dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1年間働かず、家族以外の人とあまり接する機会がなくなると人はどうなる?

タイトルの通り1年間働かず、家族以外の人とあまり接する機会がなくなると人はどうなりますか?その理由は言わないのですが、現在私がそんな状況です。
家では受験勉強、友人と会えるのは一週間に一度ほどです。アルバイトも家の決まりで禁止の状況です。
以前友人が浪人して半年ほど、アルバイトもせずあまり友人とも遊ばず受験勉強していたのですが、3ヶ月ほど合わないうちに目つきが暗い感じになり、言葉はたどたどしくなっていて、ずいぶん変わってしまったと思っていた事がありました。。私もそんなかんじになってしまうのでしょうか?

A 回答 (2件)

浪人時代はそんな生活でした。


予備校は、科目ごとに違うところに行っていたので、予備校の友人と言うのもできず。
でも、そんなに暗くはならなかったです。淡々と過ぎていきました。
口を聞かないわけではなく、家族とは話しますからね。あと、犬が居たので、ちょっと気分が沈んだ時も癒されました。
どう振舞ったらいいかわからず、大学に現役で行った友達と遊ぶ気にはなれなかったですが…。

一年間の浪人後入った大学では、久しぶりに兄弟以外の同世代に会ったので嬉しくて、本来引っ込み思案であるにもかかわらず、初対面の人にも、自分から結構話かけました。そのおかげで友達もできました。

その瞬発力が無かったら、尻込みしてるうちに、どんどん周りは友達同士になって、結局誰とも仲良くできず……という大学生活だったかもしれません。
浪人して良かったと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
予備校でもなかなか友人はできないものなのですかね^^;
逆に来年合格して入学したら、人と接するのがすごく楽しみになりそうですね!
なるべく、ポジティブに考えようとおもいました!

お礼日時:2010/06/04 22:19

当方、三十路既婚女性です。



人による・・・と思います。
孤独が好きな人は全然平気でしょうし。

受験っていうストレスに孤独が重なると
病んじゃう子もいるでしょうね。

私もそんな風になっちゃうかも・・と
悲観せず、メールや一週間に一度の友人との
集まりを大事にして、元気に受験生活を
乗り切ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
孤独は好きですが、あまり孤独なのも精神的に負担です。。
週に一度の友達との遊びを有意義に使ってなんとか乗り切ってみようとおもいます。

お礼日時:2010/06/04 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!