dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベンツのW140 98年S500Lにしぶとく乗っています。最近は調子よく乗っていましたが、天井の内装(サンルーフ)が剥がれてきたので、知り合い修理してもらったところ天井の内装剥がれは直ったのですが、今度はサンルーフが電動で開きはするのですが電動で閉まらなくなりました。ちなみにチルトも効かなくなりました。知り合い自体もよくわからないとのことですので、誰か詳しい方ご教示いただけたらと思います。宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

私はもっと古いW124の500Eに17年程乗ってますよ(笑い)


ひょっとしてあまり「サンルーフ」はお使いにならないでお乗りになってましたか?

もしこれからもお乗りになるなら一度専門の修理工場に見てもらったらいかがでしょう?
最近はヤ〇セさん以外の工場でも色んなメンテが可能ですし工賃も安いですよ。

それともし修理したら今度はなるべく「サンルーフ」を動かした方がいいです、私のも一応チルト付きのサンルーフですがいつもメンテを頼んでいる修理屋のオヤジさん(職人気質のガンコ者ですが)から「色んなトコを出来るだけ動かしておけ、機械ってのは常に動かしていた方が調子いいんだ、特に年数を経過しているクルマはその方が絶対にいい。」と言われ実践しております、幸いにも今までノートラブルです。
ちなみにそのガンコオヤジは元ヤ〇セのベテランメカの方ですが全国のヤ〇セメカニックの中でも少数と言われる「エンジンを一度全部バラして元通りにする」事が出来る、と常に豪語されております。
ただ最近の「コンピュータ制御」はメカ泣かせでダメだ、とも言ってましたね・・・

あまり参考になる回答では無いかもしれませんが今後も長くお乗りになるなら一度メンテをしてもらった方がよろしいのでは、と思いまして・・・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!