
学歴コンプレックスに悩んでいます
-
ディプロマとバチャラーの違い
-
看護研究の講評について
-
大学院を卒業後、研究室の教授...
-
研究論文のセカンドオーサーに...
-
理系M2です。研究室のことで悩...
-
修士論文の過ちを報告した際
-
看護学修士の略語
-
数A 確率/場合の数 異なる6個の...
-
大学院の修了ってそんなに難し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報